行きの特急サロベツとはグレードが違う。スピードも速いのね。
オホーツクは今冬雪がすごく少ない。
札幌はよく雪が降るね。
メモ:往復Sキップ 7900円 . . . 本文を読む
さつま白波の200ml。俗に言うワンカップですか。242円
出張先のホテルで何か飲みたくなるわけね。普通ならビールだよな。ワンカップの焼酎を飲んでいるようじゃ俺も終わりだなと思うも、ビールには一切目を向けない。氷結にすれば良かった。氷結は好き。
25°をワンカップなんて飲めないよ。しかもストレートで。
なんて。
記念に空のカップを持って帰ります (-o-;) . . . 本文を読む
札幌市中央区北2条西2丁目
4300円と、安いから良いが狭い。綺麗だけど。
こんなもんか。寝るだけだし。
フロントが6階にある。初めての経験。まさかそんなホテルがあると思わず、間違えて近くにあるチサンホテル札幌に行ってしまったわ。 . . . 本文を読む
ここは興部町。
おとといの低気圧の影響で接岸したのかな。
ところでここは、オホーツク はまなす街道という名前がついていたのですな。
ここから紋別市に向かっては、水平線まで見事に真っ白。氷は薄いですが、ここ数年の貧弱さから見れば、久しぶりに見ごたえがある感じです。 . . . 本文を読む
小樽市の 北の誉酒造株式会社 の日本酒。
頂き物で、1年間未開封だったもの。
昨年末、日本酒が呑みたくなり開封。
本日飲み干しました。
日本人なら日本酒だろ!と。
4年ほど未開封の日本酒があるので、今度そっちに手をつけます。 . . . 本文を読む
パンを買って車で昼食。
海面に、ハスの葉氷?が見えますな。
紋別は流氷初観測が昨日?だったかな。もう1~2週間程?で接岸するとか。
どおりでしばれるはずだ。
-----
19日が流氷初日だったそうです。(2008.1.21) . . . 本文を読む
思い出し、見つけたので、試運転。
実践で活躍したことがない・・・。
熱気が上に上がってね。大して周辺が暖かくならない。轟音でうるさいし。
当時は売値1,500円くらいだった気がするけど、今は定価が3千円もするのね。
愛用のストーブは「マナスル96」
12年前くらいに購入したかな。当時6千円台で買ったとおもう。コールマンのストーブも持っていたのだけど、値段と形とブラスと灯油に惚れ . . . 本文を読む
買ってしまった 買ってしまいましたよ>カトさん。
トランギア(trangia)のアルコールバーナー ゴトク付き(TR-23)。
vic2楽天店でポイントも使って2,500円ほどでした。本日納品。
まずお湯を沸かす。
コーヒーを入れて、考える。
早速、風防を作成。
そして
極弱火にするための火力調整蓋を作った。
まずまずのとろ火。チーズフォンデュ用。
15年 . . . 本文を読む
ホットサンドが食べたくなって、ネットで調べていたら、理想のホットサンドメーカーが見つからない。
電気じゃなくて、直火式が欲しい。あるんだけど出来心にしては出費が大きい。
もしかしたらと、実家に電話し確認すると、小さい頃に使っていたホットサンドメーカーを、まだ持っていると。
昨年末、私のところにやって参りました。
就学前だっただろうか・・・。だとすると28年前?しばらくすれば30年前(汗) . . . 本文を読む
昨日は北見日帰り。
今日は網走泊まり。
出張が続く事は珍しいわ。
疲れる。
今日は全道的に一番の冷え込みだとか。確かに寒い。
高速道路も和寒付近など、一部吹雪で通行止ですと。
幸い網走は穏やかな天気です。(^_^)v
. . . 本文を読む
1月7日は仕事始めの新年会。
現在、泥酔の一歩手前・・・。
悪魔のワイン サントネージュワイン グランデ を頂きました。
美味しかったのですが、翌日はお仕事・・・。
1.5Lくらい飲んじゃったかしら。
どうしましょ。 . . . 本文を読む
ヘングステンベルグ 720ml ガーキンス
妻「蓋あかな~い」
俺「なによ」
俺「またピクルスか」
妻「だってキュウリが3本で298円なんだもん」
俺「・・・・・」
年明け、野菜がえらい高くなったと怒っておりました。
それは大問題。
しかし、生キュウリとピクルスが天秤にかかるかね。
好きだからいいんだけど。
我が家では大人気のピクルスです。遊びに来た御夫人がこの商品でピクル . . . 本文を読む