奈良県と大阪符の県境に横たわる山のひとつ、葛城山(かつらぎさん)。
二上山と金剛山に挟まれていて、奈良県側の山麓には以前ご紹介した葛城古道が南北に走っています。
近くを通るたび、看板を見ては来年こそは、と思っていた場所。
葛城山のツツジをやっと見に行くことができました。
葛城山を訪れるのはこれで3度目。
一度目は小学校の遠足で。
二度目は大きくなってから親類と。
そのどちらも、麓からちゃんと歩いて上がりました。
しかし、今回は。
急に暑くなってきたせいで体調悪いし~~~と自分に言い訳して。
これです。
楽~に上がっちゃいます。
ツツジが満開のシーズン。
観光客がとても多く、少し行列に並びました。
ぎゅうぎゅう詰めでしたが、それでも車窓から新緑の景色を満喫することができました。
ぐ~~~ん。
約6分間の空中散歩。
あっという間に到着です。
ドアが開いてすぐ、とても風が冷たいことに気がつきました。
「涼しい~」「いや~、涼しいねぇ」
降りる人々は、皆口々にそうつぶやいていて。
下界の蒸し暑さから解放されて、皆自然と笑顔になっていました。
さあ、山の上はどんな景色かな?
平日ですが、ひと目素晴らしいツツジを見ようとたくさんの人たちが訪れていました。
辺りはミズナラなどの大木が、美しい新緑の光を見せてくれていました。
ホトトギスやウグイスなど、鳥さんの鳴き声が耳に響いて心地いい道を、てくてくと歩いて行きます。
さすがに観光地、山の上といっても道はきれいに整備されていました。
ゆるやかな登りが15分ぐらい続きます。
途中、森が開けて、眼下の町を見下ろせるポイントがありました。
前日より雲が出ていたのですが、かえっていい空のアクセントになってくれました。
下に見えている町は、御所(ごせ)の歴史ある町並みです。
御所は、修験道の開祖と言われている役小角(えんのおづの、役行者)が生まれたところで、この葛城山や隣の金剛山などで修行を積んだそうです。
文字通り、この山の中を飛び回っていたんだろうなぁ……と、ちょっと昔の姿を想像してみたり。
あっという間に山頂近くまで来ました。
杉並木の向こうに、何か見えています。
見た瞬間、小学校の遠足でのことをぶわっと思い出しました。
ここや!ここからダッシュで駆け上がった……!
杉の木の下を急いで通り抜けます。
ドキドキ、ドキドキ…!
わーっ、やっぱりここや~!
懐かしいなぁ……。
忘れられない記憶。
この草原を駆け上がると葛城山のてっぺんに上がることができるのです。
子供だったあの頃、この眺めを見た途端ここまで登ってきた疲れは消え失せ、ただ空に向かって弾丸のように登りきることしか考えられなかった。
横を走るクラスメイトたちに負けないよう、全力で走ってた。
初めて見る山の上は、綺麗で、嬉しくて、ドキドキして。
あの時の感動を、まだしっかりと覚えていました。
そんな、葛城山山頂。
今、登るか?
いやいや。
今日の目的はツツジ。
ここで時間となけなしの体力を使ってしまうわけにはいかない。
あとのお楽しみにして、また元の道に戻ることにしました。
この辺りに、眺めの良い食堂があったり名物料理をいただけるロッジがあったりするのですが、それはまた旦那ときた時に置いておいて。
ときおり赤いツツジやピンクのシャクナゲが咲いている森の中を、鳥の声を聞きながら歩いていきます。
近くで鳴いているように思っても、山の中で鳥さんを見つけるのは至難の業。
何度も立ち止まって探しましたが、無理でした。
さて、そろそろ到着かな~?
道が明るくなってきて突然視界が開けたと思ったら、人だかりが見えました。
着いた!うわ~、何これ、
広~い!!
すこいツツジの量。
色がまた真っ赤だから、なんだか心にグッとくる。
一面の、赤。
山の上というだけでもすごい眺めなのに、このツツジの量!
絶景かな、絶景かな。
真っ赤なツツジの底まで、降りていくことができるようです。
あそこまで下りてまた上がってくることを考えると、体調が悪い時に辛すぎるだろうと思い、引き返しました。
悪いといっても所詮は頑丈な人間の言い訳みたいなものですが。
眼下にははるか下の町も見えています。
斜面にせり出すように置かれた見晴らし台は、足をぶらぶらさせながら絶景をのんびり眺める人たちでいっぱいでした。
それを見ているだけでもとっても清々しい気持ち。
あっちから、こっちからとたくさん写真を撮って、名残惜しいけれどその場を後にしました。
今回、実はツツジの見頃はちょっと過ぎていて。
花が枯れてきているところも多かったんです。
それでもこれだけの、赤。
素晴らしいですね。
見頃はもっともっと、鮮やかな色なのでしょうね。
元の道に戻らなくても、このまま奥に進んでいけばっと。
やっぱり山頂が見えて来ました。
足が上がらなくなってきたので、キャラメルをひとつ口にポイッ。
ゆっくりと登っていくと、下の町が良く見渡せる場所に来ました。
少しモヤが出ていますが、とても良い眺めです。
こんなに高いところから大和平野を眺めることはそうそうないので。
おうちが見えないかなぁ~と首を伸ばしてみたり。
あの小さな丘は住所はどこになるんやろ、なんてiPhoneマップで調べてみたり。
あ、大和三山、あのへんの森は橿原神宮やな、なんて、ひとしきり眺めを楽しみました。
広い広い空も見られて。
お天気でほんと良かったなぁ。
山頂のモニュメントが見えてきました。
はぁ~~~、着いたなぁ。
このモニュメント、懐かしい。
こちらはさっきと反対側、つまり大阪なのですが。
モヤであんまり見えませんでした。
残念。
しかし、金剛山からずっと折り重なるように続く山並みが一望できて、とても満足でした。
山の上の気持ちいい空気をいっぱい吸い込んで、エネルギーをいっぱいもらって、帰途につくことにしました。
帰りは下りなので、足取りは軽く。
素晴らしかったいろんな景色を思い出しながら、ロープウェイ駅へ歩いて行きました。
思い切って来てみて良かったな~ってつくづく思いました。
葛城山のツツジ、いつか見てみたいと思って開花情報をチェックしたりはしていたんですが、何時の間にか忘れていたりして……。
ブログを通じてお友達になったsaiya24さんが、見事なツツジの庭園の写真をアップされてるのを見て、私も行こう!っていう気持ちがMAXに!!
saiya24さん、ありがとうございま~す!!
また行列にならんで、ロープウェイに乗るところ。
行列の中からしゅぱっと撮影。
隙間から見える大和平野は、やっぱりとても綺麗でした。
ばいばい、葛城山。
また来年、こんどは旦那と一緒に来るね。
見頃の時期を絶対に逃さずに!!
てな感じで、葛城山のツツジでした。
お山のお散歩、いかがでしたか?
今日のお見送りはしろちゅさ~ん!
おそとを見てのんびりとしているしろちゅです。
ついでにびっくりまなこのイブちょもおまけ!
それではまた、次回!!
二上山と金剛山に挟まれていて、奈良県側の山麓には以前ご紹介した葛城古道が南北に走っています。
近くを通るたび、看板を見ては来年こそは、と思っていた場所。
葛城山のツツジをやっと見に行くことができました。
葛城山を訪れるのはこれで3度目。
一度目は小学校の遠足で。
二度目は大きくなってから親類と。
そのどちらも、麓からちゃんと歩いて上がりました。
しかし、今回は。
急に暑くなってきたせいで体調悪いし~~~と自分に言い訳して。
これです。
楽~に上がっちゃいます。
ツツジが満開のシーズン。
観光客がとても多く、少し行列に並びました。
ぎゅうぎゅう詰めでしたが、それでも車窓から新緑の景色を満喫することができました。
ぐ~~~ん。
約6分間の空中散歩。
あっという間に到着です。
ドアが開いてすぐ、とても風が冷たいことに気がつきました。
「涼しい~」「いや~、涼しいねぇ」
降りる人々は、皆口々にそうつぶやいていて。
下界の蒸し暑さから解放されて、皆自然と笑顔になっていました。
さあ、山の上はどんな景色かな?
平日ですが、ひと目素晴らしいツツジを見ようとたくさんの人たちが訪れていました。
辺りはミズナラなどの大木が、美しい新緑の光を見せてくれていました。
ホトトギスやウグイスなど、鳥さんの鳴き声が耳に響いて心地いい道を、てくてくと歩いて行きます。
さすがに観光地、山の上といっても道はきれいに整備されていました。
ゆるやかな登りが15分ぐらい続きます。
途中、森が開けて、眼下の町を見下ろせるポイントがありました。
前日より雲が出ていたのですが、かえっていい空のアクセントになってくれました。
下に見えている町は、御所(ごせ)の歴史ある町並みです。
御所は、修験道の開祖と言われている役小角(えんのおづの、役行者)が生まれたところで、この葛城山や隣の金剛山などで修行を積んだそうです。
文字通り、この山の中を飛び回っていたんだろうなぁ……と、ちょっと昔の姿を想像してみたり。
あっという間に山頂近くまで来ました。
杉並木の向こうに、何か見えています。
見た瞬間、小学校の遠足でのことをぶわっと思い出しました。
ここや!ここからダッシュで駆け上がった……!
杉の木の下を急いで通り抜けます。
ドキドキ、ドキドキ…!
わーっ、やっぱりここや~!
懐かしいなぁ……。
忘れられない記憶。
この草原を駆け上がると葛城山のてっぺんに上がることができるのです。
子供だったあの頃、この眺めを見た途端ここまで登ってきた疲れは消え失せ、ただ空に向かって弾丸のように登りきることしか考えられなかった。
横を走るクラスメイトたちに負けないよう、全力で走ってた。
初めて見る山の上は、綺麗で、嬉しくて、ドキドキして。
あの時の感動を、まだしっかりと覚えていました。
そんな、葛城山山頂。
今、登るか?
いやいや。
今日の目的はツツジ。
ここで時間となけなしの体力を使ってしまうわけにはいかない。
あとのお楽しみにして、また元の道に戻ることにしました。
この辺りに、眺めの良い食堂があったり名物料理をいただけるロッジがあったりするのですが、それはまた旦那ときた時に置いておいて。
ときおり赤いツツジやピンクのシャクナゲが咲いている森の中を、鳥の声を聞きながら歩いていきます。
近くで鳴いているように思っても、山の中で鳥さんを見つけるのは至難の業。
何度も立ち止まって探しましたが、無理でした。
さて、そろそろ到着かな~?
道が明るくなってきて突然視界が開けたと思ったら、人だかりが見えました。
着いた!うわ~、何これ、
広~い!!
すこいツツジの量。
色がまた真っ赤だから、なんだか心にグッとくる。
一面の、赤。
山の上というだけでもすごい眺めなのに、このツツジの量!
絶景かな、絶景かな。
真っ赤なツツジの底まで、降りていくことができるようです。
あそこまで下りてまた上がってくることを考えると、体調が悪い時に辛すぎるだろうと思い、引き返しました。
悪いといっても所詮は頑丈な人間の言い訳みたいなものですが。
眼下にははるか下の町も見えています。
斜面にせり出すように置かれた見晴らし台は、足をぶらぶらさせながら絶景をのんびり眺める人たちでいっぱいでした。
それを見ているだけでもとっても清々しい気持ち。
あっちから、こっちからとたくさん写真を撮って、名残惜しいけれどその場を後にしました。
今回、実はツツジの見頃はちょっと過ぎていて。
花が枯れてきているところも多かったんです。
それでもこれだけの、赤。
素晴らしいですね。
見頃はもっともっと、鮮やかな色なのでしょうね。
元の道に戻らなくても、このまま奥に進んでいけばっと。
やっぱり山頂が見えて来ました。
足が上がらなくなってきたので、キャラメルをひとつ口にポイッ。
ゆっくりと登っていくと、下の町が良く見渡せる場所に来ました。
少しモヤが出ていますが、とても良い眺めです。
こんなに高いところから大和平野を眺めることはそうそうないので。
おうちが見えないかなぁ~と首を伸ばしてみたり。
あの小さな丘は住所はどこになるんやろ、なんてiPhoneマップで調べてみたり。
あ、大和三山、あのへんの森は橿原神宮やな、なんて、ひとしきり眺めを楽しみました。
広い広い空も見られて。
お天気でほんと良かったなぁ。
山頂のモニュメントが見えてきました。
はぁ~~~、着いたなぁ。
このモニュメント、懐かしい。
こちらはさっきと反対側、つまり大阪なのですが。
モヤであんまり見えませんでした。
残念。
しかし、金剛山からずっと折り重なるように続く山並みが一望できて、とても満足でした。
山の上の気持ちいい空気をいっぱい吸い込んで、エネルギーをいっぱいもらって、帰途につくことにしました。
帰りは下りなので、足取りは軽く。
素晴らしかったいろんな景色を思い出しながら、ロープウェイ駅へ歩いて行きました。
思い切って来てみて良かったな~ってつくづく思いました。
葛城山のツツジ、いつか見てみたいと思って開花情報をチェックしたりはしていたんですが、何時の間にか忘れていたりして……。
ブログを通じてお友達になったsaiya24さんが、見事なツツジの庭園の写真をアップされてるのを見て、私も行こう!っていう気持ちがMAXに!!
saiya24さん、ありがとうございま~す!!
また行列にならんで、ロープウェイに乗るところ。
行列の中からしゅぱっと撮影。
隙間から見える大和平野は、やっぱりとても綺麗でした。
ばいばい、葛城山。
また来年、こんどは旦那と一緒に来るね。
見頃の時期を絶対に逃さずに!!
てな感じで、葛城山のツツジでした。
お山のお散歩、いかがでしたか?
今日のお見送りはしろちゅさ~ん!
おそとを見てのんびりとしているしろちゅです。
ついでにびっくりまなこのイブちょもおまけ!
それではまた、次回!!