急に日が短くなってきましたね、、
大学の授業は大体17時頃に終わるのですが、授業が終わって外を見るともう空が暗くなり始めています。
昔までは授業が終わってからでも全然庭作業ができたのですがもうかないません、、
(といいつつ、気になる植物は部屋で育てているのであんま関係なかったりもします笑)
さて、今日は頼んでおいたカラタチの実が届きました!
30粒ほど入っています!
以前、台木用の苗を作るべくシークワーサーの種を蒔きましたが、今回買ったカラタチも台木用に育てます!
この写真、ちょっとアップすると面白いものが見えてきます。
わかりますか??
そう、毛が生えているんです!
ちょっとかわいいですよね笑
このようにカラタチはカンキツ類でありながら他の品種とはちょっと違った性質を示します。
この毛の他にも、落葉すること、耐寒性があること、CTVというウィルスに耐性を持っていることなど面白い性質ばかりあるんです。
くっさいのでなかなか食用には用いられることはありませんが、柑橘類の育種速度が上がってきた暁にはカラタチの血が入った生食用の品種が出るかもしれませんね
あ、そういえば、シークワーサーの種、ようやく発芽しました。
ちょっと狭いですがこのまま冬を越させ、春に畑に移植します。
シークワーサーもカラタチに劣らず成長の早い品種です。どちらが早く成長するんでしょうね。