2階建ての家の小物 2009年09月29日 | 江戸小物細工 Selections ただ今、11月1日(日)の「第21回生涯学習フェスタ」に 参加するための準備に追われていて、作品を作る方は一時停止? の状態です。 あと少しで完成する予定なので、「フェスタ」の準備が終わり次第 作りたいと思っています。 小さな長火鉢には鉄ビンもかかっています。
「九鬼山」 2009年09月23日 | 江戸小物細工 Selections 1ヶ月半ぶりに山に行って来ました。 中央線の「猿橋駅」から歩いて「九鬼山」に登ります。 富士急の「禾生駅」からだと4時間弱の歩行時間ですが、 今日のメンバーは毎週のように山に行っている「山が命」のような人達 なので少しでも沢山歩きたいようで、約6時間コースになりました。 最初の1時間、神楽山頂までのザレた急登でもう疲れてしまって 早くも来たことを後悔していました。 仲間の人達に励まされて山頂に着き、ランチタイムになってやっと、 本来の私に戻りました。(下りは強い…? 私です。)
「九鬼山」 2009年09月23日 | 江戸小物細工 Selections 紅葉の季節にはとても美しい景色が見られそうです。 「落合水路橋」は発電用水を供給するための水路橋として、 明治四〇年に現在の東京電力によって建設されて、 平成九年に登録有形文化財に登録されたそうです。
「健康福祉村」にて 2009年09月19日 | 江戸小物細工 Selections 今日からは5連休という人達も大勢いて、「シルバーウイーク」と 言うのだとか… 今日はお天気も良く暖かいので「健康福祉村」にはたくさんの 家族ずれの人達が来ていました。 とても広くて緑が沢山あって、子供達も伸び伸びと遊べる ほんとうに良い憩いの場所です。
「ジャンダルム」 へ? 2009年09月17日 | 江戸小物細工 Selections 14~15日にかけて山の会の仲間の人達が「ジャンダルム」に 行くというので、是非写真を送ってほしいとお願いしました。 14日は快晴でしたが、「ジャンダルム」に向かうはずだった15日は 雪だったそうで、とても険しい場所でもあり諦めたそうです。 折しも11日に「ジャンダルム」で救助に向かったヘリが墜落するという 痛ましい事故があったばかりなので、私は友人達の事が気がかりでした。 写真を見ても私は20年近く前に一度穂高に登っただけなので、 どの辺りを写したのかわからなくて…残~念!