遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

夫婦で 足利學校へ入学す~ また楽しからずや

2023年12月26日 | 一般旅

 

12月23日 (金)

 

道の駅どまんなかたぬま での朝

 

▲ 先日、道の駅川場田園プラザで買ったプレミアムヨーグルト@1800を、惜しげもなく降りそそいで。

 

 

▲ 朝食だ。

 

 

▲ 道の駅を出発する前に、

栃木ならいちごだ、と売り場を家内は覗きに行ったが、高いねえと手ぶらで戻ってきた。

よし、では出発。

 

~・~・~・~

昭和レトロな足利市内を走って

 

▲ 「古印もなか 高雲堂本店」へ

友だちからもらった最中が美味しかったということで、家内の希望。

 

 

▲ 古印最中

 

 

▲ どれがいいかなあ

オーソドックスな古印最中と季節限定の柚入最中を、大量に買っていたような。

~・~・~・~

 

ここに来るまでに「足利学校」の案内看板があちこちに。

あの教科書に出ていた「足利学校」? そりゃここ足利市だから、保存されていてもおかしかない。

と急遽「足利学校」へ行くことにした。

直ぐ近くに

▲ 駐車場は8台しかスペースがない狭き門だったが。

なんの と割り込んだ。

「史跡足利学校跡」へようこそ。

 

 

▲ 受付で、「入学証」を買う。420円で入学できるなら、安いもんだ。

 

 

 

▲ 学生証のバッジも付けなくちゃね。

よく目立つように、帽子の前に付けた。

うれしいなあ。

 

 

 

▲ 入学証・学生証を持って

晴れて「學校」の門を、夫婦ともどもにくぐる。

50年前も・・晴れがましかった、希望にあふれて・・思い出した。

 

 

▲ まずは、「孔子廟」に。

教える内容は当時は儒学だから、先生は孔子様だ。

 

 

▲ おう、よう、ていうかやっと来たか。

光陰矢の如し歳月人を待たず だぞ。

青年老い易く學なり難し なんだから。(これは私めの高校の講堂の額に掲げられていた言葉)

 

「はい、私めもだいぶ老いてしまいました。でも學なり難く、まだまだ迷い迷い歩んでおります。」

「もう一度、学ばせてください」

マイセカンドライフ・アオハル で。(なんのこっちゃぞ)

 

▲ あれが、学び舎(まなびや)ぞ。

「方丈(ほうじょう)」~学生の講義や学習、学校行事や接客のための座敷と使用された。

 

 

▲ では、その方丈に入らせてもらおう。

 

 

 

▲ 入口に柄杓とバケツが

バケツに水を汲み入れていくと、片がっていたバケツが水平になる。しかしなおも水を注ぐと、一気に片がって水は全部こぼれてしまう仕掛け。

何事も中庸が良い、という教え。

小生はいつもやり過ぎるなあ。

 

▲ ここが足利学校の教室

 

 

 

 

▲ 「漢字試験」~ 自由に挑戦してください だと?

家内は少しやり始めたが

「あとでやるワ」 だそうだ。

 

 

▲ ビデオ解説

子日いわく

学びて時に之を習う

また説ばしからずや

 

後になってまた勉強するのも良いことだ とよ。

 

 

▲ 方丈から孔子廟を見遣る

また美しからずや。

 

 

 

▲ 「衆寮(しゅりょう)」

学生が勉強したり、生活したところ だと。

 

 

▲ お、勉強机が二つ並んでいる

小生も学生時代には、キャンパス内にある学寮に住んでいたよ。5名ほどが同室で各自の机とベッドがあったな。遊びもしたが、勉強もそれなりにしたぞ。しかし、もう今はあんな学寮は有り得ない(笑)。

 

足利学校はなんぞや、はウイキペディアででも。この学校の精神は「自學自習」なるぞ。

フランシスコザビエルによれば「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学。学徒三千」と世界に紹介された(1549年)。

 

感慨にふけりつつ、足利学校を後にした。

~・~・~・~

 

足利から群馬・桐生に移動する。

 

▲ 桐生天満宮

ここはブロ友さんの紹介レポがあったから立ち寄り。

 

 

▲ 天満宮社殿 (群馬県指定重要文化財)

 

横に周ると

 

▲ 外壁には

極彩色の精巧かつ華麗な彫刻が施されている。

 

 

▲ 近づいてみると

おお、唐人風の人たちが、ここでも勉強している?

 

 

裏に回ってみて

▲ 上部にも

 

 

▲ 精巧な彫刻とカラフルな色彩が

 

境内には

▲ 御祭神の菅原道真公、天神さまの絵馬が奉納されている。

私らも、息子と孫のそれぞれの希望が善い方向にと、心の中で願った。(奉納はしないが)

 

 

 

▲ 天満宮の駐車場に戻って

ツレは水たまりを見て、氷を足で割ろうとしていた。

小さい時から、氷面を見ると割りたくなるのだと。

キミはいつまでも、老い難し。

 

~・~・~・~

更に西に走って

群馬県庁所在地の前橋市へ。

ここで先日、TVで紹介されていた道の駅・まえばし赤城へ。

この道の駅は今年の3月にできたての、ホヤホヤ。ナビには載っていないし、至る道も新設されたため未掲載で、グルグル周辺を回ってしまった。

 

▲ 道の駅まえばし赤城は、大きく広い。

これは最近新設される道の駅の特徴だ。温泉・「まえばし赤城の湯」も併設されている。

 

 

▲ 中心建物のフードコート

食事処は複数あるが、肉を食べたいということで、その一つのレストランへ。

 

 

▲ 赤城ソースカツ丼

どう赤城なのかは不明だったが、厚めの豚カツにも拘わらず、柔らかカツだった。

 

デザートは、まったく別腹で

▲ 自家製アップルパイとアイス

~ 爽やかな酸味の

 

 

▲ クリームチーズのカッサータ

~ドライフルーツを使ったチーズアイスケーキ

 

 

家内は食べきれないと思ったのか、自分の健康を考えたのか

▲ クリームチーズの半分を、ボクに寄越して

この二日で、体重がメチャ増えた。

 

 

▲ このランチを食べたのが遅かったこともあって、

3時半ごろにレストランを出た時には、他の客はいなかった。

皆さん、忙しいということもあるのだろう。

 

食事のあとに

▲ 野菜売り場にも寄ったが

ここのイチゴはもっと高いワ 

主婦感覚は益々研ぎ澄まされて、何も買わず。

 

 

▲ じゃあ、帰ろうか。

家(うち)に帰ろう。

出発!!

 

関越道を経て、出口が帰宅ラッシュでか超渋滞。午後6時半ごろに帰宅。

 

1泊2日の北関東旅:総走行距離 268km

 

現地での足どりは;

 

来年もよろしくお願いします。

 

 


まばゆい光に心ときめく~あしかがフラワーパーク

2023年12月23日 | 一般旅

夜空に輝く光の世界の旅にやっと行けた・・

 

~・~・~・~

 

12月21日(木)

日本が世界に誇る光のエンターテイメント。

そのNo1に(主催者調べ)ようやく行くことができた。

▲ 午後自宅を出て圏央道・東北道を走って、3時半ごろに到着。

正面ゲート(バス専用)横に停めることができた。ここが一番入口に近いので。

 

 

▲ 正面ゲート入口から 16:40

大人@1300円。夜の部イルミネーションの入場は16:30~20:30(平日)

ここ、あしかがフラワーパークは大藤の花で有名だが、通年のイルミネーションでもっと有名かな。日本三大イルミネーション(江の島、相模湖、あしかがFP)の一つ。

 

 

▲ お土産館を抜けて、正面の樹。

 

イルミネーションマップはこれ

イルミ点灯は4時半から。

その前に、フラワーパーク全体を周ってきた。

結論から言えば、明るいうちに周らず、いきなりイルミの時間に来てみたほうがよい。冬は殆ど花が無いし、イルミの舞台裏を知ってしまうと驚きが減る(笑)。

で、ボクらが見た舞台裏の写真はこれ1枚だけにする。

▲ 大藤。

真ん中に大藤の樹の根元があって、おの枝が四方八方に拡がっている。春の藤の開花時期にはこれが最大の見せ場になるのだろう。

 

▲ さあ、始まった。見て周ろう。17:20

 

 

 

▲ 家内は、早速、友人たちにイルミ報告だ。

防寒対策は完全、ありのままじゃないから、寒くないわ。

 

 

▲ 「光のバラ園」

右の壁に、プロジェクションマッピングで、バラ等の絵が次々に映し出される。

 

 

▲ やはり、赤バラが一番映えるね。

 

 

▲ 「白藤のトンネル」

 

 

▲ シンデレラのカボチャワゴン?

 

 

▲ 池に浮かぶの本当の花。中央のボンボリは・・よく分からん。

 

 

▲ 「みんなの地球」

右にイルミの船。池にイルミが映されてきれいだ。

 

 

▲ 池の向こうに広がって見えるのは?

 

 

▲ あの「奇跡の大藤」だった。

 

 

▲ 電飾が紫色の藤を見事に模して。

 

 

さて、TVでも紹介されていたプロジェクションマッピング

▲ 日本の四季「こころの故郷」

正面の横壁に四季の風景が映し出されて

下の庭には、その四季の絵に合った庭がプロジェクションマッピングされる。

 

 

 

▲ 春

 

 

▲ 梅雨

 

 

▲ 秋

まだ風景が色々有ったが、抜粋ね。

日中に見た舞台装置はこれ ⇓

 

 

 

▲ さあ、次へ行こう。

 

 

▲ 「フラワーキャッスル」

 

 

これも城、壁、庭が 次から次へと模様替えしていく様を楽しむ。

▲ 冬模様

 

あのキャッスルに上ってみよう。

 

▲ キャッスルの上から見渡す。

 

 

 

▲ 前面の広場は、花を形どった電飾で

 

 

 

▲ アップすれば

 

 

そして、これも綺麗だった。

「光の花手水(はなちょうず)」シリーズ

 

▲ 本当の花で

チョンチョンと突っついて確かめ・・ません。

 

 

 

 

▲ ブルーがモチーフの花手水

 

 

▲ これは赤バラだな。

 

 

 

▲ 赤バラはあでやか。

 

 

 

▲ しかし、いちばん目を惹くのは

 

 

▲ 花の詰め合わせ だな

アソーテッド花手水といったところかな。

 

 

▲ お正月も近いから、お重箱スタイルのもいいかな。

 

 

上を見上げれば

▲ 銀河鉄道のイルミネーションが、汽笛を鳴らして冬空に輝く。

 

~・~・~・~

午後6時40分ごろにイルミフラワーパークを出た。

予め調べておいた、すぐ近くのスーパ―銭湯へ。

▲ 佐野やすらぎの湯 @750円 へ 7:20PM

 

お風呂のあとは、館内の食事処で

▲ 家内は、五目あんかけラーメン

 

 

 

▲ ボクは、佐野ラーメンとジャンボギョーザ定食。

佐野ラーメンはスッキリした味で食べやすい。家内が見ているのでスープはそのまま残したが。

ギョーザは大きいので、十分にご飯も食べられた。

 

 

お風呂・食事を済ませて、これまた近くの道の駅・どまんなか田沼へ移動。

今晩は北部関東平野のどまんなか、で車中泊だ。

オヤスミッ!

”カムパネルラ、さあ、切符をしっかりもっておいで。

今夜は銀河鉄道の夢の旅に出るから。”

 

~  ~


第九を聴いて お食事は

2023年12月18日 | 日々の思い

 

12月18日(日)

 

▲ 所沢航空公園駅で降りて

この駅前の開放的な雰囲気が好きで、載せる。

歩いて10分ほどで会場へ。

 

 

▲ 入場を待つ人の列が、これは想定外で。

 

 

▲ 2時15分に入場開始。

家内が友達から、このチケットを2枚頂いたので。(抽選で当選者は入場無料)

ボクは、年末に第9を聴くとかは、ボジョレーヌーボーをあがめるのと同じく、現地にはない日本だけで発展した騒ぎで胡散臭い。(失礼だねキミは)と偏屈的意見の持ち主だが、タダで頂いたのなら後学のためにと出かけた。

 

▲ 地元グループ主催の各種壇上パフォーマンスで、このホールに家内は何度も来ていると。

正面のパイプオルガンが立派だ。

最初はバッハのトッカータとフーガでパイプオルガン演奏。

次に、ベートーヴェン第9「合唱付き」の順で。

第1~4楽章では、眠たくなって、気持ちが良くなって少し寝ていたようだ。

 

▲ それでも「歓喜のうた」合唱になると・・

迫力があって、しっかり聴いたよ。これってEUの国歌らしいな。第九は世界的には、その国家的イベントでよく演奏される特別な曲だ。

 

汝の不思議な力は、時流が

厳しく引き離したものを再び結び合わせる。

すべての人々は兄弟となる、

汝のやわらかな翼がとどまるところにて。

 

という今の時勢からして、魅力的な一節もある。しかし、第二次大戦中にはヒトラーが自分の誕生日祝賀集会で演奏させ、戦争終結後は今度は連合国側がカーネギーホールで勝利の歓喜の歌として演奏された。聴くものを鼓舞するために、為政者は政治的に利用する面も。日本では、とにかく年末の曲だ。

 

▲ 5時ごろに第九演奏会は終了し、ホールを出る。

 

 

▲ 暮れなずむ空に、点灯されたイルミネーションが綺麗だ。

 

 

 

▲ 自駅で降りて、家まで歩いていったん帰る。

遠くに、富士山がシルエットで浮かぶ。

 

自宅に戻って、家内の車に乗って地元のイタリアンレストランへ。

 

▲ ちょうど5時半からオープンだった。

 

たいして迷うことも無く、セットディナーを。

彼女は数回お昼に来ているという。ボクはもちろん初めてで。

 

▲ スターターはサラダ(ないしはスープ)に。

色んな野菜がちょびちょびと味わえて良かった。

 

 

▲ パスタは

鶏肉のワイン煮と生クリーム

 

▲ メインの肉は

ボクが、青鯛のなんとかで

 

▲ 家内は、豚肉のなんとか

食べきれないということで、上の一枚はボクが頂いた。

ソースの味が、今まで味わったことの無い新しい味で、良かった。

 

▲ デザート

これまた、違う味のモノを色々と。

左の茶色のアイスは柿風味で、どうやった作るのだろうか。

 

ボクが、バラエティーに富んだ食を色々と少しだけ出すこの店のやり方に感心していると

「あらっ、今はどこの店もそういうやり方よ」と言われた。

「えっつ!」

「今って、そうなってんの?」

 

 

▲ おいしゅうございました。

 

 

▲ ボクらのあとから、家族グループの皆さんが入ってきた。

夜は一人で切り盛りしているこのレストラン。重ならなくて良かった。

 

▲ リストランテ

 

 

 

▲ 自宅に戻る。

修理したリースが映えてる。

 

さあ、録画済みの「どうする家康」最終回を観ようか。♬

 

      

 


今日は富士山が良く見える

2023年12月15日 | 日々の思い

12月14日(木)

 

今日は快晴だ。

朝のウオーキングで。

 

▲ 校庭の富士山。

子どもは風の子だ・・なんてもう言わないか 。

インフルエンザに、コロナに、罹らなければそれですべて善し。

 

 

▲ お茶畑と富士山。

晴れていても、富士山がいつも見えるわけではない。

富士がその姿を現すのは、寒い日快晴で、南西に雲がかかってない日のみだ。少ない。なんせ遠いからね。

今日は、そのラッキーな散歩日だ。

えっ?

よく分からない?見えない?

 

▲ では、どアップで。

どうじゃ。

 

 

▲ 自衛隊機と富士山。

自衛隊機が飛んでいく。

行く先は、ウクライナ? いや パレスチナ?  なわけはない。

飛行訓練で、この辺りを回旋しているだけだ。操縦操作を忘れてしまわないようにだろう。

幸い日本は、ほんと、平和だ。

 

 

▲ 別の農道から

あのイチョウ並木を毎日通って、駅へ。今は昔。

 

 

▲ イチョウ並木と富士山

電車からも、今の時期は富士山が見えた。

Now and Forever

 

~・~・~・~

 

家内の友達から届いていた。

▲ シュトーレン と 板チョコ(ハワイ土産)。

シュトーレンはドイツのクリスマス用菓子。

 

▲ 友達のお手製モノで、この時期に作って送ってきてくれる。

外側には、真っ白くなるまで粉砂糖がまぶしてある。

 

 

▲ それなりに硬めのケーキだ。

 

 

 

▲ 中には、レーズン、レモンピール、オレンジピール、ナッツが練り込まれている。

ドイツでは、クリスマスを待つアドヴェント(4週間)の期間に少しずつスライスして食べる習慣らしい。フルーツの風味が時間の経過とともにパンに移るのだとか。

ボクらは、とにかく早く賞味したくて、すぐ食べることに(笑)。

 

▲ コーヒーも淹れて。

うむ・・

ミントの香りがする、甘すぎず、歯ごたえもあってボクには好ましい。

イギリスのクリスマスプディングは歯が溶けるのではと思うくらい甘くて・・

アメリカの・・ケーキ以外思いつかないが、ダンキンドーナツでも食べていたのだろうか(笑)。

 

一切れだけシュトーレンは食べて、残りは、あんまんと交互に食べていこうか。

 

食べているだけでなくて、ホリデーシーズンの飾りつけもしなくては と

ツリーはもう面倒で引っ張り出さないが、リースぐらいドアにと。

 

▲ 松ぼっくりの飾り等が外れていて

まず、ボンドで着け直さなくては (笑)。

早速、そのお役目が回ってきた。一つ返事で「了解です」

すべては家庭平和のために。