
平成29年式ウイッシュの2回目の車検で、バッテリーが弱ってきているとの指摘。
「もうそんな時期か」
63千キロ走行しましたが、大体5年で替える感じですよね。ディーラーにバッテリー交換の値段を聞いてみたら、「自分でやるわ」と即答してしまったお値段。
指摘から何か月か経って、冬になる前に交換と思って重い腰を上げたんですが、ホームセンターにバッテリーを買いに行ったら、適合するバッテリーがわからんのよ。
カー用品店の方に行ってみたら、わかったの。
あたしの車のバッテリー、『Q-55』っていうのが載ってる。
一旦家に帰ってよく調べてみた。
そういう表記のバッテリーを知らなかった。うちのウイッシュのちょっと前だと55D23Lとか、見慣れた表記のバッテリーが載ってるのね。
Q-55はアイドリングストップ車対応なのね。たぶんディープサイクルバッテリーなのかなと、知らんけど。
『D23L』と『Q』が同じ大きさのバッテリーだということが分かって、ホームセンターで買えるっちゃぁ買えるしアイドリングストップ車じゃないからいいんだけど、『Q』がいいな~と思ってネットで買うことにした。

あたらしいバッテリーは、青いパナソニックcaos Q-100。
今までメモリーバックアップなんかやらずにバッテリー交換してたんだけど、時代が変わっているし、時計がゼロになるとか以外に変なことになったら嫌だから、メモリーバックアップの器具を買ってみた。

OBD2から電気を送るタイプ。スノーモービルのバッテリーがあるから、12Vバッテリーを繋ぐタイプにした。

OBD2に器具を差して、エンジンOFFの状態で電気が流れていることをテスターで確認できたので、バックアップ用バッテリーを繋げてACCに入れることもなく、すんなり作業ができた。

新車に搭載されていたのもパナソニックなんですね。
時計がリセットされることもなく、その他異常なく。たぶん。
今回ネットでバッテリーを購入しまして、交換済バッテリーの引き取りもやってくれるところで大変ようございました。ホームセンターよりも少々安くすんで、高性能っぽいし。よかったよかった。
「もうそんな時期か」
63千キロ走行しましたが、大体5年で替える感じですよね。ディーラーにバッテリー交換の値段を聞いてみたら、「自分でやるわ」と即答してしまったお値段。
指摘から何か月か経って、冬になる前に交換と思って重い腰を上げたんですが、ホームセンターにバッテリーを買いに行ったら、適合するバッテリーがわからんのよ。
カー用品店の方に行ってみたら、わかったの。
あたしの車のバッテリー、『Q-55』っていうのが載ってる。
一旦家に帰ってよく調べてみた。
そういう表記のバッテリーを知らなかった。うちのウイッシュのちょっと前だと55D23Lとか、見慣れた表記のバッテリーが載ってるのね。
Q-55はアイドリングストップ車対応なのね。たぶんディープサイクルバッテリーなのかなと、知らんけど。
『D23L』と『Q』が同じ大きさのバッテリーだということが分かって、ホームセンターで買えるっちゃぁ買えるしアイドリングストップ車じゃないからいいんだけど、『Q』がいいな~と思ってネットで買うことにした。

あたらしいバッテリーは、青いパナソニックcaos Q-100。
今までメモリーバックアップなんかやらずにバッテリー交換してたんだけど、時代が変わっているし、時計がゼロになるとか以外に変なことになったら嫌だから、メモリーバックアップの器具を買ってみた。

OBD2から電気を送るタイプ。スノーモービルのバッテリーがあるから、12Vバッテリーを繋ぐタイプにした。

OBD2に器具を差して、エンジンOFFの状態で電気が流れていることをテスターで確認できたので、バックアップ用バッテリーを繋げてACCに入れることもなく、すんなり作業ができた。

新車に搭載されていたのもパナソニックなんですね。
時計がリセットされることもなく、その他異常なく。たぶん。
今回ネットでバッテリーを購入しまして、交換済バッテリーの引き取りもやってくれるところで大変ようございました。ホームセンターよりも少々安くすんで、高性能っぽいし。よかったよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます