猟期の出猟前に義務付けられた射撃練習(狩猟前練習)をかねた射撃大会が行われました。
和気藹々(わきあいあい)と。
昨年のもの。
点数を競うものと思い、気合十分で向かったのですが、
今年は猟銃の正しい取り扱いを習得する目的で、点数を付けず、弾数も特に決めることなく行われました。
みんな大体10発撃っていましたがね。
昨年はサイト合わせが完了していなかったので5発でリタイヤしましたが、 . . . 本文を読む
カモキャッチャーを作りましたよ。
昨年、
手に入るもので作ったのですが、あまりにもアレだった。
デビューせずに引退です。
フォロワーさんや学生時代の先輩に教えてもらっていたハゲ掛針を探して探してやっと見つけて。
札幌のアメリカ屋釣具店で購入。
重くて浮く物、大きなショットフロート的なものを釣具の中から探したけど手頃なものが見つからず、昨年つくった時の丸い木をそのまま使用。
投 . . . 本文を読む
昨年の12月に、冬場の停電を心配して、電源不要の暖房を購入したのです。
アルパカストーブTS-77SNというやつなのですが、これが、
『転倒時の消火機能が不十分で引火等による事故が発生するおそれがあることが判明しましたので・・・』
という理由で、自主回収の対象になってしまいましたの。
灯油を抜くのが面倒で放っておいたのですが、先日重い腰をあげて灯油を抜き取り、回収に応じることにしました。
. . . 本文を読む
2回目の猟期を迎えますよ。
北海道は10月から。
私の地域のエゾシカ猟は10月26日から。
始まるのがちょっと遅いんです。
去年は勘違いしてる人が、10月早々に入猟してたんだよな。
エゾシカの可猟期間は間違えないようにね。
昨日猟友会の人たちが集まって、狩猟者登録証と狩猟者記章、その他書類を受け取りました。
弾の無許可譲受のハンコも押してもらったり。
登録証の受け渡しの日は、銃砲 . . . 本文を読む
子供の夏休み中、キャンプに連れて行くことが出来ず、8月31日の土曜にキャンプに行こうかと思ったら、ぐずつく天気は相変わらず回復する気配を見せず、天気予報は日が進むにつれて傘マークに変わっていく。一週間ほど前に中止を決定。
ここのところ何かと忙しくてキャンプに行く気持ちも薄かったのですが。
じゃぁ温泉でも行こうか?と日帰りのつもりで切り出したら、何故か温泉旅行に。
3年半ぶりの家族旅行になりま . . . 本文を読む