演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

10/10/30 末廣亭下席・夜の部

2010-10-30 | 落語協会
柳家いっぽん…『道灌』
※末廣亭で落語協会の芝居を見るのは5年ぶりくらい?久し振りなので後ろから2列目で鑑賞。
前座さんにこんなことを書くのは申し訳ないのですが、何か口先だけで喋っている印象。
もっと腹から声を出さないと、後ろまで伝わりませんよ!


鈴々舎馬るこ…『真田小僧』
鈴々舎風車交替出演)
※早くも意識が・・・


ひびきわたる…「キセル漫談」
伊藤夢葉休演)


鈴々舎鈴之助…『手紙無筆』
柳家獅堂交替出演)
※気力が・・・


古今亭菊春…『時そば』
※体調が・・・


ロケット団…「ヒーローインタビュー」
大空遊平・かほり休演)
※ようやく体調・気力が整いました!


桂藤兵衛…『饅頭こわい』
※「狐に騙される」とか「身投げ女と一緒に飛び込んだ」という場面があったので「浮世床」の変形バージョンかと思ったら、『饅頭こわい』の一場面のようです


柳家小団治…『子ほめ』
※再び・・・


柳家小菊…「きんらい節~蛙ひょこひょこ~逢いたさに~都々逸~品川甚句」
※「きんらい節」とか「品川甚句」とか普段聴き慣れている曲も、演者さんが変わると印象も変わるものですねぇ・・・


金原亭馬生…『目黒のさんま』
三遊亭歌司休演)
※妙に甲高い声を出しますね


柳家さん生…『亀田鵬斎』
柳家小さん休演)
※これは珍しい噺
「井戸の茶碗」のような噺ですが、クドさや頑固・強情さがないので聴きやすい!


《お仲入り》


五明楼玉の輔…『宗論』
※高校の後輩です・・・面識はありませんが・・・
爆笑のクスグリが炸裂しました!


大瀬ゆめじ・うたじ…「割箸の文化」


柳亭左楽…『悋気の独楽』
春風亭一朝順序変更)
※どうしても聴き慣れている噺になると・・・


春風亭一朝…『家見舞』
柳亭左楽順序変更)
※睡魔が・・・スイマせん


翁家和楽社中…「太神楽曲芸」
※「傘(鞠・枡):小楽・小花~花籠鞠:小花~ナイフ:和楽・小楽・小花
小花さんの安定感が素晴らしい!!!


鈴々舎馬桜…『つるつる』
※本題に入る前にキチンと「井戸」の説明があったので、情景を思い浮かべながら聴くことができました
恒例ということで“手締め”でお開き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする