くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

いつまでも庭に出られない*初めての花アネモネ歌舞喜*

2025-02-14 20:11:36 | 日記

毎日寒い日が続いて

天気予報の晴れ、洗濯日和などという

他の地方の天気予報をうらやましく観てました

あったかい日を味わっていないのに

次の寒波がやってくるとか

また庭に出られない日が続きます

 

室内ですが

前に見て記憶に残っていたアネモネ花舞喜

うまい当て字ですねカブキ

 

 

 

カレンデュラ・コーヒークリームが派手に見えます

葉の色か花の色かわからないような地味な色

でも存在感があります

アネモネなのに

ラナンキュラスでも同じような色があります

この寒さでは植えられないし

外に出しておくのも可哀そうで

室内の花器に入れて眺めています

 

 

全部ではないのですが

ビオラの一鉢

みじめな姿になってしまいました

寒かったのでしょうね

 

鉢の中の球根の芽が見えないと気が付き

鉢の中に指を入れて確認したくなりました

角が出ている部分もありますが

見てよかったのです

 

球根に青カビが!

こんなものが3ケ出てきて

仕方なく捨てました

今回はおかしいと思って指で掘ってしまいましたが

今までは、春まで芽が出ると思って触らないものがありました

アリウムの種類なのですが2年失敗してなにも咲かず

今回3回目の挑戦したアリウムがあります

認めたくないのですが

青カビの球根がきっとそれです

説明書通りに植えたのです

札幌の銀河庭園で初めて見たアリウムなのですが

銀河庭園では地植えしてありました

球根の植え付けの説明には鉢植えだったので

その通りにやったのですが

昨年も一昨年も、もしかしたら青カビで腐っていたのかもしれません

私が必ず立ち寄っていた札幌恵庭の銀河庭園は昨年閉園してしまいました

残念です

 

ビオラ類も全部が萎れたわけではなく

フリル咲きパンジーはこの通り

 

 

ビオラ・ラピスラズリも

寒さで傷んではいません

萎れるのは場所が悪いのかな

 

 

室内のギンギアナム

ようやく開花してきました

やはりこの色が一番乗り

 

 

暗いですね

というか、晴れて明るい日がないのです

このまま次の寒波なんてヒドイ!

 

 

デンドロビウム・エンジェルベイビーグリーン愛

何とかここまで開花しました

爽やかです


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い日は花遊び*シクラメン... | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~♪ (ベルママ)
2025-02-14 20:46:04
アネモネ、三種類ともステキですね。
アネモネ花舞喜って言うんですか?名前もお洒落~。
家の方では見ないです。
普通の八重咲きのアネモネも今年は全く見ないんです。
いつもこれからだったかしら?
一重はあるんだけどね。

しおれちゃったビオラは室内育てだったのですか?
どうしちゃったんでしょうね。
フリル咲きパンジーは豪華ですね。
ビオラ・ラピスラズリも元気で良かったです。

球根がかびちゃったのですね。
家はなんでも鉢植えなので私の場合は水やりしすぎて芽がでてこないな~と思っていると球根が腐って消えてます。
しょっちゅうあるんです。
反省はするんだけど、片っ端から水やっていると、すぐ忘れちゃうんです。

ギンギアナムは蕾がいっぱいですね。
エンジェルベイビーグリーン愛は清楚で綺麗!

そちらはずっと寒さが続いているんですね。
お庭に出られないのってストレスたまりますよね。
また寒波が来るといっているものね。
返信する
Unknown (Haru)
2025-02-14 21:51:32
kokoroさん、こんばんは〜

昨日はこちらは凄い北風で寒い日でした〜〜
今日は反転、暖かくて助かりました。
こうしながら一歩ずつ春に近づくのかしら?って思っていたら
来週はまた大寒波とか、雪の地方は大変ですね〜

kokoroさんの方は今はやはり雪ですか?
庭に出られない日が続くとストレスですね〜
来週我慢すれば3月も近くなって、春に向かうのかしらね?

