書いているのは10月19日(日)。
ところでわたくし最近。

「蟋蟀(こおろぎ)」という漢字が書けるようになりました。
いえね、ご愛用のbooksschedulerで栗田有起の新刊『蟋蟀』がヒットしたんだけど、図書館のオンライン蔵書リストにはまだ載ってなくて、
カウンター予約するために、家からメモしてくのに1回、申し込み用紙に記入するのに1回、計2回書いたところ、
ぬゎんと、何も見ずに書けるようになっていたのだ。
そうか。
漢字って書いて練習したら覚えられるんだ。
ありがとう、栗田有起。
そんな基本中の基本をン十年ぶりに思い出し、お手本を前に練習してみたところ。

やっと書けるようになりました、「濱田崇裕」の「濱」~♪
( ̄^ ̄)。
(関西ジャニーズJrだけで漢字書き取り大会やっても、3割正解すれば上出来だと思う、「濱田崇裕」の「濱」と「山碕薫太」の「碕」)
---------------------------------------------------------------------
8月9日(土)。
この日、ダイソンのお客様サポートに初めて電話。
先方 「何かございましたか?」
わし 「ええっと、洗面所をダイソンで掃除してたんですが、電気つけずにやってたら、洗濯機の排水パイプがはずれてたんです。洗濯機の横がびしょぬれだったんです。それに気づかず、ダイソンで吸っちゃったんです」
先方 「え、お水をっ、ですかっ?」
わし 「それだけじゃないんですー。それに気づかないで、猫のトイレ砂、濡れると固まるタイプの奴です、ええ。それが散らばってる場所を、ダイソンで吸ってしまったんですーーーー。なんかね、ダストカップの内側、べったりこってりでろんでろんのどろんどろんなんですーーーー」
先方 「……まあ…」←という言葉前に、空気が「うわっちゃー」と言っていた…。
ダストカップの透明部分ははずして洗ってよし。
フィルターのはずしかたも教えてもらい、それも洗う。
風通しのよい場所で一日以上よく乾かしてみてから、動くかどうか試してみるよう、薦められる。

そしたらなんとか無事だったんですが。
教訓:掃除機は明るくしてかけよう。
夜、S茶屋で盆踊り。
が、この日の揃いのはっぴの踊り子さん(のおばはん)たちは、こないだの北野田の盆踊りよりさらに悪辣で、
曲の途中でもどんどん見慣れぬ新しい踊りを踊りだし、一般人の脱落者続出して、なんかぜんぜん盛り上がらず。
あかんやろ。>踊り子さん(のおばはん)たち

ところでわたくし最近。

「蟋蟀(こおろぎ)」という漢字が書けるようになりました。
いえね、ご愛用のbooksschedulerで栗田有起の新刊『蟋蟀』がヒットしたんだけど、図書館のオンライン蔵書リストにはまだ載ってなくて、
カウンター予約するために、家からメモしてくのに1回、申し込み用紙に記入するのに1回、計2回書いたところ、
ぬゎんと、何も見ずに書けるようになっていたのだ。
そうか。
漢字って書いて練習したら覚えられるんだ。
ありがとう、栗田有起。
そんな基本中の基本をン十年ぶりに思い出し、お手本を前に練習してみたところ。

やっと書けるようになりました、「濱田崇裕」の「濱」~♪
( ̄^ ̄)。
(関西ジャニーズJrだけで漢字書き取り大会やっても、3割正解すれば上出来だと思う、「濱田崇裕」の「濱」と「山碕薫太」の「碕」)
---------------------------------------------------------------------
8月9日(土)。
この日、ダイソンのお客様サポートに初めて電話。
先方 「何かございましたか?」
わし 「ええっと、洗面所をダイソンで掃除してたんですが、電気つけずにやってたら、洗濯機の排水パイプがはずれてたんです。洗濯機の横がびしょぬれだったんです。それに気づかず、ダイソンで吸っちゃったんです」
先方 「え、お水をっ、ですかっ?」
わし 「それだけじゃないんですー。それに気づかないで、猫のトイレ砂、濡れると固まるタイプの奴です、ええ。それが散らばってる場所を、ダイソンで吸ってしまったんですーーーー。なんかね、ダストカップの内側、べったりこってりでろんでろんのどろんどろんなんですーーーー」
先方 「……まあ…」←という言葉前に、空気が「うわっちゃー」と言っていた…。
ダストカップの透明部分ははずして洗ってよし。
フィルターのはずしかたも教えてもらい、それも洗う。
風通しのよい場所で一日以上よく乾かしてみてから、動くかどうか試してみるよう、薦められる。

そしたらなんとか無事だったんですが。
教訓:掃除機は明るくしてかけよう。
夜、S茶屋で盆踊り。
が、この日の揃いのはっぴの踊り子さん(のおばはん)たちは、こないだの北野田の盆踊りよりさらに悪辣で、
曲の途中でもどんどん見慣れぬ新しい踊りを踊りだし、一般人の脱落者続出して、なんかぜんぜん盛り上がらず。
あかんやろ。>踊り子さん(のおばはん)たち
