1月10日
と言う、メールマガジンを見た
大事な部分だけ抜粋した
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
イベントに来てくださった1200人を前に、6人の著者がそれぞれの夢をどうやって叶えてきたのかを語りました。その方法は驚くほど似ており、次の3つの共通項でくくられます。
- 【1】
- 夢は漠然と思い描くのではなく、明確に言葉にして、目標という形で紙に書き出すこと。その時点で無理に思えたとしても必ず書く。
- 【2】
- 書いた目標について、たくさんの人に話すこと。そして目標達成のために助けてくれる人を積極的に募る。
- 【3】
- 目標に向かって行動を続けること。小さなことでも構わないので、毎日一歩ずつ先に進み続ける。
この「夢を叶える方法」、実はれっきとした技術ではないかと私は思っています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
これは夢を叶えた6人が本を書いた内容と言う事だが
。。
皆やってる事で無いですか?
違うんですか?
。。
夢を抱くが、諦めが早い人(10年以上やりましたか)
夢を感じない人(何とか食えればいい)
。。
思った事は、思った様に成るんだなと言う事
。。
良く、成功者に倒産経験が有る人が結構居る
これって結構不思議に思うが現実
。。
結構夢を感じない人が多い
夢を持ってると
幾ら抑えても、ちらっと出て来る
。。
従業員にも、もっと妄想が欲しい
有るなと思っていても
小さな壁で直ぐに??
。。
千葉化工さんは伸びる会社と思ってる
妄想が激しいから??
1個売れれば、100個売れる
これが無い人は駄目だね
そうして諦めないから
確実に上昇している
。。
うちの会社では
私の奥さんだね
妄想が激しさは千葉さんに負けてない
開発の日は夢中に成って(木型作りより頑張る?)やってる
大事な「やる」と言う気持ちがある
。。
始めは正直、馬鹿にして掛かっていたが
私は余り褒めない(でも挫折はしないんだよね)
。。
そうしたら段々良い物を作るように成ってきた
ひょっとしたら??(これ以上は言えない?)
。。
妄想の大きさは、その人の未来を支配してる
なんてね?
。。
奥さんの作った妄想品?です