演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

12/11/17 浅草演芸ホール中席後半・昼の部(途中入場)~夜の部(途中退出)

2012-11-17 | 芸協定席見ブんログ
【昼の部】

===途中入場===

古今亭寿輔…『焼肉戦争』
(三遊亭栄馬順序変更)
※笑うところが一つもなかった・・・

《お仲入り》

古今亭今輔…『札-1グランプリ』
※キャラクター良し、内容良し、サゲ良し

Wモアモア…「世相~ゆとり~生きてる金の使い方」★★
江戸家まねき猫休演・東京ボーイズ順序変更)
※「日本人の“4人に1人は高齢者”」が好き

三遊亭とん馬…『他行/かっぽれ(踊り)』★★★
(三遊亭笑遊休演)
※「九官鳥の小噺」「事故の小噺」がバカウケで、その流れで「他行⇒踊り」
赤いタスキを持って来たのは遊かりさん

三遊亭遊三…『ぱぴぷぺぽ』
※久し振りの“半濁音”

鏡味健二郎…「太神楽曲芸」
※傘にモノを乗せる時の、緊張感がたまらん!

三遊亭栄馬…『紺屋高尾』
(古今亭寿輔順序変更)
※もう少し・・・があればなぁ・・・


【夜の部】

瀧川鯉津…『狸札』
※明るくていいねえ

三笑亭可女次…『真田小僧』
(三笑亭朝夢休演)
※“のぞき”のじらし方が絶妙!

コントD51…「横山さん」★★
※途中で団体客入場・・・たいへんですなぁ

瀧川鯉朝…『夏泥』
※今年の“オーラス”はこの方

桂歌若…『』

マジック・ジェミー…「ロープ・復元ポスター・エアカード」
宮田陽・昇昼夜交代)
※途中で団体客が入場しても、どんどんジェミーワールドに引き込む…

神田陽子…『長恨歌から「玄宗皇帝と楊貴妃」~赤穂義士本伝から「義士討入り」』★★
※客席の空気を一瞬で“陽子の世界”に引き込む…

===途中退出===

“さわぎ”を聞きながら演芸ホールを後にするのはツライ…
・・・<若⇔春>だったらなぁ・・・

それにしても落語の時は客の出入りを待つのに、色物さんの時はお構いなし?