「家の庭で品種改良!」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ブラッドライム 結実
(2023年11月08日 17時01分53秒 | カンキツ)
だんだんとカンキツが色づく季節になってきました 表面的にしか確認できなかったカ... -
ぼちぼち成長
(2023年11月07日 21時08分23秒 | アブラナ)
先日、研究関連の用事で岩手に行ってきました 関東はまだ本格的な冬になっていませ... -
交配した種、無事発芽
(2023年11月04日 23時16分09秒 | ブラッドライム交配)
播種から発芽までにかかる期間は基本的に積算温度によって決まっているため、温度が高... -
シークワーシャー 採種
(2023年11月03日 00時02分09秒 | カンキツ)
毎年の恒例行事になりましたが、今年も台木用シークワーシャーの採種を行いました! ... -
交配した果実の収穫&播種
(2023年10月31日 13時24分42秒 | ブラッドライム交配)
2014年に種苗法登録された品種であすみという品種があります (スイートスプリ... -
非線形混合モデルの解説
(2023年10月30日 00時32分45秒 | 別ブログ)
大学院で学んでいることのアウトプットとして、"生物と数学のあいだ"というブログを... -
発芽
(2023年10月28日 11時44分44秒 | アブラナ)
いつもカメラでブログで写真を撮っているんですが、数日前からうまく起動しなくなって... -
今更ですが播種
(2023年10月24日 21時18分12秒 | アブラナ)
カンキツとアブラナ科の育種は全然性質の異なるものですが、 その中でも特に違うの... -
ブログ管理人について
(2023年10月24日 21時17分43秒 | 管理人情報)
今更ですがブログの管理人情報を公開します ... -
いつの間にか秋
(2023年10月23日 23時49分34秒 | カンキツ)
前回の更新からずいぶん日にちが経ってしまいました、、 とはいってもあまり植物関... -
カラタチ開花
(2023年08月20日 23時04分52秒 | カンキツ)
台木用に育てているカラタチですが、なんと開花が確認されました! ... -
花粉の保存
(2023年08月20日 11時21分42秒 | カンキツ)
マメキンカンやフィンガーライムは通常のカンキツとは開花期が異なるのでその間の交配... -
フィンガーライム 開花
(2023年08月14日 23時57分57秒 | フィンガーライム)
今年初めての開花を確認したフィンガーライムですが、ここにきて今年二回目の開花が始... -
接ぎ木後の様子
(2023年08月06日 15時57分52秒 | カンキツ)
今年の春に甘夏に接ぎ木をした実生個体ですが、無事癒合し良い感じに伸長してきました... -
マメキンカン実生 開花
(2023年07月29日 22時45分51秒 | カンキツ)
先日投稿した実生マメキンカン 苗数を増やすという目的のほかに幼若期の長さを測る... -
マメキンカン 接ぎ木後の様子
(2023年07月23日 21時51分26秒 | カンキツ)
今年の春にマメキンカンの実生をカラタチ台木に寄せ接ぎしました。 マメキンカン ... -
交配結果。ジューンドロップを経て
(2023年07月05日 21時58分58秒 | カンキツ)
梅雨の割に雨の少ない日が続いていますね といって夜も眠れないほど暑いわけでもな... -
フィンガーライム 開花!
(2023年06月27日 21時39分15秒 | フィンガーライム)
暑くなってきましたね、いよいよ夏が来たって感じがします笑 さて、うちには201... -
接ぎ木の様子
(2023年06月09日 23時29分03秒 | カンキツ)
最近雨が多いなぁと思っていましたが、どうやら関東の梅雨入りが宣言されたようですね... -
実生の様子
(2023年05月29日 21時38分33秒 | カンキツ)
去年交配した実生の植え替えを4月30日に行いましたが、それから一か月たちが経ちま...