先日札幌帰省したとき、立ち寄ったスポーツ用品店で、ふと見つけてバーテープを買ってしまいました。
去年も交換しているが・・・。
プロは毎日交換するとか。
プロを引き合いに出すなと。
昨年のお盆の自転車帰省の時、トンネルのススですっかり汚れていたので、よいのです。
昨年交換したときは、次の交換は傷ついたブラケットカバーもと思っていましたが、ま、いいや。
こんな調子で、毎年バーテープを交換してしまいそう。
今回は、随分と上手に巻くことが出来ました。
白いバーテープは、プロっぽい。
はずかしい走り方をしないように気をつけましょう。
サドルも白くしたくなる・・・。
ゴールデンウィーク、悪すぎる天気に、ローラー台で慰めましたが、なかなか具合がよろしい。が、ドロップを握ったとき、巻きの強さにムラがあるのを発見。
まだまだシロートですな。
youtubeで確認したりして、巻き方をおさらいしていましたが、ブラケット部分の処理に二通りありそうで。
たすき掛けする回数で。
ネクタイでいえば、ウィンザーノットとハーフウィンザーノットのような。
ハーフウィンザーノット的な例 YOUTUBE_1
編集されて分かりづらいですが。全体の作業がすごく丁寧で参考になるかと。
もう一つ、ハーフウィンザーノット的な例 YOUTUBE_2
ウィンザーノット的な例 YOUTUBE_3
またちょっと違う巻き方みたいな。巻く方向も違うような・・・。
やっと見つけた。
今回の自分がとった手法(前半) YOUTUBE_4
ブラケット回りだけ取り上げた動画でして、前半が、ウィンザーノット的な方法で、後半が隠しテープを使った、ハーフウィンザーノット的な方法。
おまけで↓
先に見ておけばよかった!
端の処理 YOUTUBE_5
昨年はブラケットの金具を隠すテープを当てて、なおかつ折り返したために、ブラケットの付け根が大きく膨らんでしまいました。
今年は、隠しテープを使わず、ウィンザーノット的な昨年同様の折り返す方法で行い、ブラケットの付け根はすっきりとしました。
当然金具も露出せず。
なんでもいいが、天気よくなってくれ。
あ~、遠くへ行きたい。
去年も交換しているが・・・。
プロは毎日交換するとか。
プロを引き合いに出すなと。
昨年のお盆の自転車帰省の時、トンネルのススですっかり汚れていたので、よいのです。
昨年交換したときは、次の交換は傷ついたブラケットカバーもと思っていましたが、ま、いいや。
こんな調子で、毎年バーテープを交換してしまいそう。
今回は、随分と上手に巻くことが出来ました。
白いバーテープは、プロっぽい。
はずかしい走り方をしないように気をつけましょう。
サドルも白くしたくなる・・・。
ゴールデンウィーク、悪すぎる天気に、ローラー台で慰めましたが、なかなか具合がよろしい。が、ドロップを握ったとき、巻きの強さにムラがあるのを発見。
まだまだシロートですな。
youtubeで確認したりして、巻き方をおさらいしていましたが、ブラケット部分の処理に二通りありそうで。
たすき掛けする回数で。
ネクタイでいえば、ウィンザーノットとハーフウィンザーノットのような。
ハーフウィンザーノット的な例 YOUTUBE_1
編集されて分かりづらいですが。全体の作業がすごく丁寧で参考になるかと。
もう一つ、ハーフウィンザーノット的な例 YOUTUBE_2
ウィンザーノット的な例 YOUTUBE_3
またちょっと違う巻き方みたいな。巻く方向も違うような・・・。
やっと見つけた。
今回の自分がとった手法(前半) YOUTUBE_4
ブラケット回りだけ取り上げた動画でして、前半が、ウィンザーノット的な方法で、後半が隠しテープを使った、ハーフウィンザーノット的な方法。
おまけで↓
先に見ておけばよかった!
端の処理 YOUTUBE_5
昨年はブラケットの金具を隠すテープを当てて、なおかつ折り返したために、ブラケットの付け根が大きく膨らんでしまいました。
今年は、隠しテープを使わず、ウィンザーノット的な昨年同様の折り返す方法で行い、ブラケットの付け根はすっきりとしました。
当然金具も露出せず。
なんでもいいが、天気よくなってくれ。
あ~、遠くへ行きたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます