一昨年、M江さんからミョウガの和え物を教えていただいてから、
私の中での茗荷ブームが止まりません。

ごま油とお醤油を1:1が基本。
味の素やいりごまなど好みのものを入れ、茗荷の千切りを混ぜれば
出来上がり♪の、超シンプルな和え物なのですが、これが素晴らしく
美味しいんだな~。
今は「とらっち農園」の完熟トマトにのっけて、せっせといただいて
おります。
当然のことながら、素材がいいと尚更美味しいんですよね♪
小さな頃は茗荷なんて食べることさえしなかったのに、この美味し
さをわかるようになっただなんて、大人になったな~、私(笑)
写真のお皿、陶芸を初めて1年目の作品なのですが、今見ると
なかなか良くできてる。(使える器という意味で)
あの頃はひとつひとつにえらく時間をかけていたので、手の込んだ
作品が多いです・・・今はそんな気力がなくてできないなぁ。。。
私の中での茗荷ブームが止まりません。

ごま油とお醤油を1:1が基本。
味の素やいりごまなど好みのものを入れ、茗荷の千切りを混ぜれば
出来上がり♪の、超シンプルな和え物なのですが、これが素晴らしく
美味しいんだな~。
今は「とらっち農園」の完熟トマトにのっけて、せっせといただいて
おります。
当然のことながら、素材がいいと尚更美味しいんですよね♪
小さな頃は茗荷なんて食べることさえしなかったのに、この美味し
さをわかるようになっただなんて、大人になったな~、私(笑)
写真のお皿、陶芸を初めて1年目の作品なのですが、今見ると
なかなか良くできてる。(使える器という意味で)
あの頃はひとつひとつにえらく時間をかけていたので、手の込んだ
作品が多いです・・・今はそんな気力がなくてできないなぁ。。。
このお皿・・ではないかもしれませんが、私が初めてeggさんの通う教室におじゃましたときにこのお皿に似たものをeggさんが作っていて、すっごくびっくりしたのを覚えています。綺麗だなぁ~って。自分で作るんだ~って。とても私の中で想い出があるんです。心に残っているというか・・・やはりeggさんの作品は好きです。
(^_-)-☆
私はとっても好きです。お味噌汁、炒め物、酢の物なんにでもいれちゃいますが。いつだったか小料理屋さんでいただいたミョウガのみじん切りをバターでさっと炒めてあつあつご飯にのせていたのは絶品でした。たしか有塩バターの味だけだったと思います。なんちゅう大人な食べ物かとたまげたのを思い出しました。
eggさんの1品も試してみますね~!!!
一度に沢山食べられるので、いただいた茗荷は全て
使ってしまった程です(笑)
あ、一部漬け物にもしましたが。
本当にありがとうございました。
器、誉めていただいてありがとね。
0718ちゃんの市松模様皿だってなかなか良かったですよ~。
私の器は・・・初心者の頃って、偶然と相俟っていい
作品が生まれたりするものみたいなんです。
まぐれまぐれ。。。
なぬぅ? Oちゃんは茗荷が嫌いですって~?
ふふっ、弱点をしってしまったぜぃ♪
信州に来た暁には、茗荷苦手克服フルコースが待って
いると思っちくり。
あ~楽しみ♪
茗荷のみじん切りバター炒めって想像がつかないけど、
気になる~。
試してみよーっと。