江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

「赤石岳~荒川岳」へ

2010年08月20日 | 江戸小物細工 Selections

8月16日~18日にかけて「赤石岳~荒川岳」を縦走してきたそうです。

我が「山歩会」はほとんどの会員が自営業者なので活動日は月、火曜日

となっています。新入会員さんはいつでも大歓迎です。

 

会員の方皆さんとっても気持のいい方ばかりでみんなで助け合って

楽しい登山を続けています。 創立50周年の歴史ある「山歩会」です。

 

今回はお天気に恵まれて景色もお花も最高だったようです。

 

 

 

「マツムシソウ」は高山植物の中では少し大きめの花ですが、

紫がかったブルーの美しい花です。

 

この花は「タカネグンナイフウロ」でしょうか? 美しいですね~~

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。