くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

今頃赤くなっていたオキナワスズメウリの実

2013-02-07 20:25:26 | 日記

今朝、何気なく茶こし袋が赤く見え

何が入っているんだっけ?と取り出しました

なんとオキナワスズメウリの実が赤く色づいていました

 

            

 

昨年10月下旬の時点でまだ花が咲いている状態で

実もこれから大きくなるようなものがなく

緑色の中でもすこしだけ大きめの実がたった2つだけでした

初めて植えてみたけど失敗!と諦め、種も取れるかどうかの状態でした

こんな姿でした

            

            

            

写真では大きく見えますが

大きくて2センチほど

花が付いている部分は膨らんではいましたが、これ以上は大きくなりそうもありませんでした

二つだけを蔓ごと切って室内のフックにかけておきました

徐々に赤くなると読んだので…

年が明けても緑のまま

蔓が切れて実が床に落ちたので、もう限界と種用の茶こし袋に入れ

そのうち忘れてしまいました

 

            

二つのうち一つはドライフルーツのようになっていました

一つだけでも赤くなるのを見せてもらったのはうれしいのですが

本当は赤い実がもっとたくさん出来ると思い、赤い実のリースを作りたかったのです

初めての植物なのに考えることが欲張りです

 

            

きょう見つけたばかりなので、しばらく眺めます

 

            

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プミラってオオイタビだったの?

2013-02-04 20:26:44 | 日記

ポット苗を器に入れて保留中です

緑葉のプミラ、斑入りのアイビー、斑入りのワイヤープランツです

アイビーもワイヤープランツも庭にあるのですが

今回は緑葉のプミラのそばにあった苗を一緒に買いました

 

           

アイビーもワイヤープランツもいい色ですが

今回の買い物は下のプミラでした

 

           

フィカスプミラといえば、斑入りのものを園芸店でよく見かけていました

昨年秋、娘と旧古河庭園に秋バラを見に行きましたが

バラの他に気になるものがありました

 

           

           昨年10月の画像です

しっかり石にへばりついたような植物です

 

                    

私より娘がこの葉を気に入ってしまいました

パリでのマランタ同様

欲しいと思うレベルだったようです

庭の作業中だった人が通りかかったので尋ねました

「オオイタビ」との答でした

しばらく忘れていましたが、調べてみたところ

フィカスプミラは和名オオイタビとわかりました

「え~!プミラはオオイタビなの?」

オオイタビにはヒメイタビというものもあるようです

どちらにしてもプミラとオオイタビは同じ種類らしいのです

 

             

バードバスに這わせたオオイタビも素敵でした

同じ種類と分かっても、厚みが違う気もします

秋ならではの色だったのでしょうか

 

             

これはこれで…

娘に上げようと買ったのですが、どうしようか思案中です

新築の自宅の壁に這わせたいとか、ベランダの壁に這わせたいと言っていたことを思い出したからです

きれいな壁に這わせる

私はそこまでの度胸はないです

 

大変丈夫で石をも傷めてしまうとか、這わせた気根を取るのが大変というのも知りました

観葉植物として楽しむならいいのですが、

渡してしまったら、娘がやりかねない!

壁を覆いつくすには年月がかかりますが心配になりました

 

 

 

               

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬を解いて春を待つ花鉢

2013-02-02 20:08:44 | 日記

クリスマス、お正月と部屋を飾ってくれたリースが

寒さ続きの中、花がだんだん小さくなりこじんまりとして来ました

春まで持たそうと思いましたが、可哀想になり解体しました

 

 

                                

作りたてのリースは元気で鮮やかな花色でした

 

          

空いている四角い鉢の中に

おせちを並べるように詰めました

土も見えぬほどぎっしりと

 

         

上から見てもご覧の通り

窮屈かもしれませんが、リースから解きほぐされて

生き生きと見えます

 

          

 

          

枯れた葉をとった葉ボタンは色鮮やかに見えます

 

          

1苗だけ新顔を入れました

まだ蕾ですがようやく見つけたウィンティー・ライムグリーンを

鉢の中が窮屈になったら春です

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする