goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

残り布で小さめのトートバックを作りました

2021年08月08日 | 工房

こんにちは 今日の未明 2時から3時半くらいまで

この辺りは激しい雨が降りました

雨音で目が覚めたくらいです

 

娘の家は 早稲田通りからは少し高くなった所にあるので

どんなに大雨になっても水害の心配も がけ崩れも心配ないのですが

 

昨夜のラジオでは 私の妹が住んでいる海老名市でも大雨警報が出た模様で

心配です

 

昨日の日中も午後からスコールのような雨が降って

最近 洗濯物を取り込むのが間に合わないような 

いきなり土砂降りの雨が降ってきて

少しすると何事もなかったように止むという

まさに温暖化しているせいだと思うんですけど

 

      

 

昨日も日中一人で留守番をしていたので

残り布で自分用のトートバックを作っていました

 

花柄の布が少ししか残っていないので

紺色の無地の布をたして 外ポケットも作りました

 

サイズは たて29㎝×横30㎝ マチが5㎝です

 

私はこのサイズが一番使い勝手が良くて

お買い物や 病院に行く時もいろいろ入れて

500㎜の水のペットボトルも入れて使っています

 

ポケットは残った花柄を目いっぱい使って作りました

 

少し前に作った 左のバックとお揃いです

 

左の大きい方のサイズは縦30センチ×横36㎝ マチが6㎝

 

持ち手の出ている部分は どちらも36㎝です

 

外にポケットがあるとちょっと便利ですね

 

昨日の夕食は

『浅草今半のハンバーグ」と目玉焼き

鶏もも肉を焼いて 焼き鳥のたれをかけて

 

ポテトサラダと 油揚げの巾着の中身は

白滝、玉ねぎ、人参、椎茸、 豚赤みの挽肉を詰めて

薄味の甘辛煮にしました

 

毎日おいしくご飯が食べられて 幸せですね~

 

 

 


江戸小物細工 作品「お茶室」

2021年08月06日 | ミニチュア

こんにちは 今日もとても暑いです

 

今朝は10時半の予約で 2か月ぶりに阿佐ヶ谷駅の眼科に行って

視野検査をして来ました 悪くなっていなかったので良かったです

 

「バスでいくから大丈夫」と 言ったんですけど

娘がバスを待つ間も暑いからって送ってくれました

 

 

      

 

今日の作品は「お茶室」ですが 上の姉二人は「裏千家」のお茶を教えていましたが

私は習う機会がなくて知識がないので

図書館でお茶室関係の本を借りてきて作りましたので 

大丈夫かな~ って もうずいぶん古い作品ですけど

 

右側です

 

後ろから見たところです

 

左側です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の裏側です

 

説明するところもないので スルーして

こんな作品もあります

 

 


猛暑続きで…

2021年08月05日 | 日々の栞

こんにちは 上の写真は昨日の朝6時半に妙正寺公園に着いた時の写真です

 

アレッ 体操がお休みの日もあるんだー

と 思って 何時も通りに公園を1周して30分歩いて

サッサと家に帰りました  

 

好きで歩いている訳じゃなくて筋肉が衰えないために

半ば義務感で歩いているので 出来ればサボりたい私なので

 

家について何気なく時計を見たら 6時過ぎたばかりで

どうやら寝ぼけ眼で 勘違いして5時半に公園に着いたみたいです

 

 

そして 今朝の6時半の公園です

公園に中のあちこちに人が集まってラジオ体操をしていました

 

プランターで育っている茄子ですが

まだまだ元気で花も咲いています うれしいですね~

 

オクラも元気です

 

今朝採ったオクラ ちょっと育ちすぎちゃって

 

久し振りにお絵かきの練習をしました

 

お昼は娘と二人だったので賞味期限を過ぎてしまった極細のそーめんを茹でて

椎茸の甘辛煮や錦糸卵?胡瓜 海苔などをのせて食べました

 

今日もすごく暑くって 家の中にいても喉が渇いて

頂き物の 紫蘇ジュースを飲みました

サッパリして美味しいですね

 

公園で咲いている 純白の芙蓉の花❓ 

が 美しかったです

 

 

 

 

 


江戸小物細工 作品「夏」 (^^♪

2021年08月03日 | 日々の栞

こんにちは 昨日 姉から届いた 私宛の「暑中見舞いはがき」

 

生まれた時からすごく身体が弱かった姉が

80歳過ぎても何とか元気でいてくれてすごく嬉しいです

 

昨日娘が いろいろと買ってきてくれた 果物

 

果物がないと生きていけない くらいに果物大好きな私

うれしくって

 

「シャインマスカット 高かったでしょう」と私

「値下げ品になっていたし 杉並区が今発行している

プレミアム商品券を使ったから 3割り引きになったから」と

 

今年はスイカも 何だか高い感じで…

いずれの果物もとっても美味しくて

「しあわせ~~」

 

       

 

小さな作品 昔の日本 の 夏の風物詩

 

こんな作品もあります

 

着物の「洗い張り板」

 

「うちわ」

 

大好きなスイカ

 

朝顔

 

 

物干し台

 

洗濯物 いろいろ と

 

ずいぶん前に作るものがなくなって 退屈しのぎに

作った作品 

 

 

 


トートバック 2個目が出来ました(^^♪

2021年08月02日 | 工房

こんにちは 今日もとっても暑かったですね

 

そんな暑さの中 今日は定期健診で娘の車で越谷市まで行って来ました

帰りにまた家に寄って 窓を開けて空気の入れ替えをして

必要なものを持ってきました

 

帰ってきたら 豊島区に住んでいる私の姉から 娘夫婦宛に

「暑中見舞いのハガキ」が 届いていました

 

「妹(私の事です)の事をくれぐれもよろしくお願いします」って

 

80歳を過ぎた姉が私の事を気遣ってくれていて

うれしいですね~~

 

昨日は 娘の分のトートバックを作っていました

 

持ち手の部分だけ違うように作って

左側のが娘が希望した持ち手で ポケットも中に2つ 作りました

 

右側のと 残った小さな端切れで作ったポーチはお友達にあげるそうです

 

「丑の日」は 28日に過ぎてしまいましたけど

娘の家では昨日 鹿児島産のウナギを3枚買ってきて

5人でうな丼にして食べました

 

私はほんの一口しか食べられないので

男性3人は美味しい~~って 喜んで食べていました

 

あとは 生食用のホタテをショウガをいっぱい入れて甘辛に煮て

人参しりしりを作って

アスパラとシャウエッセンを炒めた物と

 

美味しい冷ややっこと お味噌汁で頂きました

美味しかったです

 

 

 


ちょっと涼し気な作品を…江戸小物細工「渡し場」

2021年07月31日 | ミニチュア

こんにちは 7月も もう今日で終わりですね

月日の経つのは早いんですけど コロナが収まらなくて

グダグダ している せいでしょうか

何だか今年は日が経つのが遅いような気もしています

 

先の見通しも経たないまま むやみに月日だけ通り過ぎていきます

 

今朝も未明の1時半に目が覚めて どうしてなのかしら

 

 

      

 

今日も暑い こんなに暑いと何にもする気が起きなくて

 

なので ちょっとだけ涼し気な作品をご覧くださいませ

 

この作品は 私が雑誌か何かで見た物をアレンジして作りました

舟も自分で考えて工夫して作りましたよ

 

後ろ側です

 

左側から見たところです

 

入り口です

 

指物師だった先生から卒業した後は

4人残ったお仲間さん達といろいろ写真などを参考にしながら

作品を作っていました

 

内部を上から見たところ

 

先生に習った作品は30点くらいでしょうか

今現在 大小合わせて 100点くらいの作品があります

 

 

 

 

 

桶もとても小さいです

 

この大きさの作品が6割~7割くらいでしょうか

 

あとはもう少し小さい「屋台のお寿司屋さん」とか「おでん屋さん」とか

「飴細工」とか「金魚屋さん」とかあって

一番小さい作品が「お三味線」とか「お琴」とか「江戸駒」

等と言った作品もあります

 

 

 


生地を使いきって満足して(^^♪

2021年07月30日 | 工房

こんにちは 昨夜は深夜2時に目が覚めてから寝られなくって

5時まで NHK「ラジオ深夜便」を聴いていました

2時から3時までは洋楽で私の好きな曲が沢山かかって良かったです

 

3時から4時は日本の歌謡曲で「手紙」を題材にした曲がかかっていて

これも楽しめました

 

4時から5時はバレリーナの「なかむらしょうこさん」と言う方の

インタビューで私の知らない世界の事をいろいろ聞く事が出来て

楽しかったです

 

そんな訳で今朝は歩きに行くのは さぼってしまいました

 

      

今日は午前中からずっと大きな雷鳴がとどろいていて

洗濯物が外に出せないんですけど

まだ雨は降っていないんです

 

先程はスマホに越谷市午後1時半ごろ

豪雨予報80㎜って入っていたんですけど

大丈夫かな~  我が家は大丈夫なんですけど

 気になりますね~

 

 

      

 

ちょっと前に作った写真のトートバックですけど

娘が これはいつも荻窪に行った時に

自転車を置かせてもらっているお友達にあげるそうで

 もう一つ同じ生地で娘用のを今作っているのですが

 

午前中はギリギリで残った生地で小さなポーチを作りました

 

切れ端なので模様が横向きになりましたけど

生地を無駄なく使いきった時は

とっても気持ちがいいです

 

 

 


息子たちが会いに来てくれて

2021年07月29日 | 日々の栞

こんにちは 今朝はグズグズしていたら 歩きに行くのが遅くなって

7時に公園に着いたら人がいなくなっていました

 

ラジオ体操が終わって 皆さんこれから朝食なのでしょうね

 

最近は花も少なくて 写真も撮らずにさっさと歩いて家に帰りました

 

アガパンサスの花が終わった後には

こんな風になっていました

 

一昨日の夜に福島に転勤になった息子夫婦が休みを利用して

私の様子をみに来てくれました

 

美味しそうな福島の桃をお土産に持って来てくれました

 

私と娘が好きな「船橋屋のくずもち」も

嬉しかったで~す

 

昨日のお昼は珍しく孫が二人とも家にいて

それぞれに仕事と大学の勉強をしていたので

お昼ご飯を作りました

 

明太うどんと

 

じゃが芋とシャウエッセンを炒めて塩コショーをして

あとは目玉焼きをつけました

 

喜んで食べてくれたので良かったです

 

 

 


作品「屋台のうなぎ屋さん」

2021年07月27日 | ミニチュア

こんばんは 台風8号は少し北の方にずれているみたいですけど

関東地方も今晩から雨が強くなるとか…

 

転勤で福島に行った息子夫婦の方は大丈夫かしら

今朝の5時すぎには 震度4の地震もあったみたいだし

とっても気になります

 

 

      

 

写真の「屋台のうなぎ屋さん」の作品は

私の「江戸小物細工」の生徒さんの U さんが作った作品です

U さんは レジンでミニチュアを作っているプロの方です

 

明日は「土用の丑の日」という事で 

少し前にこの作品の写真をラインで送ってくれましたので

許可を得てブログに載せさせて頂きます

 

左側の蓮の花は「レジン」で作ってあります

 

屋台の方は「江戸小物細工」の技で作っていますね

日よけの「よしず」も そうです

 

鰻を焼いている 炭火 が リアルですよね~

 

実物はこんなに小さいです

 

鰻が桶から飛び出そうとしています

 

 

明日は鰻を食べる方も沢山いらっしゃる事でしょうね

 

でも 娘は「明日は鰻は高いし いい鰻はたぶん少ないから

毎年 丑の日には食べないで 2~3日過ぎてから食べる」そうです

 

なので 明日の夕食は何にしましょうかね~

 

 

 


久し振りにトートバック作りました(^^♪

2021年07月26日 | 工房

こんにちは 昨夜は未明に目が覚めてしまって寝不足なので

今朝は歩きはさぼりたかったのですが頑張って

6時半に公園に着きました

 

丁度ラジオ体操が始まったので一緒にしようかと思ったのですが

無理は禁物なので止めて さっさと歩いて7時に家に帰りました

 

常連さんが沢山 真面目に体操しています

杖を突いた人も毎日たくさん見かけます

 

しばらく前に裁断してあった トートバックを

昨日やっと重い腰をあげて 仕上げました

 

なかなかいい感じのバックが出来上がりました

娘も喜んだので良かったです

 

サイズは 縦30×横36㎝で マチが4㎝です

持ち手の出ている部分は36㎝

ギリギリで肩から かけられる長さです

 

ポケットは 縦14×横15㎝です

娘がこの大きさが1番使いやすいと言います

 

 

今日のおやつは

昨日 パパさんが買ってきてくれたケーキです

フルーツが美味しい~~(^^♪

 

新社会人の孫が和歌山県で買ってきてくれた ジュースいろいろ

1本300円で ちょっと高いけど とっても美味しいです

 

昨夜は珍しく5人揃って夕食でした

 

鰹のタタキと 肉じゃがと カボチャも入ったポテサラと

1個 200円の 平田牧場のコロッケが半額の特売日だったので

娘が5個買ってきました

 

むすめ曰く 「やっぱり1個200円だったら買わないね」だって

家計を預かる主婦の感想ですよね