くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

寒い日は花遊び*シクラメンやカレンデュラを並べて*

2025-02-09 20:12:27 | 日記

雪と寒さで庭に出ない日が続き

ストレスが溜まっています

 

考えた花遊び

陶器の飾り棚にいろいろ並べ

記念撮影しました

まだポット苗のままのもあります

光って見づらいですね

 

先日載せたシクラメン・サムライと

フリル咲きパンジーシェルブリエ

プリムラ・ゼブラ

 

アネモネとシレネ

 

ルブス・カリシノイデスの葉

 

カランコエはいつまで経っても蕾

 

左奥のシクラメンは

花はわずかですが

元々は葉模様が好きで購入しました

 

中に少し蕾も見えますが

寒さでなかなか上がってきません

 

レウイシアは開いてきました

 

カレンデュラ・コーヒークリーム

大好きな花びら

 

シマシマの花びらです

 

ゼラニウム・エレガンテと

ハートカズラ

エレガンテは隣から伸びているだけなんですが

 

ハートカズラのランナーのあちこちに

小さな花が咲いていて

この部分を眺めて飽きません

育て始めた時は葉を鑑賞するものだと思っていたので

まさか花が咲くとは思いませんでした

ランナーが長いと花が咲く箇所も多いので

高い位置からランナーを垂らして花を眺めています

 

一番下の段で咲いているのは

ディノスティグマ・タミアナ

季節を問わず開花を繰り返します

 

一昨年購入したシクラメンが

昨年の夏越しが上手く行って

植え替えしていないのに開花中です

 

いつも消えてしまうのに

開花の様子充分です

♪うす紅色のシクラメンほど

まぶしいものはない♪

流れてきます

 

シクラメンジックス

形がユニークです

 

ブログ記事で「良かったなあ~!」と載せていた

布施明のコンサートに行った方の記事でした

私はコンサートこそ行っていないのですが

昨年NHKでコンサートの録画を観て

声量に感動して

布施明のコンサートならチケット代も惜しくないと思ったほどです

自分が行動に移さないうちに行った方の記事を読んで

「やはりなあ~」

ブロガーさんも声の伸びと体力に恐れ入ったと表現されています

「シクラメンのかほり」

聴けば歌詞も出てきて歌えます

昔、何気なく聴いていたヒット曲ですが

今聴くと心に響くのです

たまらなく布施明の曲を聴きたくて

CDのアルバムを注文しました(即決!)

昔それほど夢中ではなかったのに不思議です

昔聴いたほとんどの曲が入っています

「霧の摩周湖」

「恋」

「積み木の部屋」

「そっとおやすみ」

CDだけでも充分なのですが

止まらなくなってYouTubeでも聴きました

すると

昔の曲なのに「カルチェラタンの雪」にはまり

頭の中でエンドレスで流れているのです

ヴァイオリンの音色とパリの街並みの映像がマッチして

今の季節にぴったりで

パリの風景を想い出しポロリ

昔の歌を聴くとジーンとするこの頃です

 

外せない曲があります

「君は薔薇より美しい」

きっと亡くなられた元奥さんで

オリビア・ハッセーの美しさを表現すれば

君は薔薇より美しいと表現するのがふさわしいかと

軽快な曲ですが、声量が一番現れる曲と思います

NHKでもいつ歌うかと待っていたらトリの曲でした

のびのびと声量たっぷりに歌い上げてコンサートが終りました

ブログ記事で思いがけず昔の曲を想い出しました

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 穏やかな1日*寒波居座ると... | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りこ)
2025-02-09 22:25:51
こんばんは~☆
寒さが可なり厳しくなっていますが
kokoroさんのところは雪は大丈夫ですか?
やはりお花も室内に取り込まないとダメなんですね。
そう云えばプリムラゼブラ、今日お店で見かけました。それとアネモネも!
それでkokoroさんに感化されてアネモネが欲しくなり
チョコレートのダブル咲ってのをを買いましたよ。
未だ蕾なのでどんな花か楽しみです。

ところでkokoroさんは布施明さんのファンでしたか?
私もあの日本人離れしたルックスと歌声好きですよ!
いまだ衰えない圧倒的な声量と歌唱力凄いですよね。
全部の曲知ってるつもりが恥ずかしながら「カルチェラタンの雪」知りませんでした。
今Youtubeで聴いてみて何か聴いたことがあるような?どこで聞き逃したのか??
最近の曲では無いですよね?

昔の曲と云えば私は小田和正が大好きで
CD殆ど持ってます。
あのフワ~とした優しい声に癒されて
私の睡眠導入の音楽になってます。
返信する
りこさんへ (kokoro)
2025-02-10 00:16:30
りこさん、こんばんは~

こちらの雪は積もっていますが、大雪の地方のように、日に何度も雪かきしなければならない訳ではありません。
きょうも女性が屋根から落ちた雪に埋もれて亡くなったニュースを観ましたが、雪で命を失くすなんて辛いですね。

アネモネのチョコレート色のダブル咲き、見せて頂くのが楽しみです。

私、恥ずかしながら布施明のファンと言えるほどではありませんでした。
歌は好きでした。
昨年のNHKの番組以来、歌のうまさに感動して昔より好きになったみたいです。
「カルチェラタンの雪」は1979年の歌だそうです。
当時の記憶が残っていません。
りこさんと同じように、どこかで聞いたことがあるように懐かしく感じました。

小田和正さんがお好きという事ですが、
男性なのに、透き通った高音出るのですよね。
やはり心に響く歌は曲と歌詞が合わないとね。
年寄りの意見ですが、今の歌は歌詞が心に入ってこないのです。
布施明、小田和正両者とも歌が上手い!ですね。

りこさんの睡眠導入のヒントで、寝つきが悪い悪いばかり言ってないで、音楽を聴きながら眠りに入ればいいんだと気が付きました。
いいね!ありがとう。
返信する
Unknown (carino3)
2025-02-11 15:07:47
こんにちは~
いつも、珍しいお花が多くて楽しみに拝見しています。
私も、布施明が近年気になっています。ファンという意識はなくて、声も曲も好きだとうことに気がついた感じ(^0^)

なんとなく聞いていたけど、最近沁みる歌手や曲が増えています。演歌もなんですよ^^年のせいかしら?
オリビアハッセーは亡くなったのですね。。
再婚されていますよね。元歌手でおめ目目くりくりの帽子よく被っていた人・・?
返信する
carino3さんへ (kokoro)
2025-02-11 17:43:58
carino3さん、こんばんは~

こちらこそ、いつも拝見しています。
数多くのバラを育てていらっしゃって凄いな~と
感心して見ています。

布施明のこと、同じように感じる方がいてうれしいです。
私も昔からファンだったという意識はなくて、
ある日突然、いいな~、うまいな~と目覚めました。年齢を重ねた声がいいですね。
今朝もまずは「カルチェラタンの雪」を聴きました(笑)
そうなんです、沁みる歌ってありますね。
涙腺を刺激されるのはやはり歳のせいだと思います。

オリビア・ハッセーは12月に亡くなったそうです。
布施明の現在の奥さんは森川由加里と知った時は驚きました。

すみません、芸能記事になってしまいましたね。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事