半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

秋すっとばして冬突入!

2015-12-01 20:51:14 | 日記
毎日日光が当たっていない時間は寒い。
2chの噂では道路に凍結防止の塩化カリウムを撒き始めたとか。
峠のシーズンは不本意なまま終了。さあこれからどうすっか?

通勤にもバイクを使っているおれの装備も真冬仕様に近い。
ジーンズの上に防寒パンツ、上はTシャツの上にもう一枚長袖のシャツを着てジャケット着て、
部屋中探したが見つからないネックウオーマーを買ってきて装着。

これからの週末は海。エサ取りの小魚も減るし、体力がある大物の時期だ。
しかし海まで行くには早朝、いや夜中に出発しなければならない。
足はネオプレーン(スポンジみたいの)の靴下、長靴、ジーパンの下にもう一枚はく。

このジーパンの下の一枚は毎年冬が来るたびにおのれのプライドとの闘い。
しかし履くしかない。それだけ装備していても、家に帰って風呂に入っても膝が冷えたままだ。

釣り場だってお世辞にも暖かいとは言えない。
寒くて風が冷たく吹き、陰になるものもなく、魚の生命感すら感じない時間帯は修行。
千葉も南房と言えばあったかい所だと思うっしょ?時々凍死する人だっている。

そんなにつらいならこたつでミカンでも食っていればいいのだが、
ヒマだと釣りに行きたくなっちゃうんだよね。
最近は出かける勢いがつかなくて、正月もアニメ観て終わったりするんだよ・・・

釣りに行く対象魚は黒鯛かメジナっていう魚。
網でどかっと取れる魚じゃないから、地元でもなかなか売っていない。
刺身にしても煮ても焼いても旨い。一般の人は聞いた事ないかもね。

どちらも釣り人にとっては憧れの魚。簡単に釣れる魚じゃない。
それだけに釣り上げるために色々工夫して、
釣りながら反応がなければ糸を細くしたり、重りを減らしたりずらしたり。

釣りって周りから見るほど「待つ」ものではないんだよ。
まずは年末魔裟斗とKIDだっけ?あれを見てお参りしてから考えるとしよう。