goo blog サービス終了のお知らせ 

演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

21/09/05 国立演芸場上席五日目 寿 真打昇進披露興行

2021-09-06 | 芸協定席見ブんログ



桂壱福・・・『狸札』
米福師匠のお弟子さん。表情豊かで応援したくなる前座さんです。三日目の南太郎さん同様、将来が楽しみです

三遊亭金の助・・・『真田小僧』
5月の末廣亭では途中から拝見しましたが、今日はキッチリと聴かせていただきました

三笑亭夢丸・・・『あくび指南』
「小笑師匠が現時点でまだ来てない」と衝撃の報告でしたが・・・。
「寄席の(客席での)あくび」には気をつけましょう

マジックジェミー ・・・「エアカードマジック」
来月あたりは、お客さんを舞台に上げてマジックができるといいですね

瀧川鯉昇・・・『千早ふる』
※三十一文字をそういう解釈するのか!

《お仲入り》

寿 真打昇進披露口上

鯉八・夢丸・小笑・笑遊・鯉昇
鯉八師匠は、中学の同級生である小笑師匠の口上に並べるのが、嬉しくて仕方ない様子でした
鯉八師匠と小笑師匠に挟まれた夢丸師匠が痩せて見えたのは私だけ?

瀧川鯉八・・・『おちよさん』
鹿児島の、鯉八家と小笑家の様子が楽しい!

三遊亭笑遊・・・『町内の若い衆』
笑遊師匠の高座は6月の末廣亭、8月の国立と3回連続で同じネタが被った

ボンボンブラザース ・・・「大神楽曲芸」
今日、改めて繁二郎先生の年齢を調べてビックリ!

寿 真打昇進
三遊亭小笑・・・『くしゃみ講釈』
「披露目の最初にかけた演目を披露目の最終日に。」
小笑師匠が“故障”の説明をする楽しい演目
意趣返しする相手の講釈師の名前は『カンダハクザン』
そういえば、笑遊師匠の『くしゃみ講釈』に出てくる講釈師は『マツノジョー』だったっけ。師弟だねぇ・・・

小笑師匠、笑遊師匠お疲れ様でございました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21/09/03 国立演芸場上席三... | トップ | 21/09/07 国立演芸場上席 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。