江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

今年初のタケノコ採り

2016年06月04日 | 日々の栞

おはようございます 

今朝も3時前から目が覚めて

4時まで目をつむっていましたけど

眠れなくって仕方がないのでラジオをつけて

 

5時にお手洗いに行ったら窓に朝日が反射していて

 

さっと着替えてをもって

 

マンションの窓ガラスに朝日が当たって

 

晴れのよいお天気でうれしい~~  ですけど

ラジオ深夜便の4時のニュースで

ドイツ、フランスではたいへんな大雨で

セーヌ川が氾濫しそうでルーブル美術館では閉館して

収蔵品の移動の準備を始めている?とか移動を始めた?とか

 

オルセー美術館も閉館していると伝えていました

大変な事態になっているようで心配なことですね~

 

最近の異常気象は一か所にピンポイントで

狙いを定めたような降り方で

甚大な被害が出るようになって 

 

昔は台風以外では雨による大災害は

こんなに度々は起こらなかったように思うんですけど??

 

6月1日に今年初めてのタケノコ採りに

夫の友達も乗せて4人で行ってきました

 

去年たくさん採った竹林が伐採されていて

残っていた場所で時間をかけて探したけど

昨年の半分くらいもなくって

 

残念でしたけどおすそわけもできたので良かったです

 

S ちゃんの方がすぐに筍ご飯を作ってくれたので

私は少したってから作りましょ

 

自然からの贈り物をありがたく感謝していただきます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。