3月15日
この前、高校生が宮大工の体験番組を見た
高校生はマスコミで見た氷山の一角を見て憧れる
。。。。。。
ピミッドを見てこれどうやって作るんだろうと思うね
天辺の下には膨大な石が
それ見たら、作るのは断念するんでは
でも、若い人は天辺だけを見てやって見たい
。。。。。。。。。。
ですので、高校生の一人が「棟梁の書いた本を沢山読んでいます」あれもこれも
私もそれを聞いたとき、あら、手の内をさらしてしまった
ハッキリ言って、それで何が解ったの???
棟梁も苦笑い
私解っています??
。。。。。。。。
セミナーとかで洗脳されて
こうでなくっちゃと、実践
出来ないと思うよ
ほんの1日セミナーを受けて?
毎日の実践の積み重ねだから
絵に描いた餅とは違うから
最終結論は周りが悪いに成る
。。。。。。。。。
棟梁も本来はどやしつける所だと思うけど
言葉を選ぶのに苦労して
「頭でっかちに成らずに」
言われた事をやって見て
。。。。。。。。。。
で、まずは掃除から
土ぼこりを立てずに
材木に付くと刃物の切れが悪くなる
所が、3人の内の2人が、早くと言う気持ちだろう
土ぼこりを立てて、ここが本に書いてないか??
一人は端から順番に静かにやっていた
2人は四角所を丸く
良く有る事、焦っていて人の話を聞いてない
そしてこう思うと思います
早くノミとかカンナを使わせて
結構出来るから???
掃除を体験に来たわけじゃない
。。。。。。。。。
人を教えて一番教えやすい人は何も知らない人なんだよね
中途半端にやって来た人は、逆にそうじゃないだろう????
。。。。。。。。。
掃除で何を見られてるという事を解らない
それは、こいつに自分の技術を教えて良いのかという事
無駄な事に時間を費やしたくない
ここが一番大事な所です
試されてるんです
。。。。。。。。。。
小さな事も出来無い奴が大きなピラミッドが作れる筈が無い
。。。。。。。。。
私も何人も教えて来てるから解るけど
私これをしに来たわけじゃない
これを感じながら教えて行きます
こんな事我慢できなくて
ここで長く働ける?
やっぱりね
無駄な時間を割いてしまった
。。。。。。。
試される
社会に出ると毎日起こる事です
良く知らない人、疑問が沢山
この人信頼できるんだろうか
従業員・協力会社
そして発注者
其々が自社の将来を握ってる
会社が大きいほど、怪しくて
小さいほど絆が深くなる
これが私の学んで来た事です
。。。。。。。。。
この番組の棟梁でないけどこんな本が
見出しが良い
それだけで読む必要が無いかも?
。。。。。。。。
毎日、見られて評価されているSNSだって
遠藤木型