ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

ビジネスEXPO(アクセス札幌)初日

2011年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム

11月10日

Dcim0148

Dcim0134

Om4_6732

ハローキティ木製アロマディフューザー

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

。。。。。。。。。。。。。。。。

展示会は何時も楽しいですね

最近は、私から名刺を出さない

今日は色々説明して、突っ込みに答えて

一般の企業として話してると思ってると

面白い、名刺をくださいと言われて出します

相手の名刺を見ると、大学教授だったりしたのが多かった

これから何が起きるんだろう?????

。。。。。。。。

うちの会社は、スタッフです

物も開発してるが

基本的にはお役に立ちたい

。。。。。。。。。

うちで開発した商品を見てもらう

内で出来ることを見てもらう

。。。。。。。。。。

一番感じることは

この会社と絡めば、何かできるかも?

そんな事を感じてもらえる

。。。。。。。。。。。

どんな仕事にも

言われた通りの事をやりますとは言いません

うちに仕事を頼んだ以上

こういうやり方もあります

こうやれば、安くなるかも

この方がかっこ良いかも

決して強くは主張しません

オーナーの意見が最高です

。。。。。。。。。。。

よその会社と違うサービスをしないと価値がない

言われた事をやるのは、何処でもやっている

。。。。。。。。。。

でも、内で良い商品を開発してなければ

又は、そういう勉強をしてなければ

誰も、信じないですよね

。。。。。。。。。。。

大手企業はコストに四苦八苦している

なんでと思う?

高くても買いたくなる商品は開発できないの?

内の会社より優秀な人を揃えてる
優秀な人とは?単に学歴?
記憶力で勝負してる人?
勝負は創造力です、木型屋は毎日が創造力で仕事をしています

今、日本は発想を変える必要があるのでは

なんで気がつかない、気がついてもできない?

ですよね

ずうたいがでかいと、寝返りも出来ない

。。。。。。。。。。。。

昔、隙間なんて埋めつくされてる、何億人もの人が色々考えてる

でも自分で色々やってると、実は隙間だらけ

小さい会社じゃ何もできない、と思ってる人は多いと思いますが

。。。。。。。。。。。。

逆です

小さい会社ほど面白いものはないです

遠藤木型

http://www.endokigata.com/