ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

パソコンテクニック編 物理フォーマット

2016-12-15 19:31:18 | パソコンテクニカル

自作パソコンに使うHDDを 新しく買ったものではなく 以前使っていたものを再度使う場合

どんなプログラムが入っているかわからないので 単なる論理フォーマットではなく 物理フォーマットをした方が無難です。

以前 東芝で働いていたとき ウイルスなどに感染したHDDは物理フォーマットをしないと 単なるフォーマットだけでは「ダメ」だといわれたことがあります。

という事で 以前使っていたHDD(ウイルスに感染していなくても)は物理フォーマットをすることにしています。 安全のため。


HDDケースにそのまま格納する

こんなケースに裸のHDDを格納してUSBで接続する


物理フォーマットのソフトはウエスタンデジタルが無償提供しているフリーソフトを使っています。

http://support.wdc.com/downloads.aspx?DL

ここからDLできます。 Windows用Data Lifeguard Diagnostic というソフトです。


これをインストールして 立ち上げると

こんなソフトが立ち上げり HDDやSSDなどつながっている(SATAだけじゃなく USBのも)一覧がでます。

物理フォーマットしたいディスクをダブルクリックすると


物理フォーマット開始の準備が始まる。

ERASEを選択して スタートボタンをクリック


QUICKとFULLの選択 通常 FULLを選択して OKボタンを押すと 物理フォーマットが開始されます。

ただ かなり時間がかかります。


終わると 物理フォーマットが完了する 


この後 パソコンに組み込んで 論理フォーマットなどして 使用可能な状態に持っていくだけです。



もっと詳しい説明をしている「PCマスター」

http://www.pc-master.jp/sousa/hdd-test-dlg.html

ここを必ずチェックして 詳しく解説を読みましょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。