![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/56eed5db37d2f4575408745915043470.jpg)
【13:30】
桂米福・・・『お菊の皿(皿屋敷)』
高座の後ろにスクリーンが設置され、米福師匠の言葉や情景が英訳表示やイラストで出るので、高座に“全集中”できなかったのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
桂小すみ・・・「伊勢音頭~三味線の説明~三味線による櫓太鼓風演奏~尺八吹奏~長崎ぶらぶら節」
桂小すみとして高座を拝見するのは初めて!
多才な方ですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
【15:00】
桂米福・・・『お菊の皿(皿屋敷)』
お菊さんが井戸から出てきて、「小便チビった」という英訳が“I Wet my pants”だったのは、高座とは別に笑った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
桂小すみ・・・「伊勢音頭~カレーを作ります(インド風音楽を三味線で演奏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
伊勢市の仕事で伊勢神宮にお参りしたそうで、大好きだという「伊勢音頭」を楽しそうに披露したあと、客席に向かってご利益の“おすそ分け”。嬉しい気持ちになります。
その後、インドの民族衣装風のフードと髪飾りを付けて三味線を演奏。まさに撥を叩く弾き方で、楽しませていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)