![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/12d82c4aa2a48500a4fa63abbe993529.jpg)
今シーズン初の100km。
このゴールデンウィーク、暦通りのお休みなので、前半に帰省して、後半は好きなようにという計画でござった。
後半に好きなようにという計画は、天気が良ければが前提でございましたが、まーまーまー、ひどい天気。雪が降るGW。
やすみのどこかで自転車に乗ることを家族に宣言していましたが、あまりの天気の悪さにあきらめておりました。
子供の日の5月5日、なんとか雨が上がり、路面も乾き始めて、こどもの日に後ろめたい気持ちもありながら、あわててコンビニに食料調達、準備して10時過ぎに出発。
昼食に間に合うように早くに出発するか、昼食をとってから出発するかが今までなので、ちょっと違和感。
アメダスや予報では最高気温6℃くらいのようだけど、サイコンの外気温は10℃前後。それにしても風が冷たい。
走り出しで着ていた、カッパ兼ウィンドブレーカーを脱いだら、汗が溜まっていたこともあって寒いこと寒いこと。
乾いてきたら、なんてことはないですが、今度は雨がパラついたり。
そんなにひどいことにはならなかったけど、「俺の自転車人生は雨50パーか。」と考えながら走行。
ホームセンターで買った、雨対策のネオプレーンの手袋と、オクで買ったネオプレーンのシューズカバーのデビュー戦でしたが、
よい!非常によい!
走りはじめ、装着してのペダリングに違和感はあったけど、念願だったシューズカバーは効果絶大。
道の駅 香りの里たきのうえ 50km地点で、カロリーメイトやら羊羹を食べて、iPhoneいじったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/e9a5240153d5cf1eea637d3234bcda78.jpg)
大袋ではないから、いつもより高級。大きめで美味しかった。
後半の走行は、ひどかったなぁ。
日頃の怠慢がずっしり。
なんとか峠2つも登れたけど。
やせないと。
西興部村 瀬戸牛峠頂上付近で、メール受信。
通話圏内になると、なぜかほっとするわね。
「麻雀するぞ」のメールw
ニンジンをぶら下げられて、気持ちは急いでも、肝心な脚は、動かんもんは動かんのよ。
GPSロガーの電池が切れてる事を峠の頂上で判明。がっかりね。
一日中じゃないから大丈夫かと思ったら、元気のない充電池だったようで。
事前の段取りが大事ね。
結局、休憩を含めて4時間50分。40分ほど停車。
おそい。
いやー疲れた。
やせないと。
3シーズン目で、膝関節の腱は年々強くなっている感じ。
筋肉痛は毎年でる。
鍛えねば。
とにもかくにも、今日自転車に乗れたことが、何よりも幸せでございました。
101.7km AV24.3km/h MX53.1km/h
このゴールデンウィーク、暦通りのお休みなので、前半に帰省して、後半は好きなようにという計画でござった。
後半に好きなようにという計画は、天気が良ければが前提でございましたが、まーまーまー、ひどい天気。雪が降るGW。
やすみのどこかで自転車に乗ることを家族に宣言していましたが、あまりの天気の悪さにあきらめておりました。
子供の日の5月5日、なんとか雨が上がり、路面も乾き始めて、こどもの日に後ろめたい気持ちもありながら、あわててコンビニに食料調達、準備して10時過ぎに出発。
昼食に間に合うように早くに出発するか、昼食をとってから出発するかが今までなので、ちょっと違和感。
アメダスや予報では最高気温6℃くらいのようだけど、サイコンの外気温は10℃前後。それにしても風が冷たい。
走り出しで着ていた、カッパ兼ウィンドブレーカーを脱いだら、汗が溜まっていたこともあって寒いこと寒いこと。
乾いてきたら、なんてことはないですが、今度は雨がパラついたり。
そんなにひどいことにはならなかったけど、「俺の自転車人生は雨50パーか。」と考えながら走行。
ホームセンターで買った、雨対策のネオプレーンの手袋と、オクで買ったネオプレーンのシューズカバーのデビュー戦でしたが、
よい!非常によい!
走りはじめ、装着してのペダリングに違和感はあったけど、念願だったシューズカバーは効果絶大。
道の駅 香りの里たきのうえ 50km地点で、カロリーメイトやら羊羹を食べて、iPhoneいじったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/e9a5240153d5cf1eea637d3234bcda78.jpg)
大袋ではないから、いつもより高級。大きめで美味しかった。
後半の走行は、ひどかったなぁ。
日頃の怠慢がずっしり。
なんとか峠2つも登れたけど。
やせないと。
西興部村 瀬戸牛峠頂上付近で、メール受信。
通話圏内になると、なぜかほっとするわね。
「麻雀するぞ」のメールw
ニンジンをぶら下げられて、気持ちは急いでも、肝心な脚は、動かんもんは動かんのよ。
GPSロガーの電池が切れてる事を峠の頂上で判明。がっかりね。
一日中じゃないから大丈夫かと思ったら、元気のない充電池だったようで。
事前の段取りが大事ね。
結局、休憩を含めて4時間50分。40分ほど停車。
おそい。
いやー疲れた。
やせないと。
3シーズン目で、膝関節の腱は年々強くなっている感じ。
筋肉痛は毎年でる。
鍛えねば。
とにもかくにも、今日自転車に乗れたことが、何よりも幸せでございました。
101.7km AV24.3km/h MX53.1km/h
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます