江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

「牛久大仏」

2010年01月03日 | 江戸小物細工 Selections
     常磐自動車道から圏央道に入って牛久の方に近づくと大きな仏像が目に入ってきます。
     (浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺 とのことです。)

     高さ120m、重さ4,000tで地上85mまでエレベーターで上がれるそうです。
     1月1~3日は拝観料が無料でエレベーターはお休みでした。
     
     世界最大の大きさでギネスブックにも登録されたそうです。
     そばに行って見るとさすがに圧倒される大きさでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。