半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

バター不足原因

2015-12-19 17:28:31 | 日記
お料理などで使う人にとって、本当に迷惑な状態が続いている。
いつ見てもスーパーの棚にはバターがほとんど無い。
あっても価格が高くおひとり様1個までと書いてある。

大本の原因は酪農家が減少した事ではあるが、それだけでは無い。
流通の途中で止めているバカがいるからだ。

政府はバター不足を解消するために必要最小限輸入をした。
ただでさえ少ない酪農家の経営を圧迫しないため、輸入はよほど必要でなければしない。
だけど今回は輸入した。そして製造業者は今年足らないはずは無いという。

牛乳や他の乳製品と違い、バターは日持ちするので貯めていられるというわけだ。
まったくもって迷惑な事だし、腹が立つ。

マーガリンに入っているトランス脂肪酸が体に悪いと聞いたとき、一回だけバターを買ってみた。
おれはパンを焼かない人なので、バターは塗ろうと思っても塊のまま転がるだけ。
使い勝手が非常に悪い。おまけに価格が高いとくれば無理して使う必要性がない。

さらに業者の悪だくみによる不当な儲けに加担する気はない。バターは当分買わない。
今年はサケが不漁でサケ及びイクラの値段が高くなるそうだ。
マグロも一時そんな事を言っていた気がする。しかし資源の保護が最優先。

足らない、高いと言われると食べたくなるのが人情だが、
その時安く食べられる物を買う。

まだまだ日本も腐っている。

真面目な人糞の話

2015-12-19 01:05:28 | 日記
仕事の関連で調べてみたのよ。これふざけた下ネタじゃないよ?
糞を構成している成分の80%は水分なんだって。
じゃ、残りの20%は何?おれは全部食べて消化しきれないものかと思っていた。

20%のうちの三分の一が消化しきれないもの。
次の30%は消化器の老廃物、つまり表皮でいう垢。
最後30%は腸内細菌と、最近の死骸なんだって。

ちょっと意外でしょう?
で、糞の匂いってどこからくるのか?これも調べた。
糞自体は臭いものではなく、腸内細菌の死骸が発酵した臭いなんだって。

確かにそうだよな。食べている物を一人前全部混ぜたからといって、
あんな臭いがするわけない。なるほどな、と思った。

うちは友達と忘年会を今日やってきたけど、これからの人は
話のネタ、うんちくとして使ってみては?
飲み食いしている所でこんな話するのはちょっと、と思うかもしれないけど、
結構うけるよ。

人間の尿や糞のPH(ペーハー)は4.5~8.0とかなり幅が広いらしい。
肉食の人はPHが低く、菜食の人はPHが高いらしい。
人間のからだの不思議は追求すると奥が深いのだ。