不動産の登記事項証明書(いわゆる・・登記簿謄本)の手数料が現行の1000円から
700~800円にプライスダウン?するそうだとか・・・2011年度かららしい・・
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071501001208.html
へええーーーーー
今まで上がり続けていただけに、これは嬉しいNEWSであります
出来れば来年度からしてもらいたいです!
でも・・・そもそも高すぎる!と・・・誰しも思っていたのではないでしょうか?
私の記憶では・・・350円→400円→500円→800円→1000円になったはずだったよう
な。さすがに1000円になったときは「ひえ~~」と驚きましたね。
当時上がる原因についての噂は・・・コンピュータ化する為の財源が乏しいから
謄本・閲覧手数料を上げるのでは???と
これはあながち本当だったのかもしれない。今は・・たぶん全ての登記簿がコン
ピュータ処理になっているので・・徴収の役目は終わったか・・
因みにオンラインで謄本請求しますと700円ですが一般の人はオンライン
交付なんてしないでしょうから・・
コンピュータ処理になり謄本も横書きスタイルになりましたが・・・イマイチ・・
どうも・・読みにくい・・・昔のバインダー式の縦書きの方がやはり重厚な感じ
がするし読みやすい。。戸籍もしかり・・・横書きスタイルは苦手です
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ブログも横書きですね・・・こっちは横の方が良いですな。。ポチッとひとつ
にほんブログ村
700~800円にプライスダウン?するそうだとか・・・2011年度かららしい・・
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071501001208.html
へええーーーーー
今まで上がり続けていただけに、これは嬉しいNEWSであります
出来れば来年度からしてもらいたいです!
でも・・・そもそも高すぎる!と・・・誰しも思っていたのではないでしょうか?
私の記憶では・・・350円→400円→500円→800円→1000円になったはずだったよう
な。さすがに1000円になったときは「ひえ~~」と驚きましたね。
当時上がる原因についての噂は・・・コンピュータ化する為の財源が乏しいから
謄本・閲覧手数料を上げるのでは???と
これはあながち本当だったのかもしれない。今は・・たぶん全ての登記簿がコン
ピュータ処理になっているので・・徴収の役目は終わったか・・
因みにオンラインで謄本請求しますと700円ですが一般の人はオンライン
交付なんてしないでしょうから・・
コンピュータ処理になり謄本も横書きスタイルになりましたが・・・イマイチ・・
どうも・・読みにくい・・・昔のバインダー式の縦書きの方がやはり重厚な感じ
がするし読みやすい。。戸籍もしかり・・・横書きスタイルは苦手です
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ブログも横書きですね・・・こっちは横の方が良いですな。。ポチッとひとつ
にほんブログ村