アネモネなどの寄せ植えは室内なんですね、やはりかなり
気温が低いんでしょうね〜
ビオラは外ですか?綺麗な色で元気に育っていますね!
この時期は庭にはほぼ花が咲いてなくて、今日見かけて八重のアネモネ、
欲しかったのですが荷物が多すぎて持てなくて残念!
ちょっと庭に花を植えたくなっています♪

ギンギアナム、可愛い花が咲き出しましたね〜
黄色い花も元気が出るようで良いですね♪
そしてグリーンアイ、真っ白い花がとっても素敵!
たくさん咲いていますね〜
ウチのは2つだけ咲いてさっさと消えました。。。
来年はいっぱい咲いてほしいな、って思っています。
返信する
ベルママさんへ (kokoro)
2025-02-14 23:16:32
ベルママさん、こんばんは~

アネモネはこれからですね。
こちらは春らしくなってからです。
今葉は出てきています。

萎れたビオラは屋外でした。
屋根はあるので大丈夫と思っていたのですが、
この鉢だけがこんな風になってしまいました。

球根は寒さに当てないとダメとなっていたし、
1月になったら日にあてて水やりもしてと書いてあったので、その通りにしたつもりだったのですが、
上手くいかないものですね。土の中でカビたら見つけようがないです。

ギンギアナムは、他の色もあるのですが、
黄色系が毎年花付きが良いのです。
今年こそはほかの色もと期待したのですが、同じ色でした。
庭に出られないだけではなく、日差しが無くて、
ポカポカと日差しを浴びて庭仕事したいです。
返信する
Unknown (りこ)
2025-02-14 23:19:54
こんばんは~☆
やはりそちらは可なり寒いことがわかります。
こちらのビオラは霜にあたるとそんな感じで萎れますが
日中陽がが当たるとシャンと戻ります。
kokoroさんのそのビオラは萎れたままかしら?

球根のアオカビ初めて見ました。
水はけの関係かしら?
鉢植えの管理って結構難しいですよね。
我が家の球根植物は殆どが地植えなので大丈夫なのかな?
植物の病原菌って色々あるようですが
私の庭で一番心配なのは白絹病です。
毎年秋口になると庭のどこかで被害に遭うのでハラハラします。
返信する
Haruさんへ (kokoro)
2025-02-14 23:32:41
Haruさん、こんばんは~

こちらも昨日は強風でよけいに寒かったです。
きょうは暖かかったようですね。
日差しがあると空も明るくてそれだけでもいいですね。
そうそう来週の寒波も前よりも居座るなんて予報観たらがっかりします。
雪は降っていないのですが、道路の雪は消えても
庭の雪が残っているのです。

外で花遊びはできないし、庭に出る暖かさでもないので、勝手に室内で花遊びです。
植えないで、花器にいろいろ並べてストレス解消です。
ビオラやパンジーはテラスの屋根で守られているはずだったのですが、吹き付ける風が冷たかったのか、一部無残な姿です。

八重のアネモネ、そんなに大きかったのですか?
ほんとですね、土いじりがしたいですよね。

ギンギアナム、時季が来るとちゃんと咲いてくれます。
グリーン愛は株の半分くらい開花したので、私にしては上出来です。
Haruさんは蘭類お上手ですから、ミニ胡蝶蘭も咲かせていますね。
返信する
りこさんへ (kokoro)
2025-02-14 23:47:12
りこさん、こんばんは~

ビオラの萎れたのは復活しないようです。
葉が茶色くなってきましたから。
寒さに弱い品種もあるのかな…
フリル咲きパンジーなんて、もこもこと元気なのに。

球根のアオカビ、この時季に掘ったりしないから気が付かなかっただけですよね。
植えつけたら翌年までそのままですから、これを見てこんな風にダメにしていたんだと思いました。
庭植えの球根の葉はもう出てきているので、大丈夫なんでしょうね。

白絹病って厄介ですよね。
私も前にリグナリアが白絹病になって、初めてだったので周りに伝染していくと聞いていろいろ処分しました。
ネバネバしたものが気味悪いです。
植物を育てている限りいろいろあるものですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事