江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

江戸小物細工作品展

2010年05月13日 | 江戸小物細工 Selections

< 作品展のご案内 >


江戸小物細工 22年の研鑽と、教室の皆さん 6 年間の作品を一堂に集め
作品展を開催いたします、 皆様 是非とも ご高
覧頂きたいと 存じます。

5月15日(土)からの「作品展」では これらの作品を含め
20年間の集大成の意味を込めて、生徒の方々の作品と共に
 100点近くの作品を展示させていただく予定です。

 多くの皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
 江戸小物細工教室 一同


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3日間では惜しいですね (mi-yaさん)
2010-04-02 11:17:47
皆様の丹精こめられた作品展を拝見。
スモールワールドは見事なネーミング(拍手)
返信する
コメントを有難うございました。 (mi-ya)
2010-04-12 18:44:54
市立病院に短期滞在しておりましたので、
ブログもやむなくお休みしてしまいました。

間もなく再開したいと思っておりますので引き続きご覧頂ければとても嬉しく存じます。
返信する
お大事にしてください (Unknown)
2010-04-14 23:10:13
私も歳で無理のきかない体です。時々Dでお世話になります・・。

どうぞmi-yaさんも
体調管理に気をつけて下さい。
返信する
有難うございます。(Unknown様) (mi-ya)
2010-04-16 19:26:06
突然の事で本人が一番驚いています。

いろんな方々のお陰で助けられた命を大切にしなくては…と日々感謝しております。

ご心配いただきまして本当に有難うございました。
返信する
シヨッパー拝見 (Unknown)
2010-05-14 20:42:54
はじめての教室発表展のご盛会を!!

祈念します。
返信する
有難うございます。(Unknown)様 (mi-ya)
2010-05-15 05:54:45
慣れない事なので心配ですが…
皆様の助けを借りてがんばりま~す。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。