遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

膝が痛い ! ので整形外科へ で結果は?

2024年12月26日 | 日々の思い

ちょっと大げさな絵だが。先日の竜ケ岳登山のあと、実は膝に少し痛みが残っていて。10日たっても痛みは変わらないので。

歩くと星印のポイントに痛みを感じて、上から押すとそこが痛い。

 

12月25日(水)

 

▲ いつもお世話になっている総合病院へ行きまして。

では、当然レントゲン写真を膝の前・後・横の3面撮って

 

▲ これはネットからの絵だが、星印が痛むのだが。

レントゲンでは、脛骨のトップとか大腿骨にも異常は無し。

良かった。変形性膝関節症の兆候にでもあれば、ヒアルロン酸注射、水抜き・・大変なことになるから。

先生は、膝の色んな箇所を押して、ここは、ここは、痛いですか?と。痛いのは、ワンポイントのみ。

 

▲ 先生の診たては、膝のお皿は上と下が筋肉と繋がってますが、ここのひざ下の筋肉痛でしょう。

 

ストレッチをして様子を見てください、ということで

▲ このパンフをもらった。

追求するのが習い性になっているボクなので、以下は先生とのQ&A の自分記録。

 

Q 歩き始めて10分ほどすると、痛みはなくなるようなのですが。家にもどるとまた痛みを感じます。あれは歩くと刺激を受けて関節液が余計に出てくるとか?

A それはありません。歩いて、どんどん痛くなるのが普通です。

(脳は痛みに慣れると痛みの信号を送るのを止めることがある。登山初めで大腿骨外側が痛くなることがあるが登り続けると痛みが消える。あれと同じか。温浴するとこれまた一時的だが膝の痛みが消える。多分血流量に起因して痛み消えるのだろう。)

Q スキーに行けるでしょうか?

A スキーも膝を使いますからねえ。痛みの様子を見ながら、ご自分で判断してください。

Q 私の骨密度は3年連続D判定ですが、この膝の痛みと関係ありますか? 骨密度(大腿骨同年代比74%)は何もやらなくていいのですか?

A 関係ありません。男性の場合は70以下にならなければ経過観察です。薬を飲み続けたくはないでしょ。カルシウムを含んだバランスのとれた食事をしてください。

(2年前の先生と同じことを言われたが、70%の指針を初めて聞いた)

Q 右脚の膝は2年前に転倒で痛めて、内側の軟骨が少ないと言われましたが、あれはどうしたらいいのでしようか?

A 画像をチェックして。その後、痛みもなくなったのでしょ? なら、問題ありません。

 

もし、何か気になる変化があれば、また来診してください、ということで診察は終わった。

実態を見ながら診療をしていこうという、プラグマティック実用的な先生という印象をうけた。

 

~・~・~・~

自宅に戻って、ネットで調べてみた。

先生は、症状名を言われなかったが、ボクの症状は「膝蓋靭帯炎」に相当するのだろう。その絵を上にアップした。

膝蓋靭帯(しつがいじんたい)とは、膝のお皿である膝蓋骨と、すねの脛骨を結ぶ靭帯で、膝の曲げ伸ばしに伴い伸びたり戻ったりする。その際の負荷が蓄積されることによって炎症が起き、痛みが生じた状態が膝蓋靭帯炎だ。この疾患は膝上が痛くなる大腿四頭筋炎と合わせ、別名をジャンパー膝と言われ、バレーやバスケットなどのジャンプを繰り返すスポーツで起こりやすいことが特徴。10~20代の男性に多いと言われている。激しい運動を無理に続けると症状が悪化するため、安静にすることが必要

 

あはは、「10~20代の男性に多い」という記述には笑ってしまうが。

竜ヶ岳は累積標高差が624mで「普通」レベルの登山だったし、その前にも普通レベルはこなしてきた。竜ヶ岳だけ飛んだり跳ねたりしながら登山したわけでもないし(笑)。で、???。

 

しかし、別の資料では

また別の(膝痛)原因としては、膝周りの筋肉の衰えが挙げられる。この筋肉には、膝の関節・腱・骨などを支えて、膝の動きを安定させる大切な役割がある。加齢に伴い、関節周囲の筋肉が減少したり柔軟性が低下して硬くなったりすることで、膝の痛みにつながる。⇒ 痛点ストレッチで局所的な柔軟性を取り戻す(省略)

 

これだね。73歳のジジーの筋肉(膝蓋靭帯)は当然のことながら硬くなってきているのだろう。齢取った乳牛の肉は硬い、アレと同じだ。観念しなくてはならない。

 

年末年始は、膝は適度な運動はした方がいいが、基本安静だ。そして、痛点ストレッチをやってみよう。

 

ジジーの復活なるか・・

 

参考: 2年前に岩手山で転倒、お皿を打って の過去記事

ひざ痛で整形外科へ 結果は・・ - 遥か彼方へ


下仁田ねぎの季節になって

2024年12月21日 | 一般旅

 

12月19日(木)

 

▲ また富士山かよ、と一瞬錯覚する冠雪した浅間山。関越道から上信越道に入った。

 

家内の親戚の方が亡くなったが、葬儀には出れず。今日、家内の希望で、お線香をあげに信州佐久に出かけた。

その帰りには、御両親のお墓にも。

▲ 墓参り

薄い雪が積もっていた。

 

 

▲ JR小海線沿いの墓所で

幼馴染のNちゃんが、示し合わせどおり迎えにきた。

家内はいつものとおり、Nちゃんと佐久平へ食事・買い物へ。

ボクは、道の駅・佐久南へ向かう。

 

▲ 藤村が、雲白く遊子悲しむと旅情を謳った 千曲川

川向こうの浅間山は、雲がかかってきた。

 

 

▲ 道の駅・佐久南ヘルシーテラスの食事処で

 

 

▲ ボクのランチは

牛カットステーキ200g。

 

5時前に戻ってきた家内とお風呂へ

 

▲ 布施温泉へ

いつものサンピア佐久は休館日だった。この辺りでは、ちょっと遠い布施温泉へ。

夕食はそこで、ラーメンを。

 

 

▲ 道の駅・佐久南ヘルシーテラスに戻って

小さなクリスマスイルミネーションが点いていた。

今晩は冷えるだろうな。(零下4度へ)

 

 

 

12月19日(金)

 

▲ 朝食

菓子パンばっかじゃん(笑)。

 

9時を待って、買い物を。

 

 

▲ 蕎麦は、待っている人もいるので、今回も複数買って。

 

 

帰りの上信越道は、群馬・高崎に寄って

▲ 高崎駅前の「そば処 梅の花」へ。

 

 

▲ 店内へ

平日なので待つことなく席へ。

 

 

▲ 二人分のそば(5合)

ぼっち盛りだ。

たいていの「蕎麦の名店」では、蕎麦の量が少なく感じるのだが、これは多かった。家内はそんなに食べないので、ボクは1.5人分を食べたことに。(しばらく蕎麦はもういい)

 

季節の天ぷらは2種

▲ 下仁田ねぎ の天ぷら。

これを食べに高崎まで来たのだ。

ネギを細かく切るのではなくて、2~3cmの長さで太い輪切りにして揚げてある。

食べ応えがあって、旨い。

 

もう一つの季節モノは

▲ 岩のり の天ぷら

岩のりは新潟から取り寄せているようだ。

なんかモチモチした食感だった。ボクには目新しく、いいねえ。

お口直しは、黒蜜寒天ゼリー。

 

ま、とにかくめちゃ腹いっぱいになったよ。これで、年末を迎えられる。

 

▲ Nちゃんからは、自分ちの畑からの下仁田ねぎをもらった。

Nちゃんは佐久穂で、下仁田ではないのだが、苗は下仁田ねぎだからいいの(笑)。報道されているように、今年は暑く少雨で下仁田ねぎは不作だったとか。

右の太いのが下仁田ねぎで、左の細いのが普通のねぎ。

さあ、鍋料理だな。

おっと、天ぷらも頼むよ。

 

 


朝霧の西湖での 早朝富士山は

2024年12月17日 | 山旅

 富士山との朝は嬉しい

 

~・~・~・~

 

12月15日(日)

 

▲ 西湖の富士山  6:33

 

 

▲ 湯けむりが立っている

川面(かわも)なら「川霧」、海でなら「けあらし」

湖では「?」

水面より上の空気が冷たい時に「霧」が発生する。

 

 

▲ もやもや と靄(もや)が発生している。

浅い手前の湖面より、遠くの厚い湖面の方が温かいので、遠くでより発生するのだろう。

 

 

▲ 朝日が顔を出す。 7:31 

Daybreak だ。

 

 

▲ 淹れた朝コーヒーを 霜で白くなったテーブルに置いて

 

 

 

▲ 今日この時に 乾杯!

信さんの回復を願って 乾杯!

 

 

▲ 逆さダブル富士

 

 

 

▲ 釣り人が湖霧の中へ出て行った。

一日は始まった。

 

 

▲ そう、Life goes on and on. だ。

 

 

 

▲ いつもの朝食

 

 

 

▲ Harmonyちゃん、そろそろ我らも帰ろうか。

 

 

 

▲ 富士吉田の町を通って、河口湖ICから高速に乗った。

 

11時前に、何事も無く帰着。

 

2泊3日 冠雪富士見・旅: 総走行距離 245km

 

 

【無断転載自由】

 

 

 

 

 


竜ヶ岳に登って 富士山を展望すれば・・

2024年12月16日 | 山旅

富士は日本一の山だ

 

 

~・~・~・~

 

12月14日(土)

 

▲ 道の駅・朝霧高原 での朝 6:49

空に赤味が差す。

 

▲ 右端から陽が顔を出し始めた。7:30

では、ぼちぼち移動。

 

 

▲ 15分ほどで、本栖湖・湖畔登山口 駐車場に。

 

 

▲ 行くぞ!!

8時半に出発。

 

▲ 湖畔登山口はすぐ近くに。

意気揚々と登り始めて10分ほどで

「あ、サングラスを忘れた」。

取りに戻ったら、キャンカーの鍵も掛け忘れていた。

大丈夫かよ。こういうのが多くなってきた。

 

 

▲ 雑木林の登山道を登り続ける。

 

 

▲ 登ってきた湖畔登山口コースと、石仏ルートとの分岐点にきた。10:19

真っ直ぐに山頂へ向かう。

 

 

▲ 山道は凍っている。

 

 

▲ 土表面が割れて、霜柱が、二層、三層になって露出していた。

 

 

▲ 広い台地状の山頂に到着。

正面には南アルプスの連なりが。

中央で、自分の後ろを振り返れば

 

▲ 富士山!! 

ここは、竜ヶ岳頂上 標高1485m 10:35

 

出発から2時間ほどかかった。

 

▲ 快晴だが、残念ながら富士山上部には雲が掛かっている。

よくあること。

 

して、右の裾野に目を移していくと・・

▲ 駿河湾が、陽を受けて光っている。

 

今は11時近く。ずっと腹が空いていた。

 

▲ お得意の助六寿司を出す。

一昨日スーパーで調達してきたものだが、朝にチンしてきたから、そう固くはない。

腹が減っていればなんだってウマイ。まして山の上では。

淹れてきた熱いコーヒーも、身に染みる。

 

 

▲ 気温はマイナス5℃ 。

風は少しあったが、なんせ陽が照っているので、震えあがるほど寒いというわけではない。(今日は下着シャツを2枚重ねてきたし)

 

▲ 頂上には40分ほど居た。

富士山の雲も、少しづつとれてくる感じ。

これなら大丈夫。

 

下山開始。今度は石仏・見晴らし台コースで下ろう。

それは、笹原の正面に富士山がずっと見えているコース。♬

 

▲ して、雲がとれた! 11:39

 

 

 

▲ う~ん、マンダム !! 

 

 

 

▲ 富士のすそ野が、優美にすーっと伸びていく・・

この流麗さ、美しさは、ため息、涙ものだ。

 

 

▲ 裾野の終わりには

輝く駿河湾が広がり、その向こうには伊豆半島がうっすらと・・

 

 

こうして、富士山に目を遣りながら下りて行くのは、全く苦でなく、愉悦というもの。

 

▲ 石仏・展望台まで下りてきた。12:22

この辺りから、再び雲がトップのギザギザ辺りにかかり始めてきた。

元旦には、竜ヶ岳に初日の出を見にくる人が多いそうだが、頂上に行かなくともこの展望台で十分だろう。

 

展望台から下は、笹原から雑木林に変わる。

▲ 本栖湖が見えてきた。12:49

あの下には・・小さくクルマが見える・・

 

▲ アップすれば、Harmonyちゃん。

もうすぐ、戻るからな。

 

 

▲ 湖畔登山口駐車場に戻ってきた。13:32

5時間ほどの山行になった。

 

 

▲ 珈琲・休憩タイム

レーズンサンド、チョコドーナッツを齧(かじ)って。

 

▲ 柿のカットも頬張りながら

 

活動記録:

▲ 反時計回りで周回してきた。

 

3D画像では:

▲ 3年前に初めて竜ヶ岳に登った時は、時計回りだった。

登る時に後ろを振り返りながら富士山を見るよりは、下りながら富士山を始終、愛でるほうがいい。富士山ラバーなら見晴台コースのピストンでもいい。

 

1時間ほど休憩後、湖畔登山口駐車場をあとにした。

 

▲ 精進湖の横も寄り道して通る。

今年の2月にここでキャンカーキャンプして、富士パノラマ台へ登った。明日ここでパノラマ台も見てこようかと思ったが・・止めた、やり過ぎだ。(笑)

次は、冬の真っ最中。上から下の裾野まで真っ白になった富士山を観にこよう

 

西湖に入って

▲ 西湖湖畔にある「いずみの湯」に 15:23

 

スッキリしたあと、西湖の入口に戻って

 

▲ 西湖・ボート場へ。

突き出た小さな浜に。ここは初めて。

湖面に接近しているが、津波はないだろうから(笑)。

 

 

▲ 夕暮れ時の富士山と一緒に

 

 

▲ 右から夕陽を受けて、薄いピンクの紅富士。

見惚れる。

キミは綺麗だ。

 

 

▲ 綺麗でいて、静謐(せいひつ)そのもので在る。

 

富士さん、おやすみなさいまし。

 

▲ 夕食は八宝菜丼

レトルトパウチの八宝菜を掛けただけだが。レトルトは具の量が少ないので、二袋かけたよ(笑)。

おーまんだむ (まだ言ってる)

~・~・~

 

午後10時近くに、クルマが次々に浜に入ってくる音。おかしいなあ・・ボクしか居なかったのに。明日早朝の富士観のため車中泊に??

車窓の遮光カーテンを少しずらしてみると・・

▲ ほの白い富士山が浮かんでいた。

星は出ているが、辺りは真っ暗。雪を抱いた富士山は、暗闇の中で、白く浮かび上がるのだ。

ああ、これを観に来ているのか!

右も左も乗用車が停まっていたが、みなさんよくご存じで。

 

ボクは、もうパジャマ姿なので外に出たくはない。

窓の外にコンデジを突き出して、パシャとこの1枚。(三脚を出せばもっと明確になるだろうに)

 

あらためて、富士さまおやすみなさいまし。

 

【無断転載自由】

 


冠雪した富士山を見に来た

2024年12月13日 | 山旅

12月13日(金)

 

久しぶりに富士山を眺めに来た。

▲ 道の駅・朝霧高原 標高890m

きょうはここでお泊り。

明日はここの近くの山で・・富士山がよく見えるところ に登る予定だ。

え、もうよく見えてるじゃない? 

まあ、まあ。登ることに意義がありまして。

 

 

 

▲ 夜は海鮮キムチ鍋セットで。

餅も入れた。

今日は空に雲が広がったが、富士山には雲はかからなかった。

明日は晴れ。雲もかからないで欲しいなあ。