ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

ルールには意味が有る、厳罰だから飲酒運転は駄目、ではない

2013年12月11日 | 日記・エッセイ・コラム

12月10日

 

納期が有るんで皆必死に頑張ってくれてます

 

Dcim0390

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日はブログを書かないで寝ようとしたら

FBにこんな記事が

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

いいね!
は御遠慮下さい。

僕が携わった念願のマイホームを今年建てて

新築で初めてのクリスマスを過ごすはず…だった御家庭のお話し。

ある日の深夜、ご主人はお酒を飲み、車を運転し自宅へ向かいました。
その途中、人をはねましたが

何かに当たった?ようだが気にせずに、そのまま走りさりました。

いわゆる酒気帯び運転及びひき逃げ人身事故。

新築して数ヶ月…奥様と抱っこしてた1歳程のお子様は…

もうその家には誰も住んでいません。。。

被害に遭われた方やご家族の事を思うと…なんだか元気が無くなりました。。。

飲んだら乗るな!
絶対だかんね!

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

前にも書いたが、私も大きな交通事故に巻き込まれた事が有る

 

Xdsal

 

 

これから行楽を楽しもうとしていた時です

前を走っていた車のご主人は亡くなりました

幸い、内の家族は無事で

それぞれ、好きな事をやっている?

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

死刑に成るから人を殺さない、ではない筈

ルールは出来るだけ多くの人が安心して生活出来るために有る

車で走っていて赤信号で止まるのは

青信号なら安心して、誰も横から走ってこない事に成ってるから

それが無ければ、凄く能率が悪い

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

私も絶対交通事故を起こさないとは言えない

最低限、人に迷惑を掛けないために気を付けたい

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

ルールが有っても、その中で思う存分活躍できます

それが人間の知恵です

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

木型にもルールが有る

最大のルールは出来るだけ寸法通りに作る

砂から木型を抜くために、最低限の勾配を付ける

指定された所には仕上げ代を付ける

これを無視するとお客さんは困ってしまう

 

。。。。。。。。。。。。。

 

そして、それぞれの会社に、暗黙のルールが有る

それぞれの家庭にもある

自分のわがままに気が付くかどうかが、子供と大人の境目

ちなみに私は子供です

自分は我儘と気が付くのも大事な事??????

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

ルールーを守るって、他の者への優しさです

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/