9月24日
内の会社、男性3名で女性が5~6名
いえ、一人子育てで休んでるから
女性でも男性でも良いんですけど
色々な要素から、女性の応募が多いんです
。。。。。。。。
他所の会社の考え方はどうか解からないけど
内の会社の場合は
目の前の仕事が出来る事が仕事が出来るではないです
全体的にどう会社に貢献してるかです
。。。。。。。。。
ある人が、仕事は一生懸命やるけど
仕事終わってからの付き合いは出来ません
それなら内では使えないけど、って言いましたが
会社って、そんなに単純でないんだよね
5年間会社の展示会に顔を出した事無い人も居ました
でも、言う事が
「私達会社の将来を心配してます」
私の判断は、会社に興味が無い
興味が有るのはお金と自分の立場
そう言う立場に成れば、顔を出します
そう言う人が多いのでは
で、信頼って、どう生まれるんでしょう?
。。。。。。。。。。。。
今日来たお客さんが
ある会社では、値段だけで対応してる所がある
段々業績が悪くなっている
お客さんは値段だけで物を買ってる訳でない
信頼感です
鎧を外し、私はこんな人間ですよ
それが無ければ
そのお客さん、年200日は飲みに行っている
ホステスさんの名刺が2万枚持ってるのが
最近気が付いた
で、付き合ってる人の中に
誰でも知っている有名人が多い
とんでもない、会社を任されたりしている
根が良いか悪いか、とことん色々な場面が無いと
この人に任せたいとは成らない
。。。。。。。
仕事ってそう言う事です
値段とか稼いでるとか、意外と関係ない
裏切らない、です
。。。。。。。。
で、FBで最低賃金の事が出ていました
「最低賃金の引き上げ、中小企業の経営者50人に聞く」
http://www.asahi.com/articles/ASH9C3W0RH9CUPQJ002.html
。。。。。。。。。。
大企業のマネーゲームやってる人は
10円でも安くと考えてるでしょう
でも、零細企業の社長から
人を安く使おうなんて言葉を聞いた事が無い
逆に、内はこれくらいい賃金を払ってると
自慢されれる事の方が多い
。。。。。。。
内は実力主義でやっている
先に書いた仕事が出来る基準で
目先の仕事が仕事でない
最低でも何とか時給1000円は払いたい
でも、仕事も出来ないのに払えない
何とか払える実力を付けてあげたい
。。。。。。。。。。
で、最低賃金
仕事をできる人の足を引っ張ってると言う事に成るんでは?
遠藤木型