くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

日枝の花とピカピカの葉*ベトナムみやげ*

2025-01-21 20:56:32 | 日記

クレマチス日枝

いい色で咲いています

 

冬咲きとはいえ

昨年からずっと咲いていて

 

 

葉も照りが良く

葉色もいい色です

 

庭の点検をしていると

目の前に鳩が二羽降り立ちました

急だったので自分がビックリ

うちには鳥が来ないと言ったばかりでした

 

 

しばらくするとトレリスに止まり

隣の庭に飛んでいき

そこからもっと高いアンテナに止まりました

 

皆さんのブログで

可愛い小鳥を見せてもらうのですが

ほんとうに我が家に来るのはスズメくらい

鳩にビックリです

 

星咲きマラコイデス

 

 

旅行から帰って

初めての園芸店

水苔を買いに出かけたら

値段にビックリしました

いつの間にこんなに値上げされたの?

¥1000を超えるものがあって

さすがに手が出なくて

¥598を買ってきました

確かめなかったのですが、百均でも売っていないのかな…

もしかしたらホーチミンにもあったかな?と思う私です

 

水苔よりも安いレウイシアを迎えました

猛暑で真夏に全滅して

迎えるのは諦めていたのですが

実物を見たらダメですね

 

ベトナムみやげのカゴバッグ(中)

 

カゴバッグ(小)

今まで娘たちがおみやげにしても

私は見向きもしなかったのですが

なぜか今回は2つ買ってきました

 

2軒目のカゴバッグ屋さんの店頭

奥まで両側の棚にいろんな種類のバッグが積みあがっていました

 

ホーチミンで今回購入した中に

看板通りでポストに貼る住所と名前の小さな看板があります

看板とは大げさですね

何て言うのだろう

お店で言葉も通じないのに色と文字の大きさと

アルファベットで住所と姓、名前を指定して

見本で「こうか?」と聞かれたときに

住所の1文字が抜けているのに気が付いてここが間違っていると指さしたのですが

仕上がった次女のペットの首輪に付ける住所がやはり1文字抜けていて

料金払って間違っているのはおかしいと思ったのですが

次女が言うには言ってはダメだよ

この国に完璧を求めてはダメというのです

料金が安いので次にまた頼めばいいからと

代金を払ってミスを指摘しないで笑顔で受け取ってきました

店主の奥さんがPCを指さして私たちに何か言っていたのですが

娘さんが今苗場のスキー場に行っているので話してくれという事でした

知らない同士画面上で挨拶をかわしました

 

今回初めて体験したのは

足裏マッサージでした

ヨモギが入った桶に足を入れて

その後に足の裏の角質を取って

マッサージして終わりなのですが

ケアの後は足裏がつるつるでした

 

最終日は90分の全身マッサージ

受付付近

一人片言ですが日本語を話すマダムが居ました

90分は長いかなと思ったのですが

体の隅々まで揉んでくれて

思ったよりあっという間でした

受付まで戻ると

お茶とフルーツが用意されていて

のどを潤しホテルに戻りました

搭乗前だったので滞在中に疲れた体のメンテナンスを済ませて

スッキリしたつもりでしたが

羽田に着いた頃にはどっぷり疲れていました

今回は行きも帰りも遅れが出て時間がかかりました

 

 

夜の便だったのでチェックアウトすると荷物を預けなくてはならないので

長女が翌日まで部屋を取っていたので

荷物を確認したり

体を休めたりで出発するまで部屋を使えたのは良かったと思いました

最終日は食べに行かずに

次女がバインミーとおこわを宅配で頼んで

全員で部屋で食べました

 

ベトナムのサンドイッチ

バインミー

日本でもお店ができたようです

長女が住んでいる神楽坂にはバインミーのキッチンカーが週一来るそうです

 

私は初めての味

 

鶏肉のおこわです

今まで3回ほど食べていますが

いつも美味しいです

 

また食べ物になってきたので

お店も少し

 

器とカトラリーのお店ですが

ほとんどが定価の半額

 

なかなか持って帰る気持ちにはならなかったので

見るだけでした

 

どちらかというと私は可愛いオブジェに惹かれました

 

 

長女が初めの頃に買ってきてくれた壁掛けの絵

もう色褪せていますが飾っています

 

長女が今回のベトナム旅行が28回目となりました

多い時は年に3回は通っていました

今、次女もベトナム(主にホーチミン)にはまり

回数を延ばしています

私もメコン川クルーズなど遠出したこともありました

花が見たくて植物園へと希望したこともありますが

あまりの暑さと熱帯地方の花しかなくてギブアップでした

 

長女がどうしてそんなにホーチミンが好きかというと

ゆったりした雰囲気が良いのだそうです

いい加減というか

先程の看板屋さんのようにちょっとしたミスは許すことができる

おおらかなところ、

本気で怒る気もしなくなるという事でしょうか

長女は私をパリに連れて行く時よりも

自分がリラックスできてのんびりできると言ったことがあります

私を連れて歩くのは緊張するのだそうです

その点ホーチミンは楽なんだそうです

私が花に癒されるようにホーチミンは癒されるというのです

初めて聞いた時はちょっとショックでした

 

 

食べ歩きしたお店を想い出に

次は娘たちだけを送り出すかもしれません

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする