猫の春が来ていると聞くと。
なんだか二匹がいつもよりラブラブ?って感じたりして。
今うしろでイブちょがしろちゅの首をカプしてはペロペロしております。
うわ、半分ケンカかなぁってくらい、ケリケリガブガブしだしました。
しろちゅがイブちょを襲ってます。
イブちょ硬直。
耳をガブリとされているようです。
じっと見ていていいものか。
まあ、ラブラブなのはいいことだ。うん。
今日はイブ散歩の写真で、アップしていなかった写真をまとめてあげてみました。
なにしろ枚数が多すぎて(笑)。
あぶれていたものです。
ある日のごろりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/28e05b82c6446acae73c4a0b693fd7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/da/3391e0188eb18201960d2c832e5ab4e7.jpg)
なぜかおててピン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/e1eff401bbd5bff6969331b00d0a0679.jpg)
曲がってますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/3669560d8ee661a161e673f4c840d73f.jpg)
この木も登れたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/536330d0a8ac14ffb8bc546339af2c4b.jpg)
車の匂い、好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/525fb283179f62d3a8e68022e98c2e6e.jpg)
だっ、だれか来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/204dfa23b95c8c6b95d1419bc983c53e.jpg)
イブちょの森、全景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/be5f18cd1701a6c4bd3e95966b542c7d.jpg)
まわりを植木で囲まれた、ちいさな花壇です。
イブちょにとっては、ほっくりほっくりしたり、木登りしたり、草を食べたり、虫さんに出会えたりする、自然いっぱいの大きな森です。
とっさに隠れられる秘密基地的な使い方もします。
お隣のおじさんが、いつも丁寧にお世話をしてくださっています。
最後に、むふーん、満足顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/e250ca08d6b311e925cd78f53d9534fb.jpg)
いつもボクのお散歩を見に来てくれて、ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
さて、今日の風景写真。
神島の続きです。
神島がある場所を書いていませんでした。
場所は、三重県の鳥羽から東へ、渥美半島の先端めがけて進んでいくと、一番半島に近いところにあります。
愛知県寄りなんですが、三重県エリアだそうです。
灯台へと登っていく道は、ひたすら階段が続きました。
入っていいのかなって躊躇するくらい、民家の間を縫うように続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/6eadb49cab4b801b7ce68b5ce93bbc05.jpg)
この奥の階段を上がって行きます。
コンクリートが、長い年月を経て踏まれてたわみ、すり減った階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/bb39701ff887b11734f3746d2ce158c2.jpg)
日本の田舎って感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/d9e5799e93bd483df65ce6980d7f5238.jpg)
運動不足がここでもたたって、途中からは、少し上がってはゼイゼイ、息が整うとまた登るという感じで、とーってもしんどかった。
時折、美しい壁の民家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/32da771ad738ae83abbd0e65442dc1ae.jpg)
はるか向こうに海を見下ろし、だいぶ登ってきたなぁと実感。
途中、小学校と幼稚園があり、子供達の元気な声が聞こえてきました。
学校の音って、なんだかいいですね。
梅雨時の辛い暑さが和らぎました。
神島は、小説『潮騒』の舞台となった島だそうです。
あちこちに、こんな案内板が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/0d9facbea711de8e96abd334588aa466.jpg)
ここだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/f21f02ee0223f8978cc1df636701134f.jpg)
この小さくて素朴なスペースが、そんなに素敵な舞台となったなんて、ぱっと見実感が湧きません。
小説家って、ものすごい想像力を持ってるんだなぁと思いました。
と同時に、そこで生きている人たちのパワーをもらって、素敵な作品が作れたのかもしれないとも思いました。
時代は移り変わっているし、滞在時間が短く、島の人と接する機会がほとんどなかったので、推察するのみですが。
とにかく、離島のもつ不思議なパワーを感じ始めました。
それでは、また次回。
なんだか二匹がいつもよりラブラブ?って感じたりして。
今うしろでイブちょがしろちゅの首をカプしてはペロペロしております。
うわ、半分ケンカかなぁってくらい、ケリケリガブガブしだしました。
しろちゅがイブちょを襲ってます。
イブちょ硬直。
耳をガブリとされているようです。
じっと見ていていいものか。
まあ、ラブラブなのはいいことだ。うん。
今日はイブ散歩の写真で、アップしていなかった写真をまとめてあげてみました。
なにしろ枚数が多すぎて(笑)。
あぶれていたものです。
ある日のごろりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/28e05b82c6446acae73c4a0b693fd7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/da/3391e0188eb18201960d2c832e5ab4e7.jpg)
なぜかおててピン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/e1eff401bbd5bff6969331b00d0a0679.jpg)
曲がってますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/3669560d8ee661a161e673f4c840d73f.jpg)
この木も登れたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/536330d0a8ac14ffb8bc546339af2c4b.jpg)
車の匂い、好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/525fb283179f62d3a8e68022e98c2e6e.jpg)
だっ、だれか来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/204dfa23b95c8c6b95d1419bc983c53e.jpg)
イブちょの森、全景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/be5f18cd1701a6c4bd3e95966b542c7d.jpg)
まわりを植木で囲まれた、ちいさな花壇です。
イブちょにとっては、ほっくりほっくりしたり、木登りしたり、草を食べたり、虫さんに出会えたりする、自然いっぱいの大きな森です。
とっさに隠れられる秘密基地的な使い方もします。
お隣のおじさんが、いつも丁寧にお世話をしてくださっています。
最後に、むふーん、満足顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/e250ca08d6b311e925cd78f53d9534fb.jpg)
いつもボクのお散歩を見に来てくれて、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
さて、今日の風景写真。
神島の続きです。
神島がある場所を書いていませんでした。
場所は、三重県の鳥羽から東へ、渥美半島の先端めがけて進んでいくと、一番半島に近いところにあります。
愛知県寄りなんですが、三重県エリアだそうです。
灯台へと登っていく道は、ひたすら階段が続きました。
入っていいのかなって躊躇するくらい、民家の間を縫うように続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/6eadb49cab4b801b7ce68b5ce93bbc05.jpg)
この奥の階段を上がって行きます。
コンクリートが、長い年月を経て踏まれてたわみ、すり減った階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/bb39701ff887b11734f3746d2ce158c2.jpg)
日本の田舎って感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/d9e5799e93bd483df65ce6980d7f5238.jpg)
運動不足がここでもたたって、途中からは、少し上がってはゼイゼイ、息が整うとまた登るという感じで、とーってもしんどかった。
時折、美しい壁の民家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/32da771ad738ae83abbd0e65442dc1ae.jpg)
はるか向こうに海を見下ろし、だいぶ登ってきたなぁと実感。
途中、小学校と幼稚園があり、子供達の元気な声が聞こえてきました。
学校の音って、なんだかいいですね。
梅雨時の辛い暑さが和らぎました。
神島は、小説『潮騒』の舞台となった島だそうです。
あちこちに、こんな案内板が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/0d9facbea711de8e96abd334588aa466.jpg)
ここだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/f21f02ee0223f8978cc1df636701134f.jpg)
この小さくて素朴なスペースが、そんなに素敵な舞台となったなんて、ぱっと見実感が湧きません。
小説家って、ものすごい想像力を持ってるんだなぁと思いました。
と同時に、そこで生きている人たちのパワーをもらって、素敵な作品が作れたのかもしれないとも思いました。
時代は移り変わっているし、滞在時間が短く、島の人と接する機会がほとんどなかったので、推察するのみですが。
とにかく、離島のもつ不思議なパワーを感じ始めました。
それでは、また次回。