先週の日曜日、年一回のワカサギ釣りに行って参りました。
本当は一週間早く行きたかったのですが、妻の足の負傷と天気の都合で1月19日日曜日の釣行となりました。
朝5時半に出発、ヘッドランプ無しで移動できる丁度よい明るさでシブノツナイ湖に到着。
5時出発だと早すぎるのですが、5時半出発だと釣り開始がちょっとだけ遅い。
微妙な感じですが出発時間の悩みを備忘録として残しておきます。
天気が良 . . . 本文を読む
先週の日曜日1月14日、いつものシブノツナイ湖にワカサギ釣りに行ってまいりました。
昨年はワカサギ釣りに向かったものの、天気が悪くて引き返して釣りに行けず、2年ぶりでございます。
朝5時ころ出発。到着は6時頃。暗い、暗すぎる。毎年出発時間に悩んで、到着して反省するのだ。5時半に出発しないとダメだ。
職場の若いもんの情報で、すごくよく釣れる!サイズも大きい!朝早くじゃなくても釣れる!手前でもよ . . . 本文を読む
成人の日の1月10日、ワカサギ釣りに行って参りました。
いつものシブノツナイ。
朱鞠内とか網走とか他の所も気になるけど行った事ないのよね。行き帰りの事を考えたらやっぱりベストスポット。
前日に5時出発で釣り場に行ったんですよ。行く時から雪は多少降っている状況でしたが、到着すると嫌な感じの風の吹き方。
天気予報をよくよく確認してみると、帰宅するであろう頃に、8m/sほどの風になる予報。
. . . 本文を読む
成人の日の前日の日曜日、ワカサギ釣りに行って参りましたよ。
金曜日に天気が荒れて、雪が落ち着くのを待つ為でしょうか、日曜日のスノーモービル猟はお休み。
出発時間はあまり頑張り過ぎず、とは言っても5時半出発。日の出時刻の釣り開始には間に合いませんでした。
今回は、何と言って良いのか、湖のコンディションがズブズブの最悪で歩きにくくて酷かった。疲れた。
氷の上に水が上がってきて、雪がズブズブ。
. . . 本文を読む
昨日、令和最初のワカサギ釣りに行ってまいりましたよ。
子供たちは留守番で、奥様と2人で。
今年は異常に雪が少なく、例年なら1月から毎週日曜日に行っているスノーモービルの鹿撃ちがいつ始まるものか。
年一回はワカサギ釣りに行きたいので、猟をキャンセルしてワカサギ釣りに行った事もありましたが、そんな心配は必要なくワカサギ釣りに行った次第。
いつもテント設営前に竿をたらして確認するのですが反応 . . . 本文を読む
昨年は釣りにいけず、昨日、2年ぶりにワカサギ釣りに行って参りましたよ。
一人で行ってきました。
いつも、釣りポイントまで結構歩くんですが、今回は手前で穴を開けた。
2年前に、ワカサギ釣りのために買ったイワタニのガスヒーター
今回ようやくデビュー戦だったのですが、軽トラの助手席の足元に置き忘れてしまうとう大失態。
7時半頃から釣り始めて、最初は寒かったけど、何とかなるもんだ。 . . . 本文を読む
2017年2回目のワカサギ釣りに行って参りました。
家族で。
向かう道中、少々不安な天気でしたが、いつもの釣れるポイントまでがんばって歩いた。
到着したらまずは竿のセッティング。
そしてあたくしは、ひとりで穴を4つ開ける。
スゲー疲れた。
今回は、久しぶりにアイスドリルの刃を研いで行ったんですよ。
6年ぶり?
もらい物のアイスドリルはまだ元気です。
錆びてネジを外すの . . . 本文を読む
来週家族で1回だけ行こうと思っていたのですが、
昨年のダメっぷりとは打って変わって、今年のシブノツナイ湖は例年通りに釣れるという情報を得て、行かねばならぬということで、先日の土曜日に、ひとまずは偵察という名目で単独で行ってまいりましたよ。
05:00に出発し、いつもセブンなんて寄らずに向かうのですが、100円コーヒーを飲みながら向かう。
06:00頃到着して、いつも通りに、釣り小屋のある . . . 本文を読む
先日の日曜日、やる気満々だったモービル猟が中止になり、先週惨敗だったワカサギ釣りのリベンジに単独で行ってまいりました。
ひとりだから、ワカサギテントも小さいやつが軽くていいんだけど、せっかく買ったばかりなので大きいやつを持って行ったのよ。
疲れました。
翌日はなかなかの筋肉痛
オホーツク海側が大雪警報でえらい事になっていた後なので、一週間で様子が変わっていましたね。
湖の奥の方に例年設置 . . . 本文を読む
2016年のワカサギ釣り、本日行ってまいりましたよ。
何かと忙しくお疲れの息子は不参加。
私家族3名と、いつもの課長1名。
5年間ほどハズレなしのシブノツナイ湖の奥のポイントへ歩く。
ソリに乗せた荷物を私ひとりで引くので疲れる。
穴をあける。
課長さんに穴をあけてもらう。
氷が薄いとな。
凍るのが遅かったんだな。
私も穴をあけると、アレレ!!
アイスドリルが湖のそこに着くで . . . 本文を読む
今年のシブノツナイ湖のワカサギ釣り、やっと行くことができましたよ。
1月12日に予定したワカサギ釣りは悪天候により中止して、なんだかんだ、1月の最終日曜日になってしまった。
釣りエサを買い直すことなく、2週間前のエサを冷蔵庫で保管しておりましたが、ナンとかなるものです。
一部サナギになっていましたが。
朝5時半に出発。
ポイントについたのは7時過ぎかな。
疲れたわー。
11kg . . . 本文を読む
ことし3回目のワカサギ釣りに行って参りました。
ひとりで。
1月で終わりのつもりだったのですが。
猟期も終わったし。
釣りを選んでしまいました。
朝6時頃、シブノツナイ湖に着いたとき、4台目でございました。
薄暗い中、ソリを引っ張ってテクテクあるいてポイントに向かいますが、氷の上に水が上がって、凍って2層になっているところや、ズブズブの所や。
目的の場所まではズブズブで進むことが出来 . . . 本文を読む
昨日の土曜日、家族4人でワカサギ釣りに行きましたよ。
天気予報どおり、今日は少々天気が荒れましたね。当初日曜日を予定していたけど、一日早めてよかったわ。
6時頃現地に到着しましたが、一番乗りではなく、4番手くらいだったかな。
しばらくすると、遠くにテントが沢山。(車20台くらいかな)
今回は、ポイントがよくなかったな。
2週間前のポイントより近いところで妥協してしまった。
一 . . . 本文を読む
いつものシブノツナイにワカサギ釣りに行きましたよ。
ひとりで。
10年に一度の寒気が入ってきていて云々、全道的にすごく怪しい天気のようで、随分脅かされましたが、幸いにもこちらはまぁまぁ穏やか。
獲ったシカを積むのに使っている大きいソリに荷物を載せて引っ張りますが、雪がくっついて滑らず、物凄く重くて参ったわ。
どれほど歩いたのか、汗だくになりながら後ろを振り返ってみる。
ワックスを塗ら . . . 本文を読む
ワカサギ釣りの竿立て。
あった方が便利な場面があろうかと思います。
専用の小物は沢山売られており、
こんなのがあって、
こんな感じで使います。
私のオススメがございまして、
100均ダイソーでプラスチック製のクランプがございます。
2個いり。
リールの台座辺りをはさんで、
バッチリ立ちます。
竿が立ちます。
十分です。
軽くて邪魔にならず便利です。 . . . 本文を読む