馬見丘陵公園へ行くたび、鳥さんの気配を探していました。
何度も足を運んでいるうちに、鳥さんたちの様子が少しずつ変わってきたのを感じました。
まずは、早春、以前にもご紹介した鳥達からご紹介します。
公園へ行って、まず一番出会う回数が多いのがこの鳥さんです。
シジュウカラ。

ぱっと見は太く見えますが、実はものすごく小さい鳥さん。
よっぽど近くに来てくれないと、まずピントが合いません。
この写真は、珍しく警戒心のないシジュウカラさんに出会えたおかげで撮れました。
緑と薄いブルーが綺麗ですね。
次は、ガラつながりでヤマガラです。

なんと、水浴び中でした。
次は、モズにしましょう。


下のほうはメスかなぁ。
確証はありませんが、色も表情も優しいので。
モ~ズが枯れ木で鳴いている~ おいらはわーらをたたいてる
梅が咲いていたころには見かけたのですが、最近はちっとも見かけません。
北の方へ行ってしまったのかな?
また戻ってくるときが楽しみです。
華奢な印象のある、ビンズイ。


よく草原をてくてく歩いています。
細かい柄とちょっと黄色味がかった感じが可愛いです。
草原を一番てくてくしているのは、このお方!
ツグミちゃ~~~ん!!

大きめで近づけてじっとしていてくれる、三拍子そろった素敵な子です。
あまりにもばっちりピントが合ってくれたので、多くなってしまいますがアップさせてください!





何度見ても、複雑で綺麗な柄ですねぇ……。
私に絵心があれば、詳細なスケッチを描いていたと思います。
鳥さんの中で、このツグミちゃんが、私の中で元祖アイドルなんですよ~
今度は、ハクセキレイです。



草原の上をとことこ、水辺の上をパタパタ。
とっても可愛い声で鳴く、美しい鳥です。
そういえば、カワウのアップ写真が撮れたんです。
背中だけど。

キャー怖い。
羽の柄がまるでうろこのようですね~。
観察していると、けっこうカモたちと一緒に泳いでいたりして、遠目でも首の形でだいたい分かります。
そしてもちろんこの鳥さんを忘れてはいけません。
我々の一番の隣人。いや隣鳥。
スズメ。

普通のスズメ。

普通の、スズメですね。

ん?

んんん?

ちょっと待て。

太すぎないか、おまえ。
いやその前に、頭身がおかしいだろう。
なんだその頭のでかさは。
子供、なのかなぁ。
出産前のメスだろうか。
かわいすぎて吹き出しました。
スズメも、奥が深かったんだわ。
さて、最後のシメです。
いや、締めではなく。


この2枚は、早春の頃撮影したものです。
なんともかわゆいですね~。
それでは、今現在のシメです。

怖っ!!
……、何か変わっていませんか……?
もう一度見てみてくださいね~。

違い、分かりましたか?
答えは、くちばしの色です!!
以前はピンク色だったのに、今は銀色(鉛色というらしい)。
そのせいで、なんだか怖く見えていたんですね。
鉛色に変化するのは、繁殖期を迎えている証なのだそうです。
すごいなぁ。調べてみて勉強になりました。
-ボク、かわいいでしょ?

おちゃめな首振りは一緒でした。
パタパタッと飛んで、止まったのはこの枝。

たぶんイヌシデの木だと思います。
この花を美味しそうに食べていました。
シメ、体型を見ると小さそうな印象だったのですが、今回改めて見てみて意外に大きいなぁと思いました。
遠くにいてもさっと見つけられるサイズ。
シジュウカラよりずうっと大きいです。
今回の鳥さんたちは、モズを除いてみな、ずっと公園で見かけていた種類です。
次回は、ニューカマーさんたちをご紹介しますね。
今日のお見送りは、イブちょさんです。
と思ったら。

寝ちゃってました。
ごめんなさい。
私も眠くなってきました~。
おやすみなさい~。
何度も足を運んでいるうちに、鳥さんたちの様子が少しずつ変わってきたのを感じました。
まずは、早春、以前にもご紹介した鳥達からご紹介します。
公園へ行って、まず一番出会う回数が多いのがこの鳥さんです。
シジュウカラ。

ぱっと見は太く見えますが、実はものすごく小さい鳥さん。
よっぽど近くに来てくれないと、まずピントが合いません。
この写真は、珍しく警戒心のないシジュウカラさんに出会えたおかげで撮れました。
緑と薄いブルーが綺麗ですね。
次は、ガラつながりでヤマガラです。

なんと、水浴び中でした。
次は、モズにしましょう。


下のほうはメスかなぁ。
確証はありませんが、色も表情も優しいので。


梅が咲いていたころには見かけたのですが、最近はちっとも見かけません。
北の方へ行ってしまったのかな?
また戻ってくるときが楽しみです。
華奢な印象のある、ビンズイ。


よく草原をてくてく歩いています。
細かい柄とちょっと黄色味がかった感じが可愛いです。
草原を一番てくてくしているのは、このお方!
ツグミちゃ~~~ん!!

大きめで近づけてじっとしていてくれる、三拍子そろった素敵な子です。
あまりにもばっちりピントが合ってくれたので、多くなってしまいますがアップさせてください!





何度見ても、複雑で綺麗な柄ですねぇ……。
私に絵心があれば、詳細なスケッチを描いていたと思います。
鳥さんの中で、このツグミちゃんが、私の中で元祖アイドルなんですよ~

今度は、ハクセキレイです。



草原の上をとことこ、水辺の上をパタパタ。
とっても可愛い声で鳴く、美しい鳥です。
そういえば、カワウのアップ写真が撮れたんです。
背中だけど。

キャー怖い。
羽の柄がまるでうろこのようですね~。
観察していると、けっこうカモたちと一緒に泳いでいたりして、遠目でも首の形でだいたい分かります。
そしてもちろんこの鳥さんを忘れてはいけません。
我々の一番の隣人。いや隣鳥。
スズメ。

普通のスズメ。

普通の、スズメですね。

ん?

んんん?

ちょっと待て。

太すぎないか、おまえ。
いやその前に、頭身がおかしいだろう。
なんだその頭のでかさは。
子供、なのかなぁ。
出産前のメスだろうか。
かわいすぎて吹き出しました。
スズメも、奥が深かったんだわ。
さて、最後のシメです。
いや、締めではなく。


この2枚は、早春の頃撮影したものです。
なんともかわゆいですね~。
それでは、今現在のシメです。

怖っ!!
……、何か変わっていませんか……?
もう一度見てみてくださいね~。

違い、分かりましたか?
答えは、くちばしの色です!!
以前はピンク色だったのに、今は銀色(鉛色というらしい)。
そのせいで、なんだか怖く見えていたんですね。
鉛色に変化するのは、繁殖期を迎えている証なのだそうです。
すごいなぁ。調べてみて勉強になりました。
-ボク、かわいいでしょ?

おちゃめな首振りは一緒でした。
パタパタッと飛んで、止まったのはこの枝。

たぶんイヌシデの木だと思います。
この花を美味しそうに食べていました。
シメ、体型を見ると小さそうな印象だったのですが、今回改めて見てみて意外に大きいなぁと思いました。
遠くにいてもさっと見つけられるサイズ。
シジュウカラよりずうっと大きいです。
今回の鳥さんたちは、モズを除いてみな、ずっと公園で見かけていた種類です。
次回は、ニューカマーさんたちをご紹介しますね。
今日のお見送りは、イブちょさんです。
と思ったら。

寝ちゃってました。
ごめんなさい。
私も眠くなってきました~。
おやすみなさい~。