12月12日
人の仕事を見るって何時も楽しい
でも、やるなら木型が一番楽しいかな
作るだけなら、小学生でも木型は作れます
勿論教えながらなら、1年掛かっても作れる出来たですから
。。。。。。。。。。。。。。
私は仕事を与える時、この人ならこれ位で作れ
こういう感じで作るだろうと想像してやらせます
で、え、もう作ったのと言う事が有る
成長してると思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
第50回技能五輪
</object>
YouTube: 第50回技能五輪全国大会ダイジェスト
技能五輪って、若い人の大会なんですよね
オリンピックって年齢制限有ったんだっけ?
なんかちょっと変ですね
で、ここでは本物は出て来ない
。。。。。。。。。。。。。。
北海道では型屋は生きて行ける環境にない
ある金型屋さん見たいに、今日来た受注は明日まで出来ます
こういう芸当のが出来る所は良いけどね
でも、この金型屋さんは始めっからそうだった訳でない
働いてる人は大変だけどね、寝れない、厳しい
働いてる人間からは良いうわさは聞かない
使い捨ての世界かも?
でも自分が甘いと感じないといけない
。。。。。。。。。。。。。。。。
不器用じゃ生きて行けないね
時代に敏感でなくては
俺、器用に物を作れる、これが不器用なのかも?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
作れる事が器用ではない時代です
遠藤木型