演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

22/09/06 木馬亭定席

2022-09-11 | 日本浪曲協会


三門綾・・・『楽屋草履』(曲師:馬越ノリ子)
綾(あや)ちゃんではなく、綾(りょう)さん。
講談では『名人小団治』とか『紅緒の草履』で読まれる内容かな?今日もまた開演後から入ったので、内容はあやふや

天中軒景友・・・『大前田英五郎 木曽山越え』(曲師:沢村美舟)
上州の侠客の話は大好きです!

国本はる乃・・・『石動丸』(曲師:沢村道世)
父を捜す石動丸の健気さ。はる乃さんの演じ方がまた可愛いんだ

花渡家ちとせ・・・『二十年目の恩返し』(曲師:馬越ノリ子)
よくわかりません???でした

《仲入り》

玉川太福・・・『祐子のスマホ/豆腐屋ジョニー』(曲師:玉川鈴)
玉川祐子師匠が97歳の時に、スマホに機種変更した話が面白すぎ。電話帳登録を頑なに拒否する、祐子師匠の理由とは!?
『豆腐屋ジョニー』は三遊亭白鳥師匠の作だそうですが、浅草六区付近の、豆腐を売っている店が出てくるだけでワクワクしてしまいます

宝井一凛・・・『奥州の源義経』
「大河ドラマに関連した読み物」と言っていましたが、当方テレビを見ないので・・・。
そういえば、奥州とか衣川って、一凛さんが得意としている所だったよなぁ

富士琴美・・・『野口英世物語』(曲師:水乃金魚)
私、人生で初めて読んだ伝記は野口英世博士でした

三門柳・・・『乃木将軍 正行寺墓参』(曲師:沢村美舟)
普段何気なく「乃木坂ナンチャラ」と言っていますが、もともとは乃木希典さんが由来なんですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする