演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/09/17 浅草演芸ホール・昼の部

2007-09-17 | 芸協定席見ブんログ
春風亭昇々…『垂乳根』

三遊亭小笑…『子ほめ』

瀧川鯉之助…『犬の目』

ナイツ…「漫才」
(都家歌六休演)

三笑亭夢花…『湯屋番』
(瀧川鯉朝休演)

三遊亭右左喜…『生徒の作文』

新山真理…「漫談」
(江戸家まねき猫休演)

神田紫…『山内一豊伝 出世の馬揃い(前)/かっぽれ(踊り)』

桂伸治…『長短』

ぴろき…「ギタレレ漫談」
(晴乃ピーチク休演)

三遊亭左圓馬…『選挙風景』
(三笑亭茶楽休演)

雷門助六…『こり相撲(相撲場風景)/おいとこ(踊り)』

玉川スミ…「三味線漫談」

古今亭寿輔…『代書屋』

《お仲入り》

桂右團治…『金明竹』
(桂平治休演)

Wモアモア…「漫才」

三笑亭笑三…『交通安全』

三笑亭可楽…「スポーツの漫談」

松旭斎小天華…「奇術」

三遊亭右紋…『ババァん家』


当初から今日は浅草の予定でしたが、演芸ホールの「今日の番組」を見ると新山真理さんが出演!
勇躍、浅草に向かいました。

前座さんは昇々さんと小笑さん。昇々さんはご隠居も隣のばぁさんも同じ口調というか、同じペース。ちょっとメリハリを付けるだけでも大分違ってくると思います。
小笑さんは“空腹のご隠居”といった感。こちらはもっと勢いが欲しいですね。

鯉之助さんの「犬の目」は患者に犬の目を入れると教えるパターン。
これはこれで面白いと思いました。

ナイツの「TOKIO物語」はSMAPよりは笑いが少ない感じですが、所々に野球ネタを挟んでいつもながらの楽しい漫才でした。

夢花師匠は相変わらずの“壊れた若旦那”で場内の空気を温めました。

右左喜師匠は特にコメントなし。

白の洋装の真理さん。楽屋での介護ネタから刑務所の血液型ネタまで楽しませていただきましたが、途中で客席から時計のアラームが「ピーピー」鳴るハプニング。
これに限らず今日の浅草の客のマナーはひどかった!
真理さんはこの事態をうまく言葉で切り抜けたものの、とにかくマナーだけは客も考えるべきでしょう。

紫先生は山内一豊からかっぽれの流れ。明るい高座でした。

伸治師匠出演の前に団体入場。
伸治師匠の噺は私の苦手な「長短」ですが、やはり演者さんがいいと苦手な噺も楽しく聴くことができました。

休日とあって子供さんの姿も目立ちましたが、ぴろきさんは子供に大ウケ。やはり親近感を持てるのでしょうか?

左圓馬師匠、助六師匠、スミ先生はいつもながらの高座で特にコメントなし。

寿輔師匠はいつもの客いじりがなく、うどんの後にすぐ本題へ。
久しぶりの「代書屋」ですが、面白かった~。

平治師匠がお休みで妹弟子(弟弟子?)の右團治師匠が代演。
カツオくん風の与太郎が楽しく、関西出身の師匠の言い立ては聴き応えがありました。

けん先生がノリノリで、しん先生が冷や汗をかいた漫才。
場内大爆笑でした!

笑三師匠、可楽師匠共にいつもながらの高座スタイルでしたが、今席はトリが右紋師匠だけにどちらかは古典をやっていただきたかった。

小天華先生の「紙袋」には場内から驚嘆の声。

右紋師匠はプログラムの解説にも書いてあった十八番ネタ。
普段よりもチョコレートや寒天の話が入って楽しい一席でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 07/09/16 「第2回 落語で聴... | トップ | 07/09/17 浅草演芸ホール・夜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。