山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

HPなどって自己陶酔的・・・と思う

2010-10-16 20:43:46 | 雑談
ネットが普及してHP・ブログは当たり前の世の中。。。

ビジネス的に企業も個人もHPなどを作成してはPRやら集客にと切磋琢磨?している。

が・・・

とかく綺麗で人当たりの良いものばかり

当然と言えば当然なのでしょうが・・・

商品売ったりサービス提供するわけですから・・そりゃー見栄え良くしたいし。。

良い事尽くしで飾りたい。

にしても・・・

あまりにも綺麗すぎる画像やらホメ言葉的(お客様の声、体験談)を載せているHPには。。

正直・・・ホンマかいな

と突っ込みを入れてみる。

ユーザーもユーザーで。。。結構HPに載ってる状況?をマトモニ受ける方がおる感じ。

HPはあたなだけ
に語りかけてるわけでは無いのです。

ニコニコしている笑顔の社員・・・そんなの怪しいだろう。。

HPなんぞは。。。しょせんバーチャルかと・・

で・・・リアルかと勘違いし。。。「HPを見たんですが・・・」などと言ってしまった暁には

それはそれは向こうは「大喜び満面の笑み」ですよね

HP・ブログを作成してUPしてる・・というのは・・

私からみれば「自己陶酔。ナルシスト。」的に思う。

「こんな内容のHP、ブログ書いたんだぜ!ほれ!見てくれよ~」

鏡を見てうっとり=PC画面を見てうっとり

書く言う私も・・HP、ブログを書いてるわけで・・自己陶酔ですわ

くれぐれもHPの美味しいうたい文句には気を付けましょう。。

私的にはシンプルが一番と思ってる。

今日も勘違いしてそうな社長さんに会った。。。HPを自慢すると笑顔になる。

が・・・仕事では鬼の顔。

怖いですねえ・・・表と裏の顔










E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓HPはあたなを誘惑するツール、私を誰か誘惑して欲しい  ポチッとよろしく  
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな私が・・・相談員。。。

2010-10-15 20:34:55 | 業務関連
忘れていた

「日曜の法務相談員宜しくお願いしまーす」と今朝・・確認の連絡が法務局から入った・・

あっ、そういえば。。だいぶ前に支部から要請受けたのだった。。。軽く「ハイ」と言ってしまったのだった

相談員なんて・・・今まで何回やっただろうか?・・・確か2回だったような気が。。

最後やったのなんて10年も前だったかなーーー

あまりにもズサンな対応だったからか?その後要請はなかったのに。。

何故、私?に白羽の矢だったのか・・・

ん?日曜だからか 他の人から断れたのか

まーーーしゃーないな。。。受けた以上は。。微力ながら相談員として。。。座っていよう。

一応・・・宣伝だけはしておこうか。。。

10月17日 山形県内にて「法務なんでも無料相談所」として

各種相談(相続・遺言・多重債務・成年後見など・・・そして境界問題も。。。)に応じます。

詳細は http://houmukyoku.moj.go.jp/yamagata/frame.html


酒田会場は・・・法務局酒田支局です。

因みに私の出番は午後からなので・・・境界問題のご相談は午前にお願い

と言うのは不謹慎か

盛況にならないことを祈ろう










E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp


↓私・・役に立たない土地家屋調査士ですから~残念!  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる船内・・・コントのような。。。

2010-10-14 18:25:55 | 船舶・港・海
動画サイトより。。。

クルーズ船って・・・当然ながら大きいわけで。。多少の波では揺れない・・

この動画見たら・・えっ?て感じ。

これだけ揺れることもあるのか

ただ。。見ていて。。不謹慎かもしれないが・・笑いそうになった

なんかコントの一場面を見てるようで

右に行ったり左に行ったり

まあ、乗客さん達はマジでビビッタと思いますがね。

嵐にでも遭遇したのかな・・・












E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓未だ新しい「とびしま」に乗船してない ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のキノコ取りは中学時代

2010-10-12 19:50:50 | 農作物
秋です。。。

もうすぐ紅葉も見頃になる様相。。

そんな折・・ふと立ち寄った山の中・・・

キノコが生えていました


思いだす遠い記憶・・・

子供の頃は近くの山に行ってはキノコやらアケビなどを採取していたこと。。

キノコ採り。。結構楽しかった・・

自分で採ったものを食す!これが快感!

早朝に行かないと・・先客から採られてしまうゆえ。。早起きした

因みに松茸は採ったことは無し

また、当然ながら食用キノコか毒キノコかの区別はわかった。。大人から教えてもらったゆえ。。

あれから数十年・・・採取に全く行かなくなった為・・

食用か毒なのかの区別され・・・忘れている

今日見かけた↓のキノコ・・食えるのかどうか。。。?

直感で・・・毒ぽいと感じた。。食用だったら既に採取されているだろうし・・・









キノコは美味しいですよね


未だ今年は食してない

しかしなんだ・・・松茸ってそんなに美味しいものなのか?

ナメコで充分なんだが。。。






E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓キノコの里でも食べるか ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく道路と拘束道路

2010-10-11 18:28:15 | 雑談
休日夕方・・・こもって事務所で仕事中。。ふいに息抜きがしたくなりまして・・

車で出かけることに。。行き先は約20キロ先のショッピングセンター。。ここまで行かないと

本日のお目当ての品物が市内には。。無い

目的地まで高速道路を使用することにしました。

ICが事務所から近いゆえ・・ありがたや

連休ということと無料区間ゆえ・・・車の交通量・・やっぱ多いです

しかしですね・・・無料になってから。。出るわ出るわ取り締まりの(覆面も多い)

何台も取り締まりにあってるのを見た。。なんせこの区間最高速度が70km制限!

一車線ゆえの悲しい掟なのか・・70ですよ70。。。なんの為の「高速」なのかね?

普通に100出しても全く問題ないと思うのですがね・・

というわけで・・・経験してる方も多いでしょが。。。

70ピタッと走行してる車が結構アリーーーので・・後続が団子状態です。。

こんなとき普通に思えば・・イライラしてしまうかと・・このイライラが返って危ないような気がする。

当然ながら追い越しも出来ないゆえ団子状態。。。

高速道路なのにマイペースで走れない・・「拘束道路」ですわ

路面の状態も・・・山を切り崩した所とかは凸凹は無く・・スムースなんどぇすが。。。

田んぼに盛土した一部の区間は。。それはそれは・・・凸凹ですわ。。

特に港ICから酒田ICの区間。。。開通当時に走った時とは全く別物の道路のようです。。

どだい軟弱地盤なんでしょな 鶴岡から先はそれほど酷くないのに。。。

走行しながら真っ直ぐ前を見ると・・・波打ってる・・それはそれはまるで。。。

こんにゃくを振ったようなイメージか・・・ゆえ、これでは「こんにゃく道路」ですわ

荷台に荷物をつけたとき・・ポンと荷物が跳ねた

高級車で車高が低い車など・・・どうなるのか??

交通量が増えて・・・益々道路が沈下したりすんじゃないのか??

無料は嬉しいのですが・・・こういう補修などを思うと。。。100円でも500円でも良いから料金徴収

した方がいいんではないのかと思います。

道路の凸凹見るに・・・住宅地も。。大丈夫かと









E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓100出せないんじゃ高速では無く中速道路か。。  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建替えに面倒な道路

2010-10-09 21:31:08 | 業務関連
Aさんの敷地は大きい。。。

市街地に隣接している農村集落。。。

昔は・・・都市計画も無く・・近年までは都市計画外の地域・・

そして数年前に市街化調整区域になった。。。

古くからこの先祖伝来?の土地に住んでおり、建替え・増築も何度となく行った・・

そして今の住宅が老朽化してきたため、何回目かの建替えをすることを決断。。

が・・・そこには意外なことが・・・

建築するについて重要なことの一つに「接道」があります。

敷地が「道路」に2メートル以上接していなければなりません。

ここで「道路」とは・・・良く見る道路全てが該当ではないのです。

建築の条件に該当されたものだけを道路と言う。

Aさんの敷地の前面道路は舗装がされており・・通常誰が見ても「道路」(因みに幅員は約2メートル)なの

ですが・・この道路実は官地道路(農道)でありました。しかもAさん宅しか住居用としては使用されて

ない・・裏の田んぼに行く人は通行しますが

昔の規制が無い頃は自由に建替え出来たのですが・・・

Aさん・・・不安になり役所に確認に行きましたら。。。

この道路は「道路」の指定を受けていないので・・今のままでは建替えは出来ませんと言われ・・

と・・・

ほれではどーすればいいんですか?と聞いた所・・

「隣接の土地の一部を道路として提供してもらい、幅員を4メートル以上確保して私道の位置指定を受ければ

良いですがな」と・・

役所は簡単に言うが・・・隣接の人の協力が得られなけば・・どうなるのじゃ?建替えできんのか


その後・・・隣接の方に交渉を重ねた結果、なんとか道路部分として敷地の一部を譲ってもらうことになり、

なんとか建築の目処はついた。。あー良かった良かった!

が。。。その前に実は再度役所にかけあっていたのです・・・

それは・・「みなし道路」と認定してもらえないものかと!

なんとかお願いしたが・・・無理だと言われたと・・

お役所とは。。なんとも。。融通が利かないものですな

敷地の廻りを見ても何も障害がなるものも無いし。。安全ですよ・・

ホント・・・良く理解出来んです。

この「道路」っていう定義やらが正直。。まともに機能してるとは到底思えない。

4メートルに満たない道路の場合センターからセットバックして・・云々とあるが・・

建替え進んで・・・綺麗に道路としてなった街区など一体どれくらいあるのか?

古い時代に作られた法律・・・全ての分野・・・見直して欲しい・・








E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓役所内で協議したというが。。当事者も交え意見交換すべき。。   ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女難?

2010-10-08 20:15:17 | 業務関連
例のジャングル的な測量現場・・・仕方なくというか・・・テンション上がらないまま

とりあえず2回目の下見に行ってきた。。

おおーー依頼者の予告どおりに綺麗に伐採されている 但し表側だけ

裏側は・・・以前密集してる。。。そこはやんないのかーーーーーーーーー

とりあえず。。。良しとするか・・

気を取り直し敷地を廻ってみる・・今日は気温が高いせいか・・

未だ蚊がブンブン飛んでいる幸い長袖着てたから刺されなかったが・・

一通り見終わったので帰ろうと車に乗り込んだら、丁度隣接者の人達が帰宅してくるとこ。。

これはラッキーと思い今後の現場に関しての挨拶をするため車を降りて向った・・

ここまでは良かった。。。

「すいません今度お隣さんの敷地を測るものでご挨拶に・・・」

「ああっーーそうですか承知しました」

と・・その後に

「あっ、丁度良かった。。すいませんが。。これ運んでもらえませんか?」

はっ

振り返ると・・・

お婆さん(推定70歳代)、娘(推定40歳代)、孫娘(推定20歳代)が立っている。。

で、これっていうものが・・・「洗濯機」

「へっ、これ運び出すんですか?」

娘・・・「えええ・・とても重くて私らだけでは、丁度いい具合にそちらさんを見かけたもので・・」

(「マジカよ・・・ぎっくり腰の後遺症で未だズキズキすんのに、すいません出来ません」)

と心の中では思いながらも・・当然言えずゆえ

「わかりましたお任せ下さい」

見ればずいぶん古い洗濯機・・「あっ、これは処分するんでしょ?」

「いえ。。。別の所に持って行くの・・」

うっ、適当に傾けて多少ぶつけても良いと思ったのに。。。慎重に運ばなければならないではないか

孫娘の視線が・・(可愛いではないか

もうこうなたら。。。やるしかない・・

気合でドリャーと持ち上げ車に運搬した。。と。。その時・・心配してた腰。。では無く。。

肩に痛みが・・・

とりあえず、任務は果たしたので(これ以上タンスやらまでお願いされたらマジやばいと思い)

速攻で現場を後にした


数時間後・・・同業者の中古物件を見に行ったら。。。

業者さんの担当女性が2名・・推定30歳代

宣伝ポールを仕舞おうとしてる・・・

と・・「すいません、これきつくて閉まらないの。。お願いします」と頼まれる・・・

こんなもの。。たやすいものと手をかけたが。。これがマジでキツイ。。。

女性の視線が私の手元を・・・

肩の痛みをこらえつつドリャーーーーとねじって。。なんとか閉めた。

1本で終わりかと思ったら・・・あと2本お願いと。。。

肩が・・肩が・・・

その後・・・一直線に「接骨院」に駆け込んだ

「院長すいません・・今日は腰では無くて肩で。。。」

未だ痛みが続く・・・腰と共に









E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓女性の頼みには弱い  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子トイレの荷物置き

2010-10-07 21:07:53 | 雑談
以前から気になってたというか・・・要望というか・・・

公衆トイレの中の男子便器の側に・・・荷物を置ける棚が欲しいと。。

最近ようやく思いが通じたのか?結構見かけることが多くなった気が・・

ただ・・・不満なのが。。その棚的なスペースの幅が狭いのが割と多い




↑のような感じ

これは後で壁に取り付けたものであるパターン・・・

あと少し奥行きが欲しい・・

奥行きが約10センチでは。。。大き目のカバンは置けない

せいぜい書類くらいか・・・

かばん持ちながら用を足すのは至難のワザ

トイレと言えば・・・凄く綺麗で洒落たトイレ。。何処だったか忘れてしまいましたが。。

中がとてもシンプルでコンパクト。。。手洗いもお洒落だった・・

あっ、思い出した・・ミュージアムだ






E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓トイレがダサイと店舗のイメージが。。。 ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物登記を探索

2010-10-06 18:17:47 | 業務関連
土地を貸している地主さんより・・・

「あのよ、土地を貸してるんだが、建物が誰の名義になってるか調べてもらえんだろか?」との依頼

はっ?貸してるんだからわかるのでは・・?

と思い聞いてみたら。。。

先代よりずーっと貸しておる土地なのだが・・・その借地人の家が数年前から空き家に

なっており。。かつ地代も未納ゆえ・・困ってるとのこと。

「そういう事情でしたか、承知しました」

と簡単に引き受けたのだが・・・

いざ調査に入ってみると・・・これが・・・大変でして

一番の問題は・・・建物の所在してる土地が既に細々と分筆されていて(昭和の初期か?)

現在の地番上では建物の登記が無い

これは。。しんどいです。。。

所在がわからないと・・・検索かけても調べられません

いやーーーーー困った


閉鎖登記簿を閲覧する作戦もあることはあるんですが・・・

家屋番号もわからないし・・・登記名義人も不明。。。となると・・・

どうするべきか・・・

ローラー作戦?で建物所有者の親族にでも聞き込むしかないか。。。

たぶん相続登記もしてないだろうな





E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp


↓今宵も昨日のおつまみを消化だな。。ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみを売る男

2010-10-05 19:57:00 | 雑談
先週のこと・・・

知人(元テニスクラブ)が事務所にやってきた。。。

ニコニコしている・・・怪しい

雑談後・・・パンフを取り出し・・・

「旦那~これウチの一押しの商品なんすよ!色々なおつまみを組み合わせて

ますから美味しいですよ!イカがですか!」

確かに「イカ」は入ってた

「2袋で1000円でっせ

パンフだけ見せられてもな・・・

「実物持ってこいや!」

と言ったつもりが・・・何故か注文したことに

で、先程・・・商品を届けにきた。

パンフと同じ代物だが・・・

その辺のスーパーに売ってるのと。。変わらないような・・・

↓1000円!



これって高いのか?お徳なのか?

良くわからん・・・

とりあえず、今宵の酒のつまみで食してみよう

不味かったら。。。返品だな

知人の為に・・・営業でもひとつ。。。

「この商品購入したい方連絡下さい。。取次ぎ致します」





E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓アタリメが入ってなかったぞ注文ミスか ポチッツとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする