境界杭って色々あるんです。コンクリート・プラスチック・石・鋲など・・・
十字が刻印されてるのがポピュラーなんですが、杭のセンターに境界
標識を設置出来ない場合は・・いわゆる「矢印」表記の杭を使用致し
ます。先般この矢印杭を勘違いされたことによるトラブルがあったと同
業者から報告がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
上記画像をご覧下さい。プラスチック製の矢印杭です。
矢印がどちらを示しているかおわかりでしょうか?
そう、正解は「右斜め上」です。
微妙に先端が削られて方向を示しています。この場合杭の先端が境
界点ということです。
ところが現場では間逆の左斜め下の先端を境界として、その上にブ
ロック塀が築造されていました
・・・
恐らく塀の工事業者さんが勘違いされたものと思われます。わずかな
誤差ですが境界の延長が長いと面積に影響してきます。。。
業者さんも間違うのも無理ないなーと・・・同情します。正直見にくい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
赤の杭に赤の印、しかも僅かな矢印のマーク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
埋設した業者さんも少しは考えてもらいたかった・・・せめてコンクリー
ト杭にするとか・・・
境界杭の上に工作物等を設置するときは今一度良くご確認下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
疑問があれば専門の「土地家屋調査士」「測量士」さんにお聞きして
見るのがベストです。
↓杭じゃないけどポチッと打ち込み願いたいなり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
十字が刻印されてるのがポピュラーなんですが、杭のセンターに境界
標識を設置出来ない場合は・・いわゆる「矢印」表記の杭を使用致し
ます。先般この矢印杭を勘違いされたことによるトラブルがあったと同
業者から報告がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
上記画像をご覧下さい。プラスチック製の矢印杭です。
矢印がどちらを示しているかおわかりでしょうか?
そう、正解は「右斜め上」です。
微妙に先端が削られて方向を示しています。この場合杭の先端が境
界点ということです。
ところが現場では間逆の左斜め下の先端を境界として、その上にブ
ロック塀が築造されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
恐らく塀の工事業者さんが勘違いされたものと思われます。わずかな
誤差ですが境界の延長が長いと面積に影響してきます。。。
業者さんも間違うのも無理ないなーと・・・同情します。正直見にくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
赤の杭に赤の印、しかも僅かな矢印のマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
埋設した業者さんも少しは考えてもらいたかった・・・せめてコンクリー
ト杭にするとか・・・
境界杭の上に工作物等を設置するときは今一度良くご確認下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
疑問があれば専門の「土地家屋調査士」「測量士」さんにお聞きして
見るのがベストです。
↓杭じゃないけどポチッと打ち込み願いたいなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)