半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

日本地図のパズル

2015-12-10 22:26:22 | 日記
誰にもらったのかも覚えていないが、日本地図の都道府県がピースになっているやつ。
これが好きでかなりの回数こなした。

何回も繰り返すうちに、都道府県の名前と形、大まかな場所を覚えていった。
数が少ないし形がどれも特徴あるので、小さな子供でもできる。
自分がやっていたのは・・・小学1年生くらいだったかな?

大人になってからもその時の記憶が役に立ち、「何県の東隣は何県だっけ?」
とか即答できた。

役にたつと思って自分の子供にやらせようと思っていたが・・・
実現することなく大きくなってしまった。時間が経つのは早いな。
仕方ないから孫ができたら買い与えよう。

もっとも孫ができるのか、おれがそれまで生きていられるのかは別だけど。

しょーぐんかよ~!!銀魂の面白さ

2015-12-10 21:48:21 | 日記
銀魂は基本的にはゆるゆるのギャグアニメ。
ほとんどのキャラクター名は幕末の実在した人物の名前をちょっと変えてある。
子供が歴史で明治維新の辺りを習う際間違って覚えてしまうのでは?と心配になったほどだ。

だが今放映されているように~編というシリアスな部分がある。
今回は将軍暗殺編?だったかな?
これがまた普段のゆるさは微塵も無く、普段通りなのは時代考証まる無視のシナリオと、
戦士のぶつかり合う斬り合いだ。

しょ、しょーぐんかよ~っていうのは前のシリーズを観てきた人にしか分からないか。
有り得ない話だけど、将軍様が良く出てきて「将ちゃん」とか言われちゃうから。
しかし銀魂のシリアス回はいつも楽しみにしている。早く続きが観たくてたまらない!

おれは吉原炎上編が良かったな。死神太夫月詠も好きだし。
NHKの大河ドラマの様に史実通りにならないとダメな人は見れないけど、
歴史とか知らない人でも楽しく見られるアニメだ。

これをきっかけに本当の新選組の話とか、倒幕の志士の誰かの話とか、
その辺の文庫本を見るのもいいかも。
おれのおすすめは司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「国盗り物語」とか楽しいよ。

今晩から雨の予報で、さらに寒いから部屋でアニメや本で過ごすのもいいね。
仕事の世界ではもう来年の話をしている会社も多いだろう。
業者さんがお歳暮を持って上司にあいさつに来はじめた。

今年もあと21日で終わりか。
おれがここに書き込むのは盆も正月も無いので、
うっかり寝てしまった日を除いてほぼ毎日書くので、31日までは良いお年をとか書かない。

でもね、頭の中では海に撒くコマセに魚が集まっている風景を思い出し、
年内に1回は釣りに行きたいな。いつも頭の片隅でそう思ってる。