あっという間に4月。
3月はいろいろあり過ぎて・・・それでも時は確実に流れるのですね。
普通の毎日を過ごせることに感謝しつつ、しっかりと前進しなくちゃ!!
パン教室、行ってきました。
今月作りましたのは・・・
【苺のフォルテ】
パイ生地を作れるのも、今月くらいまでかな。
バターを折り込むので、涼しい時期が扱い易い(作り易い)です。

よくわかんないネーミングだなって思ったら、名前の由来はこのパイに
使用しているジャムにあるようです。
教室(JHBS)が依頼して商品化した、あまおう苺を使った
熱に強いことが特徴のジャム。
その名が「フォルテあまおう苺」ということで、【苺のフォルテ】
なのでした~。
あ、トッピングシュガーを忘れてる・・・。
お飾りのミントは我が家のミントなのですが、ちょこちょこ出始めた
ばかりなのでちっちゃーぃ(笑)
【ホーンセサミ Horn Sesame】
巻き巻きした感じが気になっていた一品。
胡麻味もシンプルでなかなか好きな感じですが、巻き巻きして作るのに、
意外と手間がかかりました。

油脂はオリーブオイルを使います。

断面はこんな感じ。
黒ごまがぎっしり♪
【チョコベリー】
え?これってバレンタインの時期に習うはずだったメニューじゃん。
え~ん、もっと前に習っておけば・・・
って、よく考えたら(考えなくても)差し上げる方もいなかったからいいのか。
いいのでした、はい。

ドライクランベリーのブランデー漬けが生地に混ぜ込まれたチョコケーキに
シュガーとクランベリー、ミント、金箔華をトッピング。
3月はいろいろあり過ぎて・・・それでも時は確実に流れるのですね。
普通の毎日を過ごせることに感謝しつつ、しっかりと前進しなくちゃ!!
パン教室、行ってきました。
今月作りましたのは・・・
【苺のフォルテ】
パイ生地を作れるのも、今月くらいまでかな。
バターを折り込むので、涼しい時期が扱い易い(作り易い)です。

よくわかんないネーミングだなって思ったら、名前の由来はこのパイに
使用しているジャムにあるようです。
教室(JHBS)が依頼して商品化した、あまおう苺を使った
熱に強いことが特徴のジャム。
その名が「フォルテあまおう苺」ということで、【苺のフォルテ】
なのでした~。
あ、トッピングシュガーを忘れてる・・・。
お飾りのミントは我が家のミントなのですが、ちょこちょこ出始めた
ばかりなのでちっちゃーぃ(笑)
【ホーンセサミ Horn Sesame】
巻き巻きした感じが気になっていた一品。
胡麻味もシンプルでなかなか好きな感じですが、巻き巻きして作るのに、
意外と手間がかかりました。

油脂はオリーブオイルを使います。

断面はこんな感じ。
黒ごまがぎっしり♪
【チョコベリー】
え?これってバレンタインの時期に習うはずだったメニューじゃん。
え~ん、もっと前に習っておけば・・・
って、よく考えたら(考えなくても)差し上げる方もいなかったからいいのか。
いいのでした、はい。

ドライクランベリーのブランデー漬けが生地に混ぜ込まれたチョコケーキに
シュガーとクランベリー、ミント、金箔華をトッピング。
教室では材料も器具も揃っているから、何も不自由なく作れるので
一瞬、自分が上手になったかのような錯覚に陥ってしまいますが、
家で作ると現実に引き戻されます。。。(笑)
撮影は家に帰ってきてするのですが、苺とごまの下に敷いている
布は手作りです・・・実はカーテンのサンプル生地で作ったの(笑)
B‐E‐A‐U tiful!! ←この表現、なんだか普通に書くよりも感動が
伝わって来るような気がしますね。
そういう意味あいなのかしら?
またまたお勉強させていただきましたっ。 使おうっと。
手作りの布シート、素晴らしいっ!ピンクと赤のは”この素材、ポジャギに見えるな~”って実はチェック入れてたんです。(笑)私も何でもいろいろに利用するの、大好きです!
”B-E-A-Utiful!”とは、Jim Carrey主演映画「Bruce Almighty」で使われてたんですよ。ユーモア感覚に富んでいる米人の楽しい表現方法ですよね。
ポジャギって、韓国のパッチワークですよね。
あの、透けるような生地でしかも淡い色の構成のポジャギを
見たことがあるのですが、実に美しいですね。
欲しいと思ったのですが、手が出ない程の価格でした。。。
私の作ったプレイスマット!?の生地は、無地のはタイシルクで、柄のは薄い生地の綿です。
カットサンプルが「捨てられたくないよぉ~」って訴えて
いたものですから・・・(笑)
こうして使えば喜んでいてくれるかな?
チョコケーキの下に敷いてあるのは鎌倉で買ってきたのですが、
質は麻です。麻の質感もいいですよね~。