本日は、子供と61km走りました。
休憩含め、4時間25分 13km/h
ん~。
がんばってくれ息子よ。
オホサイはこのペースだと、1日目10時間だぞ・・・。
父ちゃんがつらい(泣
この10時間を経験したならぼくは、200kmオーバーへ道筋が見えてくるわと、前向きに捉えます。
息子は頑張っているのさね。
しかし、子供は元気だ。
帰ってきて息子は元気に外で遊んで、父ちゃんが家で寝てしまった。
今までそれほどではなかったけど、ケツがイテェ。
この距離を何度か経験させればいいだろうと思っていたけど、100kmを経験させといたほうがいいかなぁと、悩む。
休憩含め、4時間25分 13km/h
ん~。
がんばってくれ息子よ。
オホサイはこのペースだと、1日目10時間だぞ・・・。
父ちゃんがつらい(泣
この10時間を経験したならぼくは、200kmオーバーへ道筋が見えてくるわと、前向きに捉えます。
息子は頑張っているのさね。
しかし、子供は元気だ。
帰ってきて息子は元気に外で遊んで、父ちゃんが家で寝てしまった。
今までそれほどではなかったけど、ケツがイテェ。
この距離を何度か経験させればいいだろうと思っていたけど、100kmを経験させといたほうがいいかなぁと、悩む。
しかも 休憩込みなんて。
息子さん スゴイと思います!
しかし それだけのペースで走らないと
完走出来ないんだと
改めて焦っ。
うち練習開始は6月からになりますが
見切り発射で申し込む事にしました!
仕事は休みもらえませんでしたが
主人が自転車持って先に現地入りして
受付けすませれば私と娘たちも
参加出来るとの事でした。
夜9時頃到着になるので
翌日の景色が楽しみです。
(景色が見れる余裕があれば)
グループは7~8グループでスタートが
いいのではとオススメされましたので
多分その辺りになると思います。
早く練習したいです。
申し込みますか!
申し込まなければ始まりませんしね。
大人も含め、子供たちには大きな自信になると思いますよ。
グループについては、大人は与えられたグループを守って走りますが、子供たちはゴールに時間がかかるので、与えられたグループに関係なく、早いスタートに混ざって走りますというか、勧められます。
休憩を削って走らなければいけない部分もあるから、子供たちは大変なんですよ。
ですので、休憩を削られるのは、一緒に走る保護者も同じです
そうですか スタートやはり早めがいいのですね。
明日 実行委員さんにリクエストしてみます。
ブログ読ませていただいてから焦って
オホーツクのコースと距離と
休憩ポイントのトイレ渋滞など
考慮して走行プランたてましたら
うちの場合アベレージ16キロ以内じゃないと
完走出来ない事に気づきました。
おっしゃる通り 休憩削るしか
打つ手が。
厳しいですね。
昨日仕事の帰りに練習用のコースを
車で距離を測りながら決めてきました。
家の裏に熊出没注意の看板があるのを
無視して進むとトレーニングに最適な
山道が20キロ
ほぼプライベートロード です。
しかし エサになるソフト屋さんは
もちろんコンビニも当然ありません。
熊に襲われる危険をおかして
子供のエサになるにんじんをぶらさげて
走るしかないですね(笑)
半月前に簡単な開腹手術しまして。
腹の開腹を待って練習と思ってるんですが
早く自転車乗りたいです。
ほぼ10年ぶりの自転車なので
ダメダメなスタートだと思いますが
プライスレスな思い出目指して
やれるだけはやりたいです。
それはそれは、無理せず頑張ってくださいませ。
えらそうな事を言ってしまいますが、
長時間走る練習を取り入れてくださいね。
子供と60km走ったら、翌日膝が痛んでいました・・・。
前日も60km走っていたこともあるのでしょうが。
距離や負荷は大した事ないですが、こたえました。
膝とお尻のケアをしつつ
平日 夕飯後 裏山
土曜日 長距離の予定で頑張ってみます。