江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

小豆粒ほどの小物がいっぱい

2017年04月02日 | ミニチュア

こんにちは ようやく青空が見えてきて 

朝食を済ませるとすぐに歩いて

私の好きな 我が町の桜に会いに行ってきました

 

スッキリとした晴れではありませんけど

お天気になって桜がよろこんで 私もよろこんで

 

樹齢何年くらいなのかしら

けっこう幹も太くて枝ぶりも大きいです

 

桜の下の畑も いつもきれいにされています

 

23歳でこの地に来て以来 ン十年

毎年 変わらず見事に咲き続けて  アイシテル~~

 

 

満開になるのが楽しみです

 

脱衣籠 とっても作りにくくて 気に入らないけれど

 

男湯と女湯の入り口にかける 木の札

 

薪割りの小物 これから切ってある薪もたくさん作って

あとは組み立てて  間もなく出来上がります たぶん


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。