くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

いつもの花と気まぐれな花

2023-05-16 20:13:08 | 日記

カルミア・オスボレッド

もう20年以上経っていますが

大きくならなくて助かっています

 

フェンスの高さとほぼ同じ

変りません

 

隣に淡いピンクもあります

金平糖のような蕾でまだ開いていませんが

蕾好きにとってはこれで充分です

 

花木を植える時に

リキュウバイ

エゴノキ

カルミアは外せなかったのです

 

そのエゴノキですが

ようやく蕾が見えてきましたが

例年と違うのは

 

蕾が付いていない枝があるということです

主に上の方の枝です

どの枝にもびっしり花が付くエゴノキなのですが

今年は少し違っています

実が落ちる実が落ちると嘆いたせいか遠慮してくれたのかもしれません

 

カルミアもエゴノキも咲き出したらUPします

 

花友さんが小さい苗を持ってきてくれたのは3年前

今年ようやく花付きが良くなりました

名前も分からないということだったのですが

前にUPした時にブロ友さんから「レモンベル」と教えて頂きました

 

こんな花形です

 

毎朝眺めるジャーマンアイリス

咲き出して

全部この色に乗っ取られたような勢いです

確かに1苗は植えたのですが

いろんな種類を植えたのです

全部この種類に変身したようです

 

球根のシクラムが数年ぶりに出てきました

私の庭はこういうことが多いです

何カ所かに植えているのに

まるっきり音沙汰がなかったのですが

今年は2本立ち上がってきました

 

下から見上げたところが好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲き出し、ジャーマンアイリス、クレマチスも

2023-05-13 19:55:43 | 日記

ようやくバラが咲き始めました

バラ・グレイパール

やはりこの色がトップ

 

アイズ・フォー・ユー

 

 

 

シュシュももう少し

見ていると口元がほころびます

 

ポール・セザンヌ

 

 

葉の中に色づく花を見つけました

 

前面に引き出したら

クレマチス・ジョセフィーヌでした

 

 

もう何年目でしょう

何故か毎年違う場所に現れます

 

大きなボール状ですが

初めの頃より小さくなりましたが

まだまだインパクトがあります

花言葉は「くじけない心」

花育てには一番必要です

 

次の1本はまだ小さめ

 

花の集まりが球状になって見ごたえがあります

 

ジャーマンアイリスが開いてきましたが

 

こちらの色が殖えてきて他の色が目立ちません

 

こちらの色は低く沈んでいます

 

一番大きなジャーマンアイリス

黄色としか分かりません

 

場所が違うところにはこの色

 

昔からあるアイリスも咲いています

 

ミスサイゴンの色が素敵

 

 

スカビオサ

シレネ・ハッピーモモコ

オダマキもいろいろ咲いていますが

この色が好きです

開花中の花は1日経過で様子が変わるので

待ちきれずにupしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡と言える胡蝶蘭

2023-05-12 20:19:18 | 日記

友人からプレゼントされた胡蝶蘭です

何故載せたかというと

これをプレゼントされたのは昨年の10月

「少し早いけど誕生日プレゼントね」と

私「無理、無理、無理!蘭はすぐにダメにするから」と断ったのですが

それでもいいからと渡されました

 

 

友人のふるさと

葛尾村の復興事業で栽培された「ホープホワイト」

その胡蝶蘭が優秀でまだ開花中です

少しは散ったのですが

8カ月も咲いていることになります

毎年贈られる胡蝶蘭を10年近く毎年早々にダメにしていた私には

開花期間もどれほど長いのか分かりません

時々造花なのかと触ってみますが

間違いなく生花なのです

よりによって蘭の育て方が苦手な私に預けられ

ここまで持つのは奇跡です

 

プリムリナ・アイコ

 

こちらは咲き出してまだ数日です

 

 

ディノスティグマ・タミアナ

 

これは頂き物のピエラルディ

他に頂いたものをダメにしてしまい

自信がありませんでした

ところが冬を越し

 

こんな蕾を見つけた時は飛び上がるほどビックリでした

 

もう1本蕾があります

ダメにしないで良かった~

ここまでは室内の花でした

 

苦手な花がもう一つ

屋外で育てているファセリア・ブルーベル

鮮やかなブルーが特徴です

 

種蒔きして今まで観察していたのですが

私が蒔いたにしては上手く行って

咲き出しました

でも名札にはビスカリア

芽が出てきた時にはビスカリアだと思っていたのです

これがファセリアだとしたら

ビスカリアはどこ行った!

呆れますね~

間違えたようです

 

種蒔き上手く行ったのは初めてのことです

 

そして、そしてもっと嬉しいことが

 

昨年鉢いっぱいに咲いているファセリア

花が終わると空いた部分に種が落ちて芽が出るを繰り返していました

 

1ヶ月ほど前この花が枯れてきて慌てました

結局残らなかったのですが

小さな芽をダメもとで庭に置いてみました

それを忘れる程だったのですが

 

庭で咲いていたのです

加湿が苦手な花なので

今まで雨にも当てなかったのに

大丈夫なんです

雨が降ったら倒れてしまうようなか弱い苗です

 

良く見ると鉢の時と同様に

周りに小さな芽が見えるのです

この先どうなるか・・・

種蒔きの鉢が育ってくれたら心配は無くなります

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越し出来た苗、失敗した苗

2023-05-08 20:04:25 | 日記

イオクロマ・ミニエンジェルトランペット

または、ブルーエンジェルトランペットオーストラリス

名前も色々ですが

ミニエンジェルトランペットが

一番形を表している気がします

 

 

今年の冬の寒さが厳しかったので

なかなか芽が出て来なかったので

今年は冬越し失敗かと思いました

枯れ木のような枝に小さな緑の点々が見えて

ようやく花が咲きました

 

葉だけで花芽が見えない1鉢もあります

 

アストランチス

 

種蒔きよりも

こぼれ種から殖えています

 

 

ピンクスズランも植えた場所から

 

 

離れ離れに咲いて

どうして植えた場所に集まってくれないのかな~

 

ネメシア黄色

 

品種名不明

ネメシア・ブルーベリーパイ

 

ネメシア・デニム

花が大きめです

 

消えたと思っていたネメシアが少しだけ残っていました

色が面白いので殖やしたいです

柔らかそうな花なのにどれも冬越し出来ました

 

キンギョソウ

いろんな鉢に入り込んで

繁殖力が凄いです

 

 

見覚えのないこんな色も

何かに入っていたのかな

花が大きすぎて少し不気味です

キンギョソウも寒さに強いようです

 

先月29日益子に行ったときに

道の駅芳賀に寄りました

夫と娘が私が喜ぶと思って

店頭の花売り場を見つけてくれました

 

 

2鉢購入、もうここまで開花しました

レウイシアです

 

もう1色こちらの色も

 

これは前から持っていた2鉢

冬越し出来ましたが夏越しが難しい花です

過去に消えたのは全部真夏です

 

 

益子陶器市の陶器も楽しみですが

山野草の苗や陶器鉢に植え込んだ樹木などを売っている一角が賑わっています

値段がお手頃なのでついつい手が出てしまいます

 

昨年購入した

クレマチス・スノーフレークの咲き始め

昔持っていたのを思い出して

小さなポット苗を連れてきました

思いのほかツルが伸びて

今年はこんなに開花

 

 

こちらの売り場で

今年はシマツルボを見つけました

実は冬越し失敗したのです

店主が「霜に当てないで心配なら取り込んで」とアドバイス

知らずに冬も庭に出しっぱなしでした

こんな出合いもあるので陶器市が楽しみです

 

陶器市の道の途中、頭上に咲いていた樹木の花

娘が「何の花?」

二人で立ち尽くして眺めましたが

何の木か分かりませんでした

調べて桐の花と分かりました

私、今まで「桐の花」を知りませんでした

紫の花と黒っぽい実も付いています

自宅付近では見かけない木です

高すぎて目の前で見られなかったのですが

紫の花がきれいでした

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年休んだアイリスが咲いた!

2023-05-06 20:22:54 | 日記

アイリス・ミスサイゴン

名前に惹かれ植えたのは21年秋

22年の春に初開花

ところが昨年春は1本も咲きませんでした

 

初めての年はミニアイリスのような小さな姿で

まとまって咲く姿が可愛かったのですが

今年は背丈が大きく伸びて

スカビオサもそれを超える大きさです

 

 

 

株元にはアマナが繁殖して一面白くなっています

ここまでいっぱいは要らないのだけど

抜いても取り切れません

 

シレネ・ハッピーモモコ

ピンクじゃなかったっけ?

 

白が多いのですが

 

ピンクありました

蕾も開花も可愛らしい形です

 

フウロソウ・テスも咲き出しました

小さな花よりも葉色がアクセントになります

 

 

ネモフィラがまだ咲いていますが

間にローダンセマムが咲いています

そして隣に伸びてきたシャクヤク

 

 

待っていたのにシャクヤクを食べた奴がいます

探したのですが見つかりません

 

 

ビバーナム・ジェミニ

丸い花が重そうです

剪定をして大きくしないようにしているので

花いっぱいでチビデブです

 

キバナアッツザクラ

毎朝何かしら咲き出している庭です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする