半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

一年の終わりを迎える

2015-12-25 22:06:54 | 日記
来週休みを取得する人の中には今日が今年最後という人がいて、
「よいお年を!」のあいさつを交わした。
今日はクリスマス。おれは一人ファミレスでケーキを食べてた、
家に帰るとスマホが「街はクリスマス一色でしたね」とつぶやいた。

食事時だったにも関わらず空いているファミレス。
ドリンクバーも空いていることったら。

さっさと食べてコーヒーのおかわりもせずに帰ってきた。
部屋にいるとクリスマスとか年末とか季節感が無いので、
不思議と安心した。

今日日経の記事で、オタク化する女性が増えたという記事を観た。
例えば艦これが男向けに戦艦が女性に擬人化しているが、
女性向けに男性に擬人化したものが人気だとか。

男女共に2次元に走ってしまうとは。これじゃ出生率も下がるわけだ。
エッチな事に対して悪い物っていう先入観を植え付けた結果なのか?
それとも狭い国土に対して人口を減らすように無意識に向かっているのか。

でもさあ、おたくって言葉は昔は何かにすごく詳しい人を表していて、
鉄道おたくとか、ミリタリーおたくとか、マニアって意味だったのに、
今やアニメ観る人ってなってる。

バカにされている気がするけど、面白いと思ううちは止めない。
だって心はティーンのままだから。

ヤシマ作戦(ネタばれ注意)

2015-12-24 19:48:04 | 日記
かなり前のアニメなので、観たい人はもう観てるな。いまさらネタばれはないか。
早くやらないかな~、エヴァの新作劇場版。
来年の早めの時期にやってくれる事を期待して、序から観直す事にした。

そして表題の作戦が物語の中心になっているわけだけども、
赤城リツコ博士の発言がどーにも納得いかないのだ。

日本中の電力をポジトロンライフルだっけか?に集中させて敵を撃破する。
そこで博士は「地球の自転、重力(等)により直進しません。」
だから射撃する際はその事を考えて調整するのを忘れないで、とシンジに注意する。

しかしそのあと、「あとは機械がやってくれるわ」と言うのだ。どっちやねん?
実際には機械に任せて照準があった時に射撃したが、当たったけどコアじゃなかったのかな。
最終的にはシンジはマニュアルで照準を合わせて使徒撃破に成功するんだったかな。

今晩は破を観る。観ても細かい所はすぐ忘れちゃう。
観るたびに「ほ~」とか初めて観たような感じだ。安上がりで結構だけど。

しかし最近のアニメは最終回の重みが無いね。
いつでも続編を用意できるようになのか?
昔はドラマにしてもアニメにしてもとても大事なキャラが死ぬとか、これぞ最終回!だった。

最近は「え?あれって最終回だったの?」な物が多い。
何か狙いがあっての事なのか・・・

望むところだ。受けて立つ!!

2015-12-23 17:24:04 | 日記
ドラマを最後まで見てこんなに熱い気持ちにさせられたのは久々。
早くも続編の話が出ているようですな。

社長がお母さんに「おまえ」と言ってしまったのはマジボケでしょ?
よく使ったね。大爆笑させてもらった。

2話だったかで財前部長(吉川晃司)が机に書類を置きつつさらっと1回転した。
あれは彼らしくて良かったな。

最近のドラマでは珍しい倍賞美津子、杉良太郎という重鎮が物語を支えた。
やっぱりこういう大ベテランが出演した方が深みが出るな。
出演料は高額でコストとしては大きくなるんだろうけども。

番組内でよく出る「技術者」って言う言葉。あれ開発者じゃないかな?
実際の会社では技術者は重要視されないし、
昔と違い会社で必要なこと以外には予算がおりないケースがほとんどでしょ。

どこもモノを一から造る体力は無く、出来合いを買ってくる方が早いから。
ロケットとか戦闘機は基本技術からやらないと難しい。

医療関係の装置などでも、今はこの物語のような事は無いと信じたいが。

あのNASA野郎が!!(下町ロケット)

2015-12-22 00:19:04 | 日記
ほんと、久しぶりにテレビのドラマを観た。どのキャストも演技が素晴らしい。
中でもやっぱり阿部さん、佃社長の熱い語りとTRICKの時のようなズッコケぶりがいい。

半沢直樹の時のような権力に立ち向かい、勝利を勝ち取る。感動ドラマの王道と言える。
なかなか職場であの一体感が味わえる機会は無い。
あんな風に全てをかけて打ち込む価値のある仕事にはそう出会えるものではない。

むしろ会社の考えに同調できなかったり、飯が食えるだけもらえればいいやという感じかも。

しかし9話に登場した高島彩さんのあの目に見つめられたら話が頭に入らないかも知れない。

今までも女王の教室や家政婦のミタ、といった爆発的な人気の物しか観ないけど、
これはなかなか面白かった。

しかし物語に爽快感を与えるのは悪役の負けっぷりと言えるだろう。
いい演技するほど視聴者に嫌われてしまうかもしれない重責を負いながら、いい演技魅せてもらった。
悪役やるとイメージが付いて回るから難しいのにな。

こんなに面白かったのに9回で終わりとは寂しいな。初めと最終回を1時間にしたらあと1回できたのでは?

明治大学博物館へ行った!

2015-12-20 16:01:12 | 日記

天気もいいし、昨日はどこへも行かなかったのでバイクで御茶ノ水の明治大学へ。
靖国神社の前も通ってきたが、いたっていつも通り。
チャーハン君はやはり英雄とよばれたかったのか?

ストリートビューで確認しておいたので、あっさり到着。
何かのイベントを開催していたようで、入り口に受付があり入りづらい。

明治大学の歴史、昔の拷問又は死刑用の道具などが細かい解説と共に並ぶ。
こんなに整備されているのに無料だよ。

帰りの街道、午後3時。輝く夕日に映し出されたイチョウの黄色が美しい。
ところがだ。おれの場合血液の尿酸値を低下させるため、日に2Lの尿を出せと言われていて、
2L出すためにはそれ以上の水を飲む。この結果毎日下している。

家に帰る前にスーパーで買い物して帰るつもりでいたが、まさかの渋滞。
波の様に押し寄せる腹痛。ひー!早く着いてくれー!!

何とか着いたが、一旦収まった。そしてヘルメットをバイクに着けていると、
「すみません、ちょっといいですか?」いやよくねんだけど!?
道を尋ねられた。知っているなら教えるしかない。

納得してもらったら速足でトイレに急ぐ。頼む、空いていてくれ~。
ラッキー!空いていた!まだ前の人が出たばかりのようで、水が流れていた。

日曜日の午後だから、おれが普段見たことがないほど混んでいた。
そしてバターはあるのか?(おれは買わないけど)
あったよ!これでもかって程に。良かったね。

そうそう、便秘がちな人は水分が足らないのかも。
でも日に3L以上飲むと依存症になるから気を付けて。