なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

家と外と

2024-03-03 12:18:36 | グルメ

土曜日は、家族銘々に過ごしたので日曜は一緒に。

 

朝食は土曜日に夫が吉祥寺お土産で買ってきた「M&M」

キッシュ2種類、ミンスパイ。

キッシュは特にキノコのが美味しかった。土台がサクサク!

ミンスパイは定番の丸形星ではなくてアップルパイみたいな形。

これらを3人で分けた(数がなかったそうな)

 

マフィン。上にグラノーラみたいなのが乗っている。

美味しいけれど、私はマフィン自体があまり好きではないので

少し食べて他は家人へ。

 

ほとんどシェアしたから、あまり量は食べていないけれど

バターたっぷりなせいか、満足度高し。

 

その後、息子は花粉症の薬を貰いに病院へ。

我々夫婦は、米と野菜を買いに道の駅へ。

 

昼はラーメン。

先日お肉屋さんで美味しいメンマを買ったのと

(画像には入れ忘れでないが、この後追加した)

違うお肉屋さんでチャーシューを購入したので作ってみた。

麺とスープはスーパーで生麺と別売りスープ(醤油)

 

トッピングは、メンマ、チャーシュー、ネギ、コーン、もやし。

夫曰く「意外と今は外でこういうの食べられないんだよね」と。

コッテリ、ガッツリ系が多いもんね・・・

 

昼食後、今度は息子は塾へ、我々夫婦は少し遠めのホームセンターへ。

 

ホムセン後、お茶をしたのだが、文字通り「お茶」だ。

鹿児島枕崎さえみどり(浅蒸し)上級煎茶

衝撃のお味。一口飲むと煎茶の味じゃなく「出汁」だった。

何なのコレ!と思って店員さんに聞いたら

鰹が有名で、茶畑の肥料にも使っているので

それが影響しているらしいとの事・・・驚きとともに納得。

 

静岡はるみどり

夫が頼んだお茶。実は互いに一口飲んだ後、顔を見合わせたのだった。

夫も、うまみが強くて煎茶の味とは思えなかったそうな。

 

お店の人のご好意で、互いのお茶が飲めるように

小さなカップを銘々に渡してくれたので飲み比べ。

 

確かに夫のもうまみが強いけれど、私のに比べると「煎茶」だった。

夫も私のにはかなり驚いていた。

 

お湯も供され、何杯か出している内に、普通に煎茶になっていった。

夫のはお茶の渋みも出てきたが、私のは普通に入れ立ての煎茶程度の渋み。

 

近年、和紅茶がはやっていたり、我が家の行きつけのイタリアンでも

ティーペアリングがあったりで、お茶を飲む機会も増えたけれど

やはり珈琲よりなので、外でわざわざ飲むときは珈琲店が多いが

お茶もイイネ。

 

家で皆で食べるのも良いけれど、やはり外で食べたり飲んだりすると

新しい発見があるのでやめられませんなぁ